日本経済新聞

8月17日(日曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

エネルギー新世紀

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

夢の核融合発電 実験設備でうねる「大蛇」の正体

(1/2ページ)
2014/8/16 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 「太陽のエネルギー源を地上で再現」「夢のエネルギー」と長年言われ続けながら、忘れ去られた感もある核融合発電。核融合科学研究所(岐阜県土岐市)は2013年12月、核融合に必要な高温プラズマを48分間維持することに成功するなど、核融合発電実現まで「7、8合目まで来た」という。巨大実験装置にカメラが入った。

■銀色にうねる真空トンネル

うねる大蛇。核融合発電を目指す巨大実験装置にカメラが入った(核融合科学研究所)

うねる大蛇。核融合発電を目指す巨大実験装置にカメラが入った(核融合科学研究所)

 実験棟に入ると、銀色に輝く複雑そうな巨大装置が所狭しと並んでいた。「大型ヘリカル装置」という実験設備だ。プラズマを発生させる真空容器はドーナツ状で、直径8メートル(装置外径は13.5メートル)。そこから放射状に飛び出す突起のように、加熱装置、冷却装置など各種装置が取り付けられている。現在、11月の実験再開に向けてメンテナンス中だ。その内部は、くねる金属製パイプがいぶし銀のように光るトンネルだった。さながらSFに登場する近未来都市のような印象だ。

 実験時には超電導磁石を使うためマイナス270度まで冷やされ、内部は真空にされる。この真空トンネル内に宙に浮かすようにプラズマを発生させる。不純物のない状態を保つためメンテナンス作業も半導体工場のようなクリーンルーム用作業服を着用する。

 この装置を使って核融合に必要な超高温プラズマの磁場閉じ込めの研究を続けているのが、大学共同利用機関法人「核融合科学研究所」。1998年に実験を開始した。真空トンネルは、うねる2匹の大蛇がドーナツをらせん状に取り巻くような形をしている。ドーナツに多数のリングを取り付けるように、プラズマを閉じ込める磁石を取り付けるトカマク方式が世界の主流だが、日本独自のヘリカル(らせん)方式で挑んでいるため独特の形状をしている。

■太陽より熱い1億2000万度を目指して

 核融合とは、水素など軽い原子核を融合して重い原子核を作り出す原子核反応。その際、質量がわずかに減少し大量のエネルギーを放出する。太陽のエネルギー源でもあり、これを地上で再現できれば無限のエネルギーが取り出せるとして各国で研究が進められてきたが、長年の研究にもかかわらず実現には至っておらず、最近の新エネルギーの議論でも取り上げられることが少なくなっていた。

大型ヘリカル装置の外観
画像の拡大

大型ヘリカル装置の外観

 核融合を地上で再現、持続させるには、超高温・高密度などの3条件を同時達成する必要がある。核融合点火に必要な温度は1億2000万度。太陽の中心1500万度よりもはるかに高温だ。核融合科学研究所では昨年、9400万度を達成、またプラズマを持続させた時間も2300万度のプラズマだが48分間維持することに成功、目標に一歩近づいた。

 核融合研究所は現在、水素を使って研究しているが、2016年から重水素を使った実験を始める計画。重水素を使うと水素よりも1.4倍の高温を出せることが海外の研究でわかっており、2、3年で目標の1億2000万度の達成を目指す。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

核融合科学研究所、核融合

【PR】

【PR】

エネルギー新世紀 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

大型ヘリカル実験装置の真空容器の内部

夢の核融合発電 実験設備でうねる「大蛇」の正体

 「太陽のエネルギー源を地上で再現」「夢のエネルギー」と長年言われ続けながら、忘れ去られた感もある核融合発電。核融合科学研究所(岐阜県土岐市)は2013年12月、核融合に必要な高温プラズマを48分間維…続き (8/16)

住友電工が横浜製作所で実証運転中のレドックスフロー電池(容量1MW×5時間)。集光型太陽光発電と組み合わせて、出力安定化なども実証する(左)。東芝のSCiB電池には、蓄電ユニットをコンテナに収納してトラックの荷台に載せた可搬型のシステムもあり、ライフラインが断たれた被災地などで電力を供給できる

再エネ活用で脚光 世界リードする日本発の2次電池 [有料会員限定]

 太陽光や風力などの再生可能エネルギー(再エネ)の活用に欠かせないのが、大規模2次電池を使った大型蓄電システムだ。こうした用途向けに、「リチウム(Li)イオン」「レドックスフロー」「NAS(ナトリウム…続き (8/14)

図1 米アドビシステムズへの設置例(出典:Bloom Energy)

アップル、グーグルも導入 米国で足場固める燃料電池

 燃料電池のコストダウンと性能向上が進み、日本では1kWレベルの家庭向けコージェネレーションシステムなどの市場が立ち上がりはじめた。燃料電池自動車の実用化も秒読み段階だ。そんな中、米国では数100k~…続き (8/13)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2014年8月15日付

2014年8月15日付

・岡藤・伊藤忠「御三家」へ荒技 タイ華人財閥と提携
・YKKAP、窓運搬用リフト開発
・双日、太陽光発電所向け保証 メーカー倒産後も修理
・クラレ、人工皮革の国内生産 高付加価値品にシフト
・三菱倉庫、施設運用費1割減 システム統一…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

PR

関連媒体サイト

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について