YouTube%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%81%AEURL%E3%81%AB%E3%80%8CGIF%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%92%E5%8A%A0%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7GIF%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%8C%E7%99%BB%E5%A0%B4

YouTubeビデオのURLに「GIF」の文字を加えるだけでGIF化するツールが登場

the freshness

YouTube動画をGIFアニメ画像にしたいと考える人は多いだろう。しかしわざわざ専用のアプリケーションを用意してまではしたくないと考えている人が大半なのではないかと思う。

そういう人達に、ここで簡単なワザをお教えしよう。URLに「GIF」を挿入するだけでOKなのだ。「www.」の後「youtube.com」の前に入れる。

下のGIFのような具合だ。

gif

文字でも説明しておこう。

www.youtube.com/watch?v=dQw4w9WgXcQ

上のようなYouTubeのURLを、下のように書き換えるのだ。

www.gifyoutube.com/watch?v=dQw4w9WgXcQ

URLをこんな風に書き換えれば、あとはエンターキーを叩くだけでGIF化される。

ちなみにこれはYouTubeの公式ツールではない(個人的にはYouTubeはぜひともツールを作るべきだと感じてはいる)。よって、上の方法が動作しなくなる可能性はある。ドメイン名を外部サービスで勝手に利用しているとして、YouTubeの法務チームが動き出すとあっという間に閉鎖に追い込まれるかもしれない。なので試して見たい方はお早めにどうぞ。サービスを構築したのはGIFを活用したメッセージアプリケーションのGlyphicの開発者たちだ。

注意:現在、サイト上ではビデオのどの部分から始めて、どれだけの長さをGIF化するかを指定することができる。しかしこれはどうやら正確に動作していないようだ。フレーム単位で正確に指定してGIF化したいということであればGIFGrabberGIFBreweryなどのツールを使うと良いだろう。

訳注:訳者の環境でうまくGIF化できるケースもありますが、うまく動かないように思えることもあります。失敗したら、別のビデオで試してみるのが良いかもしれません。

[Via HackerNews]

原文へ

(翻訳:Maeda, H

Tags: , ,

広告

blog comments powered by Disqus
フォロー

新しい投稿をメールで受信しましょう。

Join 116 other followers