So-net無料ブログ作成
検索選択
前の5件 | -

自民党群馬県連執行部にお願いしたい3つのこと:「山本一太の県連活性化ビジョンの実現」

2014年8月17日:パート2

 今回の県連会長選びの過程で、県連の将来構想や来年4月の地方統一選挙のマニフェスト、戦略等について、オープンな議論が行われることは全くなかった。 候補者としての公約(政策提言)を示したのも自分だけだった。 そのことが、とても残念だ。 

 もし県連会長選挙が行われていたら、県連会長というポストの価値を大きく引き上げることが出来たのにとも思う。 選挙を契機に、「県連をどう運営していくのか?」という明確な方針や党員の心を揺さぶるアピール力がなければ、県連会長にはなれないという流れが出来たに違いない。 加えて、誰が県連会長になろうと、党員の民意で選ばれたという事実によって、県連会長のリーダーシップは否が応でも強まっていたはずだ。

 7月の米国出張の直前に必死で書き上げた県連会長候補としての公約「山本一太の県連活性化ビジョン」は、県連所属の国会議員、県会議員全員に手渡した。 県連会長選挙問題を話し合うための国会議員会議では、出席者全員から、「山本一太の県連活性化ビジョンには、傾聴に値する提言が多く含まれている」「県連改革を進めるために、ここに書いたあることを、しっかり実行していく必要がある」といった意見が相次いだ。

 若手県議の中にも、「久々にワクワクしました!」「ここに書かれているようなことを、一緒にやりたいですよね!」と言ってくれた人たちがいた。 山本一太の提言(公約)に対する同志の人たちのポジティブな評価は、とても嬉しかった。 が、しかし、「どれもこれも、やらねばならないことばかりだ」というなら、自分の提案のうちの1つでも2つでも、採用して(実行して)いただけないだろうか?!

 上記の経緯を踏まえて、県連執行部の方々に2つ目のお願いをしたい。 県連会長と県連幹事長の下に、「県連活性化ビジョン」を推進するための何らかの組織を立ち上げてもらえないだろうか?! たとえば、県連改革推進チームの長は県連の政調会長でもいいし、国会議員に任せてもいい。 個人的には、県連改革に最も熱心な福田達夫衆院議員に中核になってもらうのが一番いいと考えている。

 え? 県連改革の中身は、山本提言と同じでなくてもいい。 が、自分が提案した様々なメニューの中には、「県連予算戦略会議による群馬県予算案の策定」とか、「自民党群馬県連独自の自民党理念の発信」とか、他の県連ではやったことのない斬新な発想も盛り込んである。 ここらへんのアイデアは、少しでも取り入れてもらえると嬉しい。

 9月の自民党群馬県連大会では、ぜひ、県連改革の方向性や群馬の自民党の理念を内外に力強く打ち出して欲しい。 県連幹部の皆さん、ヨロシクお願いします!!

 さて、3つ目は、県連執行部というより、県連会長に対するお願いだ。 少し指を休ませた後で、一気に書く。


「fs山本一太オリジナル曲「素顔のエンジェル」「マルガリータ」「かいかくの詩」 
nice!(0)  トラックバック(0) 

自民党群馬県連執行部にお願いしたい3つのこと:「国会議員推薦条項の撤廃:その2」

2014年8月17日

 眠い目をこすりながら、パソコンの電源を入れた。 ダメだ、熱い紅茶を飲まないと目が覚めない。 いや、今日はカフェオレにしよう。

 ということで、熱いカフェオレを片手に前回のブログの続きを書く。 誤解のないように言っておくが、自分は自民党群馬県連の会長は「国会議員がやったほうがいい」と思っている。 

 理由は大きく言って2つ。 1つは、県議や市議に比べて、県全体の問題を把握しやすいということ。 もう1つは、国会議員のほうが党本部と繋ぎやすいということだ。 党所属の国会議員なら、いつでも幹事長と会える。

 ただし、国会議員でなくても(たとえば県議でも)、熱意と能力のあるひとが県連会長選挙に挑戦するチャンスはあってしかるべきだ。 「国会議員1名以上の推薦がなければ出馬出来ない」というのは、実質的に「国会議員以外(たとえば県議)は県連会長になる可能性がない」というのと同じではないか。 いや、今のシステムでは、国会議員であっても、他の国会議員の推薦がなければ、県連会長選びのレースに参加することさえ許されないのだ。

 仮に国会議員と県会議員との間で県連会長選挙が行われたとしよう。 国会議員の候補者は、県議の挑戦を堂々と受けて立ったらいい。 国会議員の候補者が県内各地で行われる街頭演説会や党員大会で県連の未来構想や自身のリーダーシップを十分にアピールすることが出来ず、党員投票で県議の候補者に敗れるような人物なら、最初から県連会長になる資格がない! 自分はそう考えている。 逆にオープンな党員投票で国会議員に勝てるくらいの県議がいたら、ぜひ、そのひとにやって欲しいと思う。

 4年半前、県連会長公選規定をまとめた時に、「国会議員条項」に強く反対しなかったことを反省している。 こんな姑息な悪知恵(?)は必要ない。(キッパリ) その思いも込めて、県連執行部、特に織田沢幹事長と県議団の皆さんにお願いしたい。 この際、県連会長選挙立候補要件の1つになっている「国会議員推薦条項」は、ぜひとも見直そうではありませんか! 自民党群馬県連を「結果平等」ではなく「機会平等」のある「より開かれた組織」に進化させていくために!!

 県連執行部への2つ目のお願いは次回のブログで。


「fs山本一太オリジナル曲「素顔のエンジェル」「マルガリータ」「かいかくの詩」 
nice!(0)  トラックバック(0) 

自民党群馬県連執行部にお願いしたい3つのこと:「国会議員推薦条項の撤廃:その1」

2014年8月16日:パート2

 午前零時過ぎ。 熱いほうじ茶を飲みながらのブログ。 今晩(8月16日)は、毎年恒例の「神宮前花火大会」があった。 始まる1時間前に雨が止んだ。 が、天候は曇り。 時々、花火が雲に遮られたのは残念だった。 それでも、夏の雰囲気を堪能した。

 さて、新たな自民党群馬県連会長選びは、公選規定に基づき、「現職会長の無投票再選」という結果になった。 オープンな県連会長選挙を実施するという試みは、今回も失敗に終わった。

 県連全体で話し合って決めた公選規定に盛り込まれた「会長選挙立候補のための要件」を満たせなかった。 これは自分自身の力不足だ。 それ以上でも、それ以下でもない。 言い訳をするつもりも、この結果に文句をつけるつもりもない。 

 皆で決めた今のルールに従って新たな県連会長が決まった以上は、一致協力して来年4月の県議会議員選挙を戦う。 そのことに全く迷いはない。 自分の動きは、今後の県連のあり方に一石を投じたという点でも、大きな意味があったと思う。

 その上で、今回の経緯を踏まえて、県連執行部にお願いしたい3つのことがある。 1つ目は、県連会長選挙公選規定にある立候補要件を、ぜひとも修正して欲しいということだ。 すなわち、県連会長選挙に立候補するためには「国会議員1名以上の推薦が必要」という「いわゆる国会議員条項」を撤廃してもらいたい。 理由はシンプル。 この条項がある限り、県連会長をオープンな党員投票で決めることは、未来永劫ないと考えられるからだ。

 2009年9月。 自民党が総選挙で惨敗し、政権から転落した直後に「県連会長選挙公選規定案」(山本一太私案)を書き上げた。 そこには、「他の国会議員の推薦が得られなければ、国会議員でさえ立候補出来ない」などという決まりはなかった。 

 もともと自分が考えた制度の趣旨は、「やる気と能力のある人(党員)なら、誰でも会長選挙に立候補出来るオープンな仕組みを作る」ことだった。 「そのくらいの発想の転換をしなければ、国民の信頼を失った自民党が政権に復帰する(=3つの小選挙区で議席を失った群馬県連が反転攻勢に出る)ことは不可能だ」という危機感があった。

 県連会長選挙に立候補するために、ある程度の条件を設ける必要性は否定しない。 問題のある人物が出馬して不必要な混乱を招くとか、泡沫候補が乱立して時間とコストを浪費するような事態は避けねばならない。 が、しかし、今回、立候補を目指した山本一太は、「変な候補者」でもなければ、「泡沫候補」でもない。 

 これでも現職の大臣だ。 過去19年間、群馬選出の参院議員を務め、4回の選挙を全てトップ当選で勝ち抜き、県連所属の国会議員として県連の活動にもきちっと貢献して来た。 他の国会議員とも、県議団とも、真面目に付き合って来た。 さらに言わせてもらえれば、苦しい時もずっと自民党を離れずに頑張って来た。 群馬で生まれて、群馬で育った「生粋の自民党政治家」だ。

 その「20年近く自民党の国会議員をやっている」自分が立候補したくても立候補出来なかったとしたら、他に誰が出られるというのだろうか?!(笑) そういうシステムが、外部から見て「開かれた仕組み」に映るだろうか?! 

 しかも、党員200名の推薦と県議2名以上の推薦という他の要件は整っていた。 県連会長選挙の候補者としての公約(山本一太の県連活性化ビジョン)も発表した。 睡眠時間を削って、30名の県議全員との意見交換もやった。 にもかかわらず、他の国会議員の推薦が得られなければ、会長選挙のレースに参加することすら出来ないというのは、やっぱりおかしい気がする。 新盆回りで顔を合わせた多くの支持者が言及していたのは、まさにこの点だった。 「一太さんが選挙にも出られないというのが、どうも納得出来ないなあ!」

 2010年4月。 県連所属国会議員・県会議員合同会議で、県連会長公選規定が正式に了承された。 最終案に「国会議員推薦条項」が入ったことに、違和感を感じた。 直感的に思った。 「なるほど、これは、今後もずっと国会議員から県連会長を出すための仕掛けだな」と。

 実は、4年半前に行われた国会議員の会議でも、こう発言した憶えがある。 「この条項は必要なんでしょうか…?」と。 が、それ以上、強くは言わなかった。 県議団からも特に異論は出ていなかったし、何より「やっとまとまった案」だったからだ。

 あ、気がつくと午前2時。 この続きは明朝のブログで。  


「fs山本一太オリジナル曲「素顔のエンジェル」「マルガリータ」「かいかくの詩」  
nice!(1)  トラックバック(0) 

安倍内閣の魅力を伝えるvine(6秒動画)の威力

2014年8月16日

 これまで、第1次安倍内閣の大臣15名のvine(6秒動画)をスマホで撮り、vineとtwitter(vineを所有)にアップした。 個々の大臣からの「ひと言メッセージ」(6秒間の繰り返し)が、常時、twitterとvineのサイトで流れている。

 山本一太のtwitterのフォロワーは、現時点で15万人しかいない。 が、何かのキッカケがあれば、その何倍、何十倍の人々に届く可能性がある。 たとえば、安倍総理のvineでのメッセージは、あっという間に数十万人の目に触れた。 twitter本社はもちろん、世界のネットユーザーたちの間でも大きな話題を呼んだ。 そりゃあ、そうだ。 日本の安倍首相は、現在、国際社会で最も注目を集める政治リーダーの1人だもの!

 山本一太のtwitterには、総理を含む15人の閣僚に加え、ローラバッカー米国下院議員、トーマス・タルCEO(映画「ゴジラ」のプロデューサー)から、ヒッチンズ駐日英国大使、サンフランシスコのリー市長、楽天の三木谷社長まで、様々な分野で活躍する「イノベーティブな人たち」のvineメッセージが掲載されている。 皆さん、ぜひ一度、のぞいてみてください!!

 たった6秒、されど「世界を変えるかもしれない6秒」だ。 ネットユーザーにとって恐らく「最も印象に残りやすい長さ」でもある。 この短い空間の中に、その人物の人間性や知性や魅力が垣間見える。 映像の力ってスゴい!

 だから、安倍内閣の大臣のvineを発信することは「遊び」ではない。 これも真剣勝負のプロジェクトだ。 vineでの発信も、安倍政権を世界に向けてPRする重要なツールになると信じている。 残りは2人。 麻生財務大臣と石原環境大臣のひと言をもらえば、「2分で分かる安倍内閣」が完成する!!

追伸:他の人と同じことをやっても意味がない。 どんなに小さなことでも、「自分にしか出来ない」手法で安倍総理の日本再興に貢献したい。 vineを通じて安倍政権をアピールする。 これこそ、他の大臣には出来ないアプローチだ。(ニッコリ)       


「fs山本一太オリジナル曲「素顔のエンジェル」「マルガリータ」「かいかくの詩」 
nice!(1)  トラックバック(0) 

終戦の日に誓う恒久平和

2014年8月15日

 日本武道館で開催された第69回「全国戦没者追悼式」に閣僚として出席した。 あの過ちを2度と繰り返してはならない! 恒久平和への誓いを新たにした。

 安倍総理は、今年も「終戦の日」の靖国神社参拝を見送った。 代わりに私費で玉串料を納めた。 細かいことは書かないが、総理の判断を支持したい。


「fs山本一太オリジナル曲「素顔のエンジェル」「マルガリータ」「かいかくの詩」 
nice!(2)  トラックバック(0) 
前の5件 | -