• rss

フツーの大学生がなぜTEDに出演できたのか? チャレンジしてわかった”見えない壁”の正体

  • 関連ワード: , , ,
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
フツーの大学生がなぜTEDに出演できたのか? チャレンジしてわかった”見えない壁”の正体
人間、新たなことにチャレンジできる環境があっても、できない言い訳を考えたり、無理だとあきらめてしまいがちです。大学生・野口大志氏は、それまでなにもできなかった自分を奮い立たせ、ひとり旅に出たことをきっかけに、行く手を阻むその”壁”の正体に気づきました。( 2014より)

【スピーカー】
鹿屋体育大学 体育学部 3年  氏

【参照動画】
Masayuki Noguchi | TEDxKagoshima

冒険で始まった人生

gazou01

野口大志氏:こんにちは。これは僕のちっさい時の写真です。僕は昔から冒険好きで、こうやって三輪車でどっか行ったり、新しい道を見つけては友達と二人で冒険に行ったりしてました。そこで見つけたレンガをひっくり返し、ダンゴムシを持って帰ってきてお母さんに怒られたりしてました。

gazou02

たまに冒険好きが先走ってしまって、こうやって泣いて帰ってきたりするんですけどね。僕はこんな幼少時代を過ごしました。小中高に上がって、身体は大きくなるんですけど、やっぱ冒険好きは変わらなくって。小中高の12年間に、僕、親友がいたんですね。いっつもそいつと二人で冒険に行ってました。その時の会話は、こんな感じです。

gazou03

僕が「○○行かへん?」って言うんですよ。親友が、「ええなぁ! そしたら何々して、道はどこどこ通って、お菓子はどこどこで買って、何々して何々して」(って乗ってくる)。(そうしたら)「ええやん!」って言うんですよ、僕。皆さん、ここで気付いて欲しいんですけど、僕、最初と最後の二言しか言ってないんですね。

「行かへん?」と「ええやん!」だけしか言ってないんですよ。あとは全部親友がやってくれたんです。僕、ずーっとこうやって12年間冒険を続けてきました。大学に入って、こいつと離れ離れになってしまったんです。「どうしよう・・・・・・。これから一人で冒険しなあかんなー」と思ってたら、新しい親友を見つけました(笑)。その時の会話は、こんな感じです。

gazou04

「ね、○○行かない?」「いいね! そしたら何々して、道はどこどこ通って、ご飯どこで食べて、宿はどこどこ取って何々して何々して」「いいね!」って言うんですよ。皆さん、どこが変わったか分かりますか、これ? 僕が関西弁から標準語に変わってます(笑)。

一緒に冒険する仲間を失った青年の行方

でも、それが変わっただけで、あとは何も変わっていないんです、やっぱり。僕は相変わらず、最初と最後の二言だけ言って、あとは親友がやってくれたんですね。そういう冒険を大学でもしてました。ある日、「ねえ、日本縦断行かない?」って言ったんですよ。今度は親友が(思いっきり後ろにのけぞる仕草をして)「お、おう」みたいな感じで。

gazou05

日本縦断って大きかったのか、ちょっと反応が鈍かったんですね。でも、いつも僕は冒険の話をすれば行けると思ってますから、すごいワクワクしてたんですよ。親友から返ってきた言葉が、「そしたら……行かない!」。

僕、「えっ?」ってなるわけですよ。いつも、最初と最後の二言さえ言えば、(冒険に)行けると思ってましたから、「え、なんでやねん!?」って思ったんです。さすがに日本縦断って大きかったんだと思います。親友にとっても。

でも僕、ワクワクしてて、すごい行きたかったんです。だから、いつも二人で行ってた冒険を一人で行かんとダメになったんですね。そん時に、僕の前に「日本縦断」というおっきな壁が現れたんです。

一人で殻をぶち破るチャンス到来

gazou06

どうしようかなーって思って、まず先輩に相談したんです。先輩に相談したら、先輩は「野口、いっつも二人で行ってた冒険、一人で行って殻をぶち破るチャンスじゃないか?」って言ってくれたんです。「あ、確かに!」と思ったんですけど、いつも親友に任せてたんで一人で何もできなかったんですよ。

だから、心はすっごくワクワクしてたけど、今回はナシかな、諦めようかなってその時に、お父さんのことがパッと思い浮かんだんです。お父さんの言葉っていうのが「大志、人生生きてたら何とかなるぞ」。お父さん適当で、よく「何とかなる、何とかなる」って言うんですよ。その言葉で、人生何回か救われたことがあるんですけど、それがパッと思い浮かんだんですね。

gazou07

そしたら、「今回も何とかなるんちゃうかな?」って思ったんです。何とかなると思った僕は、そっから、よっしゃ、何とかなるやろ、いったれ! と思って、日本縦断へ出発したんです。初めてのお使いならぬ、初めての一人旅に行ったんです。そん時の様子がこんな感じです。

地図も宿もなく日本縦断開始

gazou08

僕、無謀にも冬に原付で一人で行きました(笑)。一日目、半径10キロの地図も読めないような僕が、(鹿児島県)鹿屋市から300キロ離れた大分県別府市まで行けたんです。地図は読めなかったんですけど、人に聞いたりして何とか行けたんですね。

そん時に宿探そうと思ったら、僕、宿取れないってことになって。無謀にも公園にテント張って寝たんです。そん時はビクビクしながら寝てたんですけど、一日目が終わって、二日目の朝、パッと起きた時に「あれ? 案外イケてるやん、僕」って思ったんです。何とかなっとるやんって思ったんですね。

gazou09

そん時に、自分の前にあった大きな壁が無くなって、現実の壁が現れ、そこに手が届いたような気がしたんですね。壁の上に手が届いた僕は、そっからとんとん拍子でした。地図が読めるようになるし、チケットも取れるようになる、宿も取れるようになる。そして、日本縦断達成したんですよ!

gazou10

僕、壁乗り越えたんですね。パッと振り返ってみた時に、あんなに大きいと思ってた壁はイメージや思い込みで、現実の壁ってこんなちっさい壁だったなぁって思ったんです。

gazou11

こうやって壁を乗り越えた経験をした僕は次もチャレンジするわけですよ。

どんなに大きな壁でも”何とかなる”

gazou12

次は、一人でカナダ留学に行きました。カナダ留学というと外国なんで、(僕には)一番大きな壁だったんです。しかも大学のテストと丸かぶりだったんですよ。普通は大学のテストを優先させて、カナダは延期すると思うんですけど、僕は今回も何とかなるやろと思って先生全員に直訴しに行ったんです。「追試にして下さい!」って言いに行ったんです。そしたら、全員追試OKで。

gazou13

そしてカナダ留学も達成しました。

gazou14

gazou15

また、前にあった大きな壁は無くなって、今回の壁、ぴょ―んと飛び越えられた気がしたんですね。やっぱり振り返ってみると、あんなに大きいと思ってた壁、こんな小さいものだったんだなあって思ったんです。こうやって乗り越えた僕は、次またチャレンジするわけですよ。

次のチャレンジっていうのが、まさに今です。今、僕、こうやってTEDの舞台に立っています。TEDって大好きでいつも観てたんですけど、すごいアイディアを持った人たちが話すなあって思ってたんです。いつかあの舞台に立ちたいけど、夢みたいな日だなって思ってたんです。

gazou16

すっごいおっきな壁が僕の目の前にあったんですね。でも、今回も、何とかなる精神でチャレンジしてみたんです。そしたら、皆さん、今、僕何とかなっていますよね?

(会場笑、拍手)

ありがとうございます! 今、壁の上に手が届きました。

思い込みをなくせば何でもできる

gazou17

まだ乗り越えてないんで振り返ることはできないんですけど、こうやって壁の上に手がかかった今、乗り越えられそうな気がします。こうやって乗り越えた後に振り返ってみると、あんなに大きいと思ってた壁、こんなちっさい壁だったんだなって、また思うと思います。皆さんも今、自分の中におっきな壁ってありますよね?

gazou18

例えば、好きな人に告白するとか、新しい仕事始めるとか。でも、それって思い込みなんです。思い込みでおっきいと思ってるんです。どうせ思い込むんだったら、何とかなる! と思い込んでください。そうしたら、意外と一歩目がすっと出たりします。

一歩目が出て、壁の上に手が届くと、もうこっちのもんです。あとはとんとん拍子。乗り越えて振り返ってみた時に、あんなに大きいと思ってた壁、こんなちっさい壁だったなぁ、って思うと思います。そうやって乗り越えた経験をした人は、次にもチャレンジしやすいんです。そうやってどんどん壁を乗り越えていって、自分の世界を広げていってください。

gazou19

僕は、この「何とかなる」って言葉、わが家の家訓にしようと思っています。まだ奥さんも子どももいないですけど。そして今日この言葉をくれた父に、この場で感謝を送りたいと思います。今日は母の日ですけど、僕は父に送ります。ありがとうございました。