Zuma Press

 米IBM  IBM -0.27% International Business Machines Corp. U.S.: NYSE $187.38 -0.50 -0.27% 2014 年 8 月 15 日 16:00 出来高 (遅延15分) : 269.85万 時間外取引 $187.60 +0.22 +0.12% 2014 年 8 月 15 日 19:44 出来高 (遅延15分) : 117,301 PER 11.78 時価総額 $1,978.65億 配当利回り 2.35% 従業員当たり売上高 $229,711 08/15/14 Lenovo's U.S. Takeover Approva... 08/15/14 IBM Server Sale to Lenovo Pass... 08/14/14 Four Leadership Lessons From t... 詳細の株式情報とニュース » は15日、低価格サーバー事業を23億ドル(約2350億円)で中国の聯想集団(レノボグループ)に売却する計画を、政府の対米外国投資委員会(CFIUS)が承認したと発表した。

 IBMは発表文で、「関係者は取引の成立を心待ちにしている」と述べた。CIFUSは米国の安全保障上、懸念があるとみられる案件の審査を行う政府の委員会。

 レノボも声明を発表し、年内に取引を成立させる予定であることを確認した。

 IBMがレノボに低価格サーバー事業を売却することで合意したのは今年1月。しかし、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は6月、売却の対象が国防総省のコンピューターネットワークを支える通信ネットワークやデータセンターで使われている「x86サーバー」だったため、政府が安全保障上の観点から審査を行っていると報じた。

 米政府は中国のスパイやハッカーがサーバーに侵入したり、メンテナンスを通じて情報漏えいが起きたりすることを懸念していた。

 両社はx86サーバーが米国の他の企業が開発した基本的な技術であることや、IBMブランドの製品を含めサーバーのほとんどが中国で生産され、中国製の部品も搭載されていると説明している。また、レノボは自社の製品が安全で信頼できるものであり、買収には商業上の目的以外の目的はないとしていた。

 レノボについては、2005年にIBMからパソコン事業を買収したときも安全保障上の懸念がとりざたされた。当局はレノボによる買収を承認したが、米政府内で機密情報を扱う一部の部署ではレノボ製品の使用を避けている。

 レノボはIBMから低価格サーバー事業を買収することで、サーバー市場でヒューレット・パッカード  HPQ -1.46% Hewlett-Packard Co. U.S.: NYSE $35.07 -0.52 -1.46% 2014 年 8 月 15 日 16:00 出来高 (遅延15分) : 1,128.57万 時間外取引 $35.10 +0.03 +0.09% 2014 年 8 月 15 日 19:57 出来高 (遅延15分) : 226,541 PER 12.18 時価総額 $666.01億 配当利回り 1.82% 従業員当たり売上高 $352,400 08/15/14 IBM Server Sale to Lenovo Pass... 08/15/14 DataRobot, Run by World's Top ... 08/13/14 H-P CIO Says Team Structure Fo... 詳細の株式情報とニュース » やデルに対抗できると期待している。一方、IBMは利益率の低い事業から撤退する方向であることに加え、ハードウエア事業が勢いを失っているため、売却を決定した。