2014年04月14日

NcsExpert NETTODAT
【01】INPAを起動
車両と通信できるか確認
両方黒丸になればOK (Battery● Ignition●)
INPAを終了
【02】NcsExpertを起動
File >> Load Profile >> c0dew0rks Profile >> OK
F1 [VIN/ZCN/FA] >>
F3 [ZCS/FA f. ECU] >> シャシを選択 >> OK >> CAS を選択 >> OK
F6 [Back] >> 読み込み待ち
F4 [Process ECU] >> 変更するモジュールを選択 >> OK
F4 [Read ECU] を押下 >> 読み込み待ち
NETTODAT.TRC がポップアップするので閉じる
【03】NETTODATの編集
WORKフォルダに移動 >>
NETTODAT.TRCをコピーして拡張子を.MANに変更
NETTODAT.MANを編集して保存
【04】NcsExpertに戻る
F5 [Basic function] >>
coapiCodeSgByNettoDataを選択 >> OK
ポップアップ >> 下の段(Nettodatenliste)にNETTODAT.MANと入力 >> OK
ポップアップ >> OK
F2 [Change Job] >>
NETTODATEN_CODIERENを選択 >> OK
F3 [Execute job] >> 書き込み待ち
【05】コーディングの再開
F1 [Choose ECU] >> 変更するモジュールを選択 >> OK
以下同様
|
※クリップとは?
気に入った記事(ブログ・パーツレビュー・整備手帳など)をマイページに保存して、いつでも見られるようになります。
|
ブログ一覧 |
BMW E89コーディング NcsExpert編 | 日記
Posted at 2014/04/14 18:11:02

イイね!

タグ
注目のオークション