一審の大阪地裁は「軍の命令があったと証拠上は断定できないが、関与はあった」という理由で原告の申し立てを退けた。これは「ノーベル賞作家」に配慮した問題のすり替えである。原告は赤松大尉が集団自決を命令したかどうかを問うているのであって、軍の関与の有無を争ってはいない。軍の関与なしに手榴弾を入手することは不可能である。
二審判決も事実関係を曖昧にし、命令があったかどうかはわからないが大江氏が命令を「真実と信じる相当の理由があった」という理由で、出版を差し止めるほどの事由はないとして控訴を棄却した。たしかに出版差し止めというのは、民主主義国では軽々に認めてはならないが、原告が差し止め訴訟を起こしたのは、大江氏側が記述の修正をしなかったからだ。
裁判を通じて明らかになったのは、赤松大尉は住民を「屠殺」するどころか、集団自決を思いとどまるよう伝えていたということだった。裁判では思わぬ事実も出てきた。大江氏を支援する先頭に立っていた金城重明牧師(元沖縄キリスト教短大学長)が、渡嘉敷島でゴボウ剣で数十人を刺殺したことを法廷で認めたのだ。こうした集団的な狂気が、どうして生まれたのかを追究するのが作家の仕事だろう。
戦争は軍部が暴走して起こしたもので、国民は無垢な被害者だという大江氏の幼稚な歴史観は、軍はすべて悪だという「平和憲法」的な思い込みでしかない。集団自決をもたらしたのは軍ではなく、人々を駆り立てる空気だったのだ。旗を振って戦勝を祝ったのは国民であり、それを積極的に煽動したのは新聞だった。彼らは戦後も解散させられることなく、責任を軍に押しつけてみずからの戦争犯罪に口をぬぐってきた。
大江氏を5年間の訴訟でサポートし、『沖縄ノート』を重版してきた岩波書店も共犯者である。彼らが戦後60年あまり振りまいてきた「非武装中立」の幻想は、きわめて有害なものだった。国民の短絡的な正義感に迎合して結果に責任を負わない万年野党と、既得権を無条件に擁護する与党との不毛な対決の中で政策の対立軸ができず、優先順位をつけて政策を取捨選択しなかった結果が、莫大な政府債務と迷走する危機管理である。
大江氏も岩波書店もわかっているように、彼らは裁判には勝ったが真実の法廷では敗れた。『沖縄ノート』の大部分は、現地紙の切り抜きを文学的に加工したでっち上げだ。それは彼の願望とは逆に、事実を直視できない「進歩的知識人」の知的不誠実の証拠として歴史に残るだろう。 .
-
海外メディアが朝日の誤報に沈黙する中で、FTがこれを取り上げた。朝日を批判する側の代表は、なんと私だ。これに対して擁護するのは小熊英二氏だ。/小熊英二氏の知らない慰安婦問題(池田信夫) http://buff.ly/YfQrk7
池田信夫がリツイート -
インフレ政策はもともと実質賃金を下げて「世界標準」に近づけるのが目的だから、いま起っている貧困化はねらい通り。 RT 労働者を窮乏化させるアベノミクス http://ow.ly/Aowir
-
雇用と消費だけではなく、鉱工業生産も機械受注も急落。円安政策が交易条件を悪化させて製造業の足を引っ張っている。|アベノミクスで国際競争力が下がった http://goo.gl/0qjJE1
-
この記事がずっとアゴラのトップだ。アベノミクスのインフレ・円安政策の「貧困化効果」が実感されてきたということだろう。 / なぜ人手不足で実質賃金が下がるのか http://npx.me/3C55/1Kok #NewsPicks
-
日本がなぜ戦争に突っ込んだのかという複雑な意思決定の問題を、朝日は「悪い軍が侵略したので平和憲法で軍をなくせばOK」みたいな話に単純化した。それは最初は自分を免罪するためだったと思うが、いつのまにか社の伝統になってしまった。 http://ow.ly/AolEC
-
朝日新聞に限らず、中日新聞も、「戦争を風化させるな」と主張するが、たしかに原発報道を見る限りでは「戦争」は風化していない。 まさか自分たち自身が「日本軍の亡霊」だったとは気が付いていないのだろう。 日本軍は補給を軽視したのか http://bit.ly/1BmHmoI
池田信夫がリツイート -
嘘を半分だけ認めて言い訳するのは、危機管理としては最悪。この事件は企業の反面教師になる。 / 慰安婦問題って何? http://npx.me/COeI/1Kok #NewsPicks
-
ネトウヨは字が読めないみたいだから、この番組を見て基礎知識を勉強してよ。|朝日新聞「大誤報」を検証する 池田信夫×石田雅彦×石井孝明 - YouTube http://ow.ly/Aoc2U
政府の調査はソウルでやったんだから、これは質問したほうの勘違い。 RT @takachatp: 2014.8.15に「チェジュ島調査になど参加した事が無い」に対して、下の動画は捏造なのでしょうか? http://youtube.com/watch?v=oTqFF0 …
せっかく福島みずほをつかまえたんだから、強制連行があったのかなかったのか聞くべきだった。突っ込む側も慰安婦の存在と強制連行を混同している。【拡散希望】平和憲法BARが凍りついたw - ニコニコ動画:GINZA http://ow.ly/AobMW
朝日が「できるかできないか考えないで原発を止めろ」というと、電力会社が必死で昔の火力を動かす。そうすると「電力は足りるじゃないか」という朝日は、インパールの牟田口廉也と同じだ。RT 日本軍は補給を軽視したのか http://ow.ly/Ao8uP
朝日が嘘をつき続けるかぎり、広告も読者も減り、まともな社員は入ってこなくなる。今の経営は毎日新聞がつぶれたときより脆弱だ。RT @ld_blogos アパ元谷代表、朝日への広告やめる 慰安婦大誤報「国家的損失は天文学的」 http://ow.ly/Ao9g9
お盆ということで、靖国神社に300万からの英霊が集結しておる。米軍の死者10万に対し英霊の数において圧倒的に勝る我が軍は、今こそ日米開戦するべきではないか。
池田信夫がリツイート「定量的に考えられない」ことが反原発派の法則 http://ow.ly/Ao7D0
定量的に考えて不可能なことを(様々な無茶を重ねて偶然に)実現させることを「優秀」と評価する空気がある限り、太平洋戦争における日本軍擬きの組織は永遠にこの国で存続するだろう。 RT 日本軍は補給を軽視したのか : 池田信夫 blog http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51908633.html …
池田信夫がリツイート朝日新聞や自称知識人は、敗戦で180度態度を変えながらも、「『可能か・不可能か』の探究と『是か・非か』という議論とが、区別できなくなる」日本軍思考を受け継いだ。これを捨てない限り日本軍的失敗は続く。/アゴラ:日本軍は補給を軽視したのか http://agora-web.jp/archives/1608341.html …
池田信夫がリツイート日本軍の兵士は優秀で勇敢だったが、戦争は人力だけでは勝てない。補給の問題は、実は意思決定の問題だった。 / 日本軍は補給を軽視したのか http://npx.me/oCce/1Kok #NewsPicks
池田信夫 blog : 日本軍は補給を軽視したのか http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51908633.html …
日経ぐらいは「飲んでも大丈夫な汚染水をそこまでする必要があるのか」と問題提起してほしい。 RT @nikkei_bancho: 福島原発で汚染水問題が再び試練を迎えています。地下坑道からの抜き取りが難航しています。 http://s.nikkei.com/1jnUSD5
これ以上のツイートはありません。