車・自動車SNSみんカラ

  • 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • キーワード
  • ブログ
  • みんカラ+
2014年04月14日 イイね!
【05】各種バルブチェック無効化【02,06参照】

***** = SL_1 (コロナリング)
FRA_V (フロントウィンカー)
FRA_H (リアウィンカー)
NSW (フロントフォグ}
NSL (リアフォグ)
RFS (リバースライト)
BL (ブレーキライト)

NFRM >> KALTUE_*****_xx_xx_xx_xx = nicht_aktiv
NFRM >> WARMUE_*****_xx_xx_xx_xx = nicht_aktiv

【06】デイライト化時にテールライト消灯【02,05参照】

NFRM >> DRL_TFL_MIT_SL_2
規定値: aktiv
設定値: nicht_aktiv

【07】フォグライトをコーナリングライト化

NFRM >> ABBIEGELICHT_MIT_NSW
規定値: nicht_aktiv
設定値: aktiv

【08】ダイナミックブレーキライト有効化

※急制動時にブレーキライト点滅
※停止直前にブレーキライト点灯に移行しつつ緊急停止ハザード点滅

NFRM >> BREMSL_FKT_MIT_BFD = aktiv
NFRM >> BFD2_AKTIV = aktiv
NFRM >> BFD2_BFD = blinkend
NFRM >> BFD2_BL = blinkend
NFRM >> BFD2_BL_M = blinkend
NFRM >> BFD2_BLINKEN = 3_hz
NFRM >> BFD2_ESS_ANZEIGE = aktiv
NFRM >> BFD2_ESS_ENABLE = aktiv
NFRM >> BFD2_NSL = blinkend

【09】3ターンシグナルの回数変更

※3ターン(規定値)から4ターンに変更(最大7ターン)
※3ターンシグナル強制オフ/デイライト強制オフ
※ライト設定を触ると変更が消去される

NETTODAT.TRC
規定値 B 00341500,0010,28,0F,28,0F,28,0F,28,0F,28,0F,28,0F,00,00,00,00

bit0-1 アラームシステムの制御
bit2-4 ワンタッチ・ターンシグナルの制御
bit5 デイライトの制御

0x07 = 00|0|001|11 = 1ターンシグナル/デイライトオフ
0x0F = 00|0|011|11 = 3ターンシグナル/デイライトオフ
0x13 = 00|0|100|11 = 4ターンシグナル/デイライトオフ

設定値 B 00341500,0010,28,13,28,13,28,13,28,13,28,13,28,13,00,00,00,00

/** start NcsDummy */
C:\NCSEXPER\DATEN\E89\FRM3_E89.C**をデコード // **は車両依存

PARZUWEISUNG_FSW : {00003415} 00000001 0001 0566 {} (1C) {h} {08} // DEF_ZYKL_TIPP_BLK_CKM
PARZUWEISUNG_FSW : {00003415} 00000003 0001 08DB {} (1C) {h} {09} // UNP_ZYKL_TIPP_BLK_CKM
PARZUWEISUNG_FSW : {00003415} 00000005 0001 0124 {} (1C) {h} {00} // MIND_ANZ_ZYKL_TIPP_BLK
PARZUWEISUNG_FSW : {00003415} 00000007 0001 0FFD {} (1C) {h} {00} // MIND_ANZ_ZYKL_TIPP_BLK_1
PARZUWEISUNG_FSW : {00003415} 00000009 0001 0FFE {} (1C) {h} {00} // MIND_ANZ_ZYKL_TIPP_BLK_2
PARZUWEISUNG_FSW : {00003415} 0000000B 0001 0FFF {} (1C) {h} {00} // MIND_ANZ_ZYKL_TIPP_BLK_3
PARZUWEISUNG_PSW1 : 0007 (01) // wert_01
PARZUWEISUNG_PSW1 : 002F (03) // wert_02
PARZUWEISUNG_PSW1 : 0067 (04) // wert_03 << 追加

FRM3_E89.C**.txtをエンコード // **は車両依存

FRM3 >> DEF_ZYKL_TIPP_BLK_CKM = wert_03
FRM3 >> UNP_ZYKL_TIPP_BLK_CKM = wert_03
FRM3 >> MIND_ANZ_ZYKL_TIPP_BLK = wert_03
FRM3 >> MIND_ANZ_ZYKL_TIPP_BLK_1 = wert_03
FRM3 >> MIND_ANZ_ZYKL_TIPP_BLK_2 = wert_03
FRM3 >> MIND_ANZ_ZYKL_TIPP_BLK_3 = wert_03
/** end NcsDummy */
Posted at 2014/04/14 18:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW E89コードリスト | 日記
2014年04月14日 イイね!
【01】iDriveのドアロック設定に「ロック/ロック解除の確認音」追加【要アラームシステム】

CIC >> ACOUSTICAL_LOCK_CONFIRM
規定値: nicht_aktiv
設定値: aktiv

【02】iDriveのライト設定に「デイライト」追加【05,06参照】

※ライトオフ/オートライト位置時にスモールライトリングをデイライト化
※デイライト化時にスモールライトリング増光点灯(12V)
※スモール点灯時にスモールライトリング減光点灯(4V)

CIC >> DAYDRIVING_LIGHT
規定値: perm_off
設定値: standard

【03】iDriveの各種「注意!テキスト」非表示

CIC >> LEGAL_DISCLAIMER_TIME // iDrive起動時
規定値: ld_mit_timeout
設定値: kein_ld

MACRO_CAM_LEGALDISCLAIMER // PDCとサイドビュー起動時
規定値: ld_mit_timeout
設定値: kein_ld

MACRO_NIVICAM_LDISCLAIMER // ナイトビジョン起動時
規定値: ld_mit_timeout
設定値: kein_ld

【04】iDriveのスピードロック解除

※ナビの操作リミッターを3kmhから255kmhに変更

NETTODAT.TRC
規定値 B 00300010,0010,57,80,04,44,00,00,00,03,03,03,00,11,B1,01,01,FF

bit0-7 操作リミッター
0x03 = 0000|0011 = 3km/h
0xFF = 1111|1111 = 255km/h

設定値 B 00300010,0010,57,80,04,44,00,00,00,FF,FF,03,00,11,B1,01,01,FF

/** start NcsDummy */
C:\NCSEXPER\DATEN\E89\SWTPSW**.DATをデコード // **は車両依存

SWT_EINTRAG : 06FC "10_kmh"
SWT_EINTRAG : 07A6 "3_kmh"
SWT_EINTRAG : 06FD "8_kmh"
SWT_EINTRAG : 05E7 "maximum"
SWT_EINTRAG : 0009 "nicht_aktiv"

C:\NCSEXPER\DATEN\E89\CIC.C**をデコード // **は車両依存

PARZUWEISUNG_FSW : {00003000} 00000017 0001 1B4B {} (FF) {h} {} // SPEEDLOCK_X_KMH_MIN
PARZUWEISUNG_PSW1 : 0009 (00) // nicht_aktiv
PARZUWEISUNG_PSW1 : 06FD (08) // 8_kmh
PARZUWEISUNG_PSW1 : 07A6 (03) // 3_kmh
PARZUWEISUNG_PSW1 : 05E7 (FF) // maximum << 追加
PARZUWEISUNG_FSW : {00003000} 00000018 0001 1B4A {} (FF) {h} {} // SPEEDLOCK_X_KMH_MAX
PARZUWEISUNG_PSW1 : 0009 (00) // nicht_aktiv
PARZUWEISUNG_PSW1 : 06FC (0A) // 10_kmh
PARZUWEISUNG_PSW1 : 07A6 (03) // 3_kmh
PARZUWEISUNG_PSW1 : 05E7 (FF) // maximum << 追加

CIC.C**.txtをエンコード // **は車両依存

CIC >> VIDEO_NUR_MIT_HANDBREMSE = nicht_aktiv
CIC >> SPEEDLOCK_X_KMH_MIN = maximum
CIC >> SPEEDLOCK_X_KMH_MAX = maximum
/** end NcsDummy */
Posted at 2014/04/14 18:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW E89コードリスト | 日記
2014年04月14日 イイね!
【01】INPAを起動

車両と通信できるか確認
両方黒丸になればOK (Battery● Ignition●)
INPAを終了

【02】NcsExpertを起動

File >> Load Profile >> c0dew0rks Profile >> OK

F1 [VIN/ZCN/FA] >>
F3 [ZCS/FA f. ECU] >> シャシを選択 >> OK >> CAS を選択 >> OK
F6 [Back] >> 読み込み待ち

F4 [Process ECU] >> 変更するモジュールを選択 >> OK
F4 [Read ECU] を押下 >> 読み込み待ち
NETTODAT.TRC がポップアップするので閉じる

【03】NETTODATの編集

WORKフォルダに移動 >>
NETTODAT.TRCをコピーして拡張子を.MANに変更
NETTODAT.MANを編集して保存

【04】NcsExpertに戻る

F5 [Basic function] >>
coapiCodeSgByNettoDataを選択 >> OK
ポップアップ >> 下の段(Nettodatenliste)にNETTODAT.MANと入力 >> OK
ポップアップ >> OK

F2 [Change Job] >>
NETTODATEN_CODIERENを選択 >> OK
F3 [Execute job] >> 書き込み待ち

【05】コーディングの再開

F1 [Choose ECU] >> 変更するモジュールを選択 >> OK
以下同様
2014年04月14日 イイね!
【01】INPAを起動

車両と通信できるか確認
両方黒丸になればOK (Battery● Ignition●)
INPAを終了

【02】NcsExpertを起動

File >> Load Profile >> c0dew0rks Profile >> OK

F1 [VIN/ZCS/FA] >>
F2 [Enter FA] >> シャシを選択 >> OK >> VINを確認 >> OK

Enter FAがポップアップ >>
追加したいパーツを「入力」>> Add >> OK
削除したいパーツを「選択」>> キーボードのDeleteを押下 >> OK
F6 [Back] >> 読み込み待ち

F4 [Process ECU] >> CASを選択 >> OK

F2 [Change Job] >>
FA_WRITE を選択 >> OK
F3 [Execute job] >> 書き込み待ち

【03】コーディングの再開

F1 [Choose ECU] >> 変更するモジュールを選択 >> OK
以下同様
2014年04月14日 イイね!
【01】INPAを起動

車両と通信できるか確認
両方黒丸になればOK (Battery● Ignition●)
INPAを終了

【02】NcsExpertを起動

File >> Load Profile >> c0dew0rks Profile >> OK

F1 [VIN/ZCS/FA] >>
F3 [ZCS/FA f. ECU] >> シャシを選択 >> OK >> CASを選択 >> OK
F6 [Back] >> 読み込み待ち

F4 [Process ECU] >> 変更するモジュールを選択 >> OK
F4 [Read ECU] >> 読み込み待ち
NETTODAT.TRCがポップアップするので閉じる

【03-1】FSW_PSWの編集

WORKフォルダに移動 >>
FSW_PSW.TRCをコピーして拡張子を.MANに変更
FSW_PSW.MANを編集して保存

【03-2】またはNcsDummyを起動

Disassembly and Checksumsタブを選択
DATEN file for disassembly : デコードするモジュールを選択
Disassembled file for assembry: エンコードするテキストを選択

Modules and Tracesタブを選択
Chassis : シャシ選択
Module : NcsDummyが「実際に」読み込んだモジュールを選択
FSW/PSW : FSW_PSW.TRCを選択

FSW_PSW.TRCを編集 >>
Export FSW/PSW >> Export FSW/PSW Trace File... >>
FSW_PSW.MANに上書き保存

【04】NcsExpertに戻る

F5 [Basic function] >>
coapiReadSgGetFswPswを選択 >> OK
ポップアップ >> OK
ポップアップ >> OK

F2 [Change Job] >>
SG_CODIERENを選択 >> OK
F3 [Execute job] >> 書き込み待ち

【05】コーディングの再開

F1 [Choose ECU] >> 変更するモジュールを選択 >> OK
以下同様
プロフィール
「ガンオン3ヶ月やって准将になったけど完全に飽きた」
何シテル?   08/09 18:34
やましい奴ほどコーディング歴や起源主張したがる法則(^-^)/
みんカラ新規会員登録
ユーザー内検索
<< 2014/8 >>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
リンク・クリップ
【DIY】ナビ更新 
カテゴリ:BMW
2014/05/29 08:00:50
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:BMW
2014/05/29 07:59:45
iDrive USBオーディオ・インターフェース アップデート 
カテゴリ:BMW
2014/04/22 20:31:59
お友達
1 人のお友達がいます
sooheesoohee
ファン
8 人のファンがいます
愛車一覧
過去のブログ
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
PR
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2014 Carview Corporation All Rights Reserved.