MOD名 | DartCraft |
製作者 | bluedart |
配布場所 | |
前提MOD | 【Minecraft Forge】 |
使用BlockID | (x個) |
使用ItemID | (x個) |
SMP対応 |
過去の更新情報 |
... |
... |
過去の対応環境 |
名前 | 作り方or画像 | 説明 |
---|---|---|
鉱石 | ||
パワー鉱石 Power Ore |
Y=48以下の座標に生成される。 つるはしで破壊するとフォースジェムを2~4個ドロップする。 光源機能は有していないが暗闇で光って見えるため非常に目立つ。 コンフィグファイルの設定で再生成でき、既存ワールドに導入した場合でも遠征する必要がない。 | |
ネザー鉱石 Nether Ore |
つるはしで破壊するとフォースジェムを数個ドロップする。パワー鉱石のネザー版。 地上世界よりも生成率が高い。 | |
フォースジェム Force Gem |
上記追加鉱石を壊すとドロップするアイテム。 フォースインゴットや液体フォースの素材になる。 フォース注入器に入れるとバケツ1杯分の液体フォースに変換できる。 またFFMの圧搾機やTEの溶岩るつぼで液体化するとバケツ1.5杯分になるので、そちらのほうがお得。 フォースツールに充填する場合は1個=バケツ1/4杯分と極端に変換効率が悪くなるので注意。 | |
フォースナゲット Force Nagget |
フォースインゴット1 : 9個 金の金塊のようなもの。 〈Force〉のアップグレードに必要。 | |
フォースインゴット Force Ingot |
フォースナゲット9 : 1個 フォースジェム+鉄/青銅インゴット2 : 2個 フォースジェム+金/銀/ダート鉄/鋼鉄/モブインゴット2 : 3個 各種道具類の素材になる。 Forge鉱石辞書によって追加された青銅(Bronze)や銀でも作ることができる。 FFMの工作機で金属と液体フォースを用いて作成することもでき、その場合は液体フォースが少なくて済む。 | |
液体フォース Liquid Force |
フォースジェムを液体化したもの。フォースエンジンの燃料としても使用する。 Forge液体辞書の影響でBC液体パイプ等で輸送したりタンクに貯蔵したりできる。 液体源として設置でき、またバケツやIC2のセル、FFMのカンなどに充填できる。 流速は非常にゆっくりで、7マス先まで流れる。無限水源化はしない。 グロウストーンと同レベルの光源であり、またアンデッドにダメージを与える能力を持つ。 ゾンビ、ゾンビピッグマンの場合は子供化し、防具や持ち物を耐久値がフルの状態でドロップするので非常に強力。 アンデッド以外には逆に回復作用があり、またフォースハサミで裸に剥かれたモブも元に戻る。 またフォースツールは手に持ちF("F"orce)キーを押して開くGUIから液体フォースをチャージできる(バケツ10杯分まで)。 液体フォースをチャージしたツールは耐久値が減ると液体フォースを消費して耐久値を自動回復する。 フォースレンチ、マグネットグローブには液体フォースを消費する特殊機能がある。 | |
ダート鉄 Dart Iron |
【かまどで精錬】鉄インゴット : 1個 IC2から精錬鉄がなくなったのを受けて追加された金属。 フォースインゴットを作る際に鉄インゴットのままよりも多く作れるが、それ以外の用途はない。 | |
モブドロップ・ダンジョン報酬など | ||
回復のハート Recovery Heart |
敵性モブを倒すと時々ドロップする。 拾うと即時消費され、ハート1つ分の体力を回復する。 | |
魔法のツボ Magic Jar |
敵性モブを倒すと時々ドロップするアイテム。 拾うと即時消費され、魔法メーターを回復する。 大小2種類存在し、大きい物はメーター1/4分、小さいものは1/8分を回復する。 | |
爪 Claw |
コウモリのドロップやダンジョンチェストから入手する。 アップグレード〈Damage〉に必要。 | |
涙 Tear |
〈裸の/Cold-〉モブのドロップやダンジョンチェストなどから稀に入手できる。 | |
トレジャーカード Treasure Card |
〈Treasure〉アップグレードがされた武器でモブを倒すと1.25%の確率でドロップするトレジャーカード。 単体では効果がなく、4つ同じものを集めてクラフトすることで下記〈エモノ袋/Spoils Bag〉を作るための中間素材。 倒すモブによって落とすカードが決まっており、またカードによってTierが定められておりエモノ袋の中身に影響する。 非敵対的なモブからはTier 1の〈命のカード/Life Card〉がドロップする。 地上世界の尋常の敵対モブからはTier 2の〈闇のカード/Darkness Card〉がドロップする。 エンダーマンやネザーのモブなど、異世界のモブからはTier 3の〈不死のカード/Undeath Card〉がドロップする。 〈Luck〉効果レベル1につきドロップ率を1.25%上げる事ができる。 | |
エモノ袋 Spoils Bag |
各種トレジャーカード4 右クリックで開くことができ、中には8スロット分のダンジョンチェスト相当のアイテムが入っている。 アイテムは取り出し専用で中に入れることはできず、全てを取り出すと消滅する。 チェストを右クリックすると中のアイテムを対象チェストに可能な限り入れる。 素材とするカードによってTierが異なり、Tierが高い程中身の質が高くなる。 | |
ラム肉 Raw Lambchop |
羊の肉。羊を倒すとドロップする。 性能としては豚肉と同等で、焼くとラムチョップ/Cooked Lambchopになる。 | |
生ベーコン Raw Bacon |
【粉砕機(IC2)】生の豚肉1 : 生ベーコン2 / ポークチョップ1 : 焼きベーコン2 フォース製のハサミで豚の肉を削いだもの。 焼くと焼きベーコン/Cooked Baconになる。 | |
モブチャンク Mob Chunk |
【粉砕機(IC2)】(中身入り)フォースフラスコ : 2個 〈Soul〉の付いた武器でモブを倒すと10%の確率でモブに対応したモブチャンクをドロップする。 エンチャント〈ドロップ増加〉(アップグレード〈Luck〉)レベル1につきドロップ率が10%上昇する。 精錬してインゴットにできる。 全ての色にモブが割り振られているわけではないので、入手不可能な色もある。 | |
モブインゴット Mob Ingot |
【かまどで精錬】モブチャンク1 モブチャンクを精錬すると対応する色のモブインゴットになる。 スポーンブロックの作成に使用する他、他の金属インゴット同様にフォースインゴットを作ることもできる。 | |
各種モブのコア XXX Core |
対応色モブインゴット4+対応モブチャンク4+エクスペリエンスコア 中間素材。 〈エクスペリエンスコア/Experience Core〉はアップグレードコアに〈Experience〉のアップグレードを行って作成する。 | |
スポーンブロック Monster Spawner |
対応色モブインゴット4+対応モブのコア4+鉄ブロック 狙ったモブのスポーンブロックをクラフトできる。 またフォースレンチの回収機能を使用することでも回収できる。 1個作るためにモブチャンクが36個必要だが、インゴット分20個は同色のモブのものを流用できる。 | |
ブレッドミール Bread Meal |
スケルトンを〈Grinding〉が付いた武器で倒すと骨の代わりにドロップする食糧。 クラフトすると骨同様に骨粉3になる。 | |
羽根の粉 Feather Dust |
〈Grinding〉が付いたフォースのハサミでニワトリを右クリックすると手に入る。 もしくは〈Grinding〉武器でニワトリを倒すと羽根の代わりに入手できる。 | |
(金属の)粉 - Powder |
〈Grinding〉が付いたつるはしで鉱石を破壊すると2個ドロップする。精錬してインゴットにできる。 〈Sturdy〉のアップグレードアイテムであるダイヤの粉はこの方法でしか入手できない。 IC2などのDustとは互換性はない。 | |
(金属の)かたまり - Chunk |
(金属の)粉4 粉4つをまとめたもので、精錬するとインゴット5個になる。 粉4つでインゴット5個なので、なるべくこれにまとめてから精錬したほうが効率が良い。 | |
アップグレード用アイテム | ||
粉末ガラス Glass Powder |
アップグレード〈False〉のために必要。 クリーパーをフォースフラスコで捕獲するとフラスコの中で爆発し、この粉になる。 爆発時にはダメージを受け吹き飛ばされるので注意。 当然〈Bane〉で無力化していれば爆発しない。 また瓶詰めモブを〈Grinding〉した時や、フォースフラスコ関連のクラフト時に副産物として入手可能。 | |
ロック鳥の羽根 Roc's Feather |
羽根の粉2+グロウストーンダスト2+羽根 アップグレード〈Wing〉を付けるために必要。 | |
スノークッキー Snow Cookie |
雪玉1 食糧アイテムだが雪を固めただけのものであり、食べると逆にお腹が減る。 アップグレード〈Freezing〉を付けるために必要。 | |
フォーチュンクッキー Fortune Cookie |
クッキー+紙 中におみくじが入ったクッキー。 食べると腹具合を1ゲージ分回復し、おみくじが手に入る。 | |
おみくじ Fortune |
フォースロッド(耐久値消費)+フォーチュンクッキー 〈フォーチュンクッキー〉を食べると手に入る。 読むとランダムなメッセージが表示されるが、特に意味は無い。 このアイテムの真価はアップグレードに使用することでエンチャント〈幸運〉相当の能力が付与できる点である。 | |
魂の聖餅 Soul Wafer |
【かまどで精錬】(中身入り)フォースフラスコ : 1個 空腹ゲージ1個分を回復する食糧アイテム。食べると短時間だけ有利なポーション効果が発動する。 『隠し栄養価』が高いが、満腹状態では食べられない。 | |
フォースパックアップグレード Force Pack Upgrade |
羊毛4+皮4+フォースインゴット フォースパック専用の〈Holding〉アップグレード用アイテム。 | |
ストレージユニットアップグレード Storage Unit Upgrade |
焼石4+フォースインゴット4+チェスト ストレージユニット専用の〈Storage〉アップグレード用アイテム。 | |
Imperviousコア Impervious Core |
ダイヤブロック2+黒曜石2+ネザースター ※コンフィグで〈Impervious〉を有効にしている時のみ追加。 アップグレード〈Impervious〉を付けるために必要。 | |
Treasureコア Treasure Core |
ネザースター+金ブロック2+ダイヤモンド2+フォースインゴット4 アップグレード〈Treasure〉を付けるために必要。 | |
ツール類 | ||
クリップボード Clipboard |
木材ブロック6+鉄インゴット+紙2 携帯作業台。 また材料を均等配分したり円形配置したり、通常の作業台にはない機能も追加されている。 Not Enough Itemsの[?]ボタンによるレシピ表示機能にも対応。 またホットバーにおいてある場合、カーソルを合わせずともCキーで直接GUIを開ける。 またGUIを閉じてもアイテムが溢れないので携帯拡張インベントリとしても使える。 | |
フォースパック Force Pack |
フォースインゴット4+革4+チェスト 携帯インベントリ拡張アイテム。FFMのバックパックやRP2の麻袋のようにアイテムを入れることができる。 最初は8スロットしかないが、アップロードを繰り返すことで最大40スロットまで増やせる。 スニーク(Shift)+右クリックで任意の名前を付けたり色を変えたりできる。 なおFFMのバックパックのように幾つかのアイテムは中に収納できない。 またクリップボード上に置くこともできない。 | |
エンダーパック Ender Pack |
フォースパックに〈Ender〉のアップグレードを行うことでこれになる。 携帯エンダーチェスト。 ホットバー上にある時、Xキーでカーソルを合わせていなくても開くことができる。 | |
アイテムカード Item Card |
紙6+赤の染料+ラピスラズリ+フォースインゴット フォースパックと共に使うアイテム。 右クリックで開くGUIからアイテムを右クリックで登録し、それをフォースパックに入れて使用する。 登録したアイテムを左クリックするとそのアイテムの取り扱いモードが切り替わる。 黄色い上向き矢印 - 自動収納モード。そのアイテムを拾うとフォースパックに直接収納する。 青い下向き矢印 - 自動補充モード。プレイヤーのインベントリにそのアイテムが消費されるたびに フォースパックの中から自動で補充してくれるモード。 これらモードは2重に登録することで同時に使用できる。 | |
フォースベルト Force Belt |
革4+羊毛2+フォースインゴット2+鉄 右クリックで8スロット分の内部インベントリが開く。 中に入れることのできるアイテムは限定されており、フォースロッドとその派生杖、フォースパック、エンダーパック及びベーコネーター。 手に持ってNumPadの1~8キーを押すと対応したスロットに入れた杖を使用できる。 中のフォース杖の液体フォースチャージによる自動修復もインベントリにおいてある時同様に行われる。 またフォースベルトがホットバー上に1つだけある時、Zキーを押すことで内部インベントリを開くことができる。 また同じ状況で且つ中にエンダーパックが1つだけある時、Xキーを押すことでエンダーパックにアクセスできる。 フォースパック同様にShift+右クリックでリネーム&色変更できる。 | |
マグネットグローブ Magnet Glove |
鉄4+ネザースター ドロップアイテムの吸引範囲を10マスまで広げられるアイテム。 Shift+右クリックでオン(赤、+)/オフ(青、-)を切り替えられる。 また液体フォースをチャージした(+)状態のこれでブロックに右クリックすると、 近くにある鉱石を対象ブロックの位置まで引き寄せる事ができる。 またアイテム以外にもある種のモブも引き寄せる。 フォースパックの中でも機能する。 | |
フォースミット Force Mitts |
丸石3+革3+鉄+フォースインゴット 万能ツール。ダンジョンチェストなどからも稀に手に入る。アップグレード・エンチャント不可。 石や土、木など一般的なブロックなら適正扱いで素早く破壊できる。 ただし鉱石などは破壊するのに時間がかかる。 土ブロックに右クリック使用するとクワのように耕せる。 また雑草や葉ブロックを破壊すると周辺に存在する雑草・葉をまとめて破壊する。 TC3のシルバーウッドの葉を破壊したとき、普通に破壊したときの3倍の確率で苗木が出る。 | |
ベーコネーター Baconator |
瓶詰めのブタ+ライトブルーのモブインゴット2 ホットバー上においている限り、お腹が減った時に自動で中のベーコンを食させてくれるアイテム。 右クリックするとインベントリ内にある焼きベーコンを16個、アイテム内部へと収納する。最大容量256個。 またShift+右クリックで16個ベーコンを取り出せる。 フォースベルト中でも機能する。 | |
フォースフラスコ関連アイテム&チュチュドロップ | ||
フォースフラスコ Force Flask |
ガラスブロック3+フォースナゲット : 3個 モブを左クリックすることで中に捕えることのできる瓶。 友好的なモブならそのまま捕らえられるが、敵対的なモブの場合はある程度ダメージを与えないと捕獲できない。 捕獲したモブは右クリックで再び瓶の外へ解放できる。 1つの瓶に同時に捕獲できるモブは1体までだが何度でも使用可能。 スニーク(Shift)+右クリックで遠方まで投擲できる。 中身入りのこれはQキーでドロップするとトロッコのようなオブジェクトとして配置される。 その場合は左クリックで回収できる。 瓶詰めモブは〈Grinding〉やIC2の粉砕機で粉砕することでモブチャンク2個にできる。 | |
瓶詰め牛乳 Milk Flask |
フォースフラスコで牛を右クリックすることで牛乳を搾り取ることができる。 バニラの牛乳バケツと同様に、引用することでポーション効果を打ち消す効果がある。 加えて、同時に体力をハート2個分回復する。 | |
瓶詰め液体フォース Liquid Force Flask |
フォースフラスコをフォース注入器に置いてアップグレードボタンを押すことで フォース注入器に入っている液体フォースをフラスコに充填することができる。 こちらはバケツと異なり液体源設置ではなく、飲料として使用する。 飲むと30秒間の移動速度上昇III効果と、ハート±4個分のランダムな即時回復(ダメージ)効果がある。 FFMを導入している場合、圧搾機で搾った液体フォースをフラスコへ封入することもできる。 各種液体フォースを扱える装置に中身を戻す事もできる。 | |
チュチュゼリー Chu Jelly |
モンスター〈チュチュ/Chu Chu〉のドロップするアイテム。 倒したチュチュの色と同じ色のものをドロップする。 クラフトでスライムボールの代用品として使用可能。 | |
赤いクスリ Red Potion |
赤チュチュゼリー5+瓶詰め液体フォース 不定形レシピ 飲むと体力を即時全回復する。 以下共通でコンフィグから存在自体のオン・オフや体力回復量を設定できる。 サーバーの設定はツールチップ上で確認できる。 | |
緑のクスリ Green Potion |
緑チュチュゼリー5+瓶詰め液体フォース 不定形レシピ 飲むと魔法メーターを即時全回復する。 | |
青いクスリ Blue Potion |
青チュチュゼリー5+瓶詰め液体フォース 不定形レシピ 飲むと体力と魔法メーターの両方を即時全回復する。 | |
シャトー・ノッチ Chateau Notch |
瓶詰め牛乳+金チュチュゼリー5 不定形レシピ 飲用すると3分の間、魔力を無限に使用することができる。 | |
不活性なコア Inert Core |
黒のモブインゴット4+薄灰のモブインゴット4+アップグレードコア 後述する〈瓶詰めウィザー〉を作るのに必要。 これを火の中に投じ、燃えている状態のこれにフォースロッドを使用することで〈瓶詰めウィザー〉が入手できる。 なおこのアイテムは火に入れても燃え尽きることがない。 | |
瓶詰めウィザー Bottled Wither |
作成法は上記参照。 基本的には他の瓶詰めモンスターと同じ。 ウィザーを召喚するにはウィザースケルトンの頭を集めるという面倒な過程を踏む必要があるので、 それを省略する事ができるのでネザースター集めに役立つ。 | |
怒った蜂の瓶 Flask of Angry Bees |
フォースフラスコ+働きバチ[FFM] 使用すると〈怒った蜂/Angry Bees〉を解放する。 | |
フォースロッドと派生アイテム | ||
フォースロッド Force Rod |
フォースインゴット+フォースの棒/木の棒+フォースナゲット まず最初に作ることになる杖。木の棒を素材にすると耐久値が3回分だけの状態で作られる。 幾つかのアイテムやブロックを変成させる用途で使用する。 基本的には耐久値を消費してクラフトに使う。 また耐久値を消費してドロップ状態のアイテムを変成させるレシピも存在する。 例えば、ドロップ状態のエンチャントブックに杖を使用すると数個分のエンチャントの瓶になる。 シルバーフィッシュが潜んでいる石ブロックに使用すると、そのブロックを〈魚〉に変える。 | |
フォースの苗木 Force Sapling |
フォースロッド(耐久値消費)+苗木 不定形レシピ フォースロッドを苗木ブロックに使用して作成する。 通常の苗木と同様に成長するとフォースの木になる。骨粉も有効。 FFMがあれば他の苗木同様にバイオ燃料の材料になる。 | |
フォースの原木 Force Log |
フォースの苗木が成長したもので、自然界には存在しない。 FFM圧搾機で液体フォースを搾り取ることができる。原木1個=バケツ1/10杯分。 またアップグレード〈Lumberjack〉に必要。 | |
フォースの葉 Force Leaves |
フォースの苗木が成長したもので、自然界には存在しない。 原木とは違い、ほんの僅かだが光源になっている。 ハサミで回収可。 壊れると苗木かフォースナゲットをドロップする。 | |
フォースの木材 Force Planks |
フォースの原木 : 4個 フォースの棒が作れる他、普通の木材と同様にクラフトに使用できる。 同テクスチャの階段/半ブロックも作れる。 | |
フォースの棒 Force Stick |
フォースの木材2 : 4個 フォースの木から作った棒で、フォースツールの原料として使用する。 また普通の木の棒の代わりにも使える。 | |
ゴールデンパワーソース Golden Power Source |
【かまどで精錬】フォースの原木 : 1個 ちょっと効率の良い木炭。1つで10個分のアイテムを精錬できる。 アップグレード〈Heat〉に必要。 | |
アップグレード秘本 Upgrade Tome |
本+フォースロッド(耐久値消費) 不定形レシピ クラフト時、フォースロッドは耐久値が消費されるだけでアイテム自体は消費されない。 フォース注入器によるTier1以上のアップグレードの際に必要。 使う度に中に経験値(プレイヤーのものとは別物)を蓄えていき、この本のTierが上がっていく。 Tierが上がればその分付与できる特殊能力の種類や数が多くなる。 | |
経験の秘本 Experience Tome |
バニラの本にフォース注入器で〈Experience〉のアップグレードを行うことで作成する。 Shift+右クリックで自分の経験値を消費してこの本へと蓄えられ、また右クリックで蓄えた経験値を自分に戻せる。 経験値は無限に保存できる。 経験値を蓄えたドロップ状態のこの本にフォースロッドを使用すると、 経験値100につき1個の〈アップグレードコア/Upgrade Core〉へと変化する。 | |
ムドラの書 Book of Mudora |
フォースロッド(耐久値消費)+本棚 不定形レシピ DartCraftの説明書的アイテム。 実績画面のようなGUIで各アイテムの詳細を確認できる。英語。 | |
フォースレンガ Force Brick |
石レンガ+フォースロッド(耐久値消費) 単品クラフトで元の石レンガに戻すこともできる。 爆破耐性が非常に高く、またこのブロックの上にはモブがスポーンしない。 染料1個をフォースレンガ8個で囲むようにクラフトすることで再染色できる。 デフォルトカラーは黄色。 IC2のペインターを使って染色することもできる。 石レンガ同様に半ブロック/階段が作成可能で、またフォースレンガへの還元レシピもある。 | |
フォーストーチ Force Torce |
ゴールデンパワーソース+フォースの棒 : 6個 グロウストーンと同レベルの光量を持つ松明。 トーチ8個と染料1個でクラフト、もしくはIC2のペインターで色を付ける事ができる。 アップグレードで追加機能を持たせることができる。 アップグレードに必要なMJと液体フォースは他のアイテムの1/16だけで済むが、 そのかわりにアップグレード秘本に経験値が入らない。 なおどのアップグレードにも重ねがけによる累積効果がない。 | |
フォース製ツール | ||
フォースソード Force Sword |
フォースインゴット2+フォースの棒 以下フォースツール共通で、素のままでは鉄より少し強い程度でしかないが、 〈フォース注入器/Force Infuser〉によって後付で様々な特殊能力を付与できる。 その代わりに普通のエンチャントはできない。 | |
フォースボウ Force Bow |
フォースの棒3+糸3 ちょっと強い弓。専用の〈フォースアロー/Force Arrow〉が必要。 またShift+右クリックでNormal ModeとTorch Modeのモードチェンジができる。 Torch Modeでは一発ごとに専用矢と松明を消費して着弾点に松明を設置する矢を放つ。矢は回収できず、 着弾点に松明が設置できない場合は松明がその場にドロップする。 モブにヒットした時は普通にダメージを与えるがダメージ量は劣る。 | |
フォースアロー Force Arrow |
フォースナゲット+フォースの棒+羽根 : 6個 フォースボウ専用の矢。 | |
フォースアックス Force Axe |
フォースインゴット3+フォースの棒2 他のツールと違い特別なモードはない。 | |
フォースシャベル Force Shovel |
フォースインゴット1+フォースの棒2 右クリックでAreaモードをオン・オフできる。 Areaモードの時は対象ブロックを中心に3x3x3ブロックの範囲内の適正ブロックを一括掘削できる。 ただし採掘速度が若干落ち、耐久値も破壊ブロック数分だけ消費される。 | |
フォースつるはし Force Pickaxe |
フォースインゴット3+フォースの棒2 右クリックでAreaモードをオン・オフできる。 Areaモードの時は対象ブロックを中心に3x3x3ブロックの範囲内の適正ブロックを一括掘削できる。 ただし採掘速度が若干落ち、耐久値も破壊ブロック数分だけ消費される。 採掘レベルが高く、黒曜石も回収可能。 | |
フォースのハサミ Force Shear |
フォースインゴット2 羊からの羊毛刈り取りに加え、牛から革を、豚から生ベーコンを、鶏から羽根と卵を回収できるようになったハサミ。 羊同様に使用された動物は草を食べるまで裸のままである。 | |
フォース防具 Force XXX |
フォースインゴットから各種防具が作れる。防具としての性能は鉄装備と同程度。 コンフィグファイルで設定すれば、ドロップ状態の革防具にフォースロッドを使用することでも作成できる。 装備していると素手での採掘速度が速くなり、適正ツール扱いになり素手で回収できないブロックも回収できるようになる。 ただしツールの耐久値を消費する代わりに防具の耐久値が消費される。 | |
アップグレードコア Upgrade Core |
経験値を蓄えた〈経験の秘本/Experience Tome〉に〈フォースロッド/Force Rod〉を使用して作成。 スポーンブロックの作成やパワーツールの能力付与に使用する。 なお一度セットしたコアは取り外すことができず、Shift+右クリックで消滅させられる。 一つのコアには一種類のアップグレードしかできないが、 〈Speed〉など累積効果があるものは複数個置いてのアップグレードが可能。 | |
フォースの破片 Force Shard |
フォースツールを使い潰すとできる破片。 フォースツールとフォースロッドをクラフトすることでも作れる。 再利用はできないが〈フォース注入器/Force Infuser〉等に入れて液体フォース化することができる。 | |
装置類 | ||
フォース注入器 Force Infuser |
フォースロッド(耐久値消費)+エンチャントテーブル 不定形レシピ このMODの根幹部分をなす最重要アイテム。 液体フォースと特定のアイテム、およびMJを消費してフォース製のアイテムに特殊能力を付与する装置。 | |
フォースラージュブロック Forcealouge Block |
焼石4+ガラス4+フォースインゴット : 8個 擬態、通り抜けなどの能力を持つ建材ブロック。設置者にしか撤去&設定できない。 レンチ右クリックでGUIを開くことができ、モード変更などができる。 GUIのスロットにブロックを入れるとそのブロックに擬態する。 暗視ポーションの効果中は透明になる。 Allow: Noneモード:普通のブロック同様に通り抜けできないモード。 Allow: Allモード:誰でも通り抜けできるモード。 Owner Onlyモード:設置者のみ通り抜けできるモード。 Trapモード:設置者以外のプレイヤーのみがすり抜けるモード。 | |
ストレージユニット Storage Unit |
焼石4+丸石4 石製チェスト。2個並べてもラージチェスト化せず、上に固形ブロックがあっても開閉できる。 容量は27スロットとバニラのチェストと同じだが、〈Storage〉アップグレードを行うことで+27ずつ容量を拡張できる。 アップグレードは3回まで可能で、最大スロット数は108スロットに達する。 再染色、所有者設定可能。デフォルトカラーは灰色。 またアイテムカードによるフィルタリングや自動クラフト等にも対応。 | |
フォースかまど Force Furnace |
かまど+フォースインゴット3+鉄インゴット2 バニラのかまどの2倍の速度で精錬できるかまど。単位燃料あたりの精錬数は石かまどと同じ。 また精錬対象アイテムが存在しない時は自動的に燃焼を停止し、燃料の浪費を防ぐ。 再染色、所有者設定が可能、破壊時に内部情報を保持したままアイテム化する。 生成物を横方向に隣接するブロックの中で最大の内部インベントリを持つブロックへ自動搬出する。 アップグレードコアを1つだけセット可能。 | |
フォースロッド派生杖 | ||
火耐性の杖 Rod of Fire Resistance |
フォースロッドに〈Heat〉のアップグレードを行い作成する。 使用したプレイヤーに20秒間のポーション効果〈火耐性〉を付与する。 重ねがけによって効果時間を延長できる。 | |
加速の杖 Rod of Speed |
フォースロッドに〈Speed〉のアップグレードを行い作成する。 使用したプレイヤーに10秒間のポーション効果〈移動速度上昇〉、〈採掘速度上昇〉、〈跳躍力上昇〉を付与する。 また1ブロック分の段差ならジャンプ無しに登れるようになる。 重ねがけによって効果時間を延長できる。 アップグレード素材の複数積みが有効。 | |
帰還の杖 Rod of Return |
フォースロッドに〈Ender〉のアップグレードを行い作成する。 Shift+右クリックでGUIが開き、[Set]ボタンを押すことで現在座標を取得、 [Save]ボタンで設定座標を杖に保存できる。 座標登録したのちに使用すると登録座標へテレポートする。ディメンションも越えられる。 戦闘中に使用できず、最後にダメージを受けてから5秒以上経過しないと発動できない。 | |
回復の杖 Rod of Restoration |
フォースロッドに〈Healing〉のアップグレードを行い作成する。 使用すると5秒間の〈再生〉のポーション効果が得られる。 重ねがけによって効果時間を延長できる。 アップグレード素材の複数積みが有効。 | |
視界の杖 Rod of Vision |
フォースロッドに〈Sight〉のアップグレードを行い作成する。 使用すると60秒間の〈暗視〉のポーション効果が得られる。 重ねがけによって効果時間を延長できる。 | |
透明の杖 Rod of Invisibility |
フォースロッドに〈Camo〉のアップグレードを行い作成する。 使用すると30秒間の〈透明〉のポーション効果が得られる。 重ねがけによって効果時間を延長できる。 | |
時の杖 Rod of Time |
フォースロッドに〈Time〉のアップグレードを行い作成する。 右クリックで使用すると10秒間、半径6ブロック以内の時間を停止/減速/加速させる。 Shift+右クリックでモードを切り替えられる。プレイヤーには時間加速などの影響はない。 時間停止中は、効果範囲内の動体オブジェクトの動きが完全に停止する。 モブの場合は毒のような継続ダメージも停止するが、停止中でも攻撃すればダメージを与えられる。 ドロップアイテムは効果時間が切れてもその場に停止し続けるが、クリックで拾うことができる。 また矢などの飛行オブジェクトも空中で停止するが、効果が切れるとそのまま飛んでくる。 またドロップアイテム状態のブロックや矢には衝突判定があり、上に乗ることができる。 時間停止状態のモブは弱らせなくてもフォースフラスコで捕獲できる。 時間減速はモブを減速させる効果がある。 時間加速は作物の成長速度やかまどの精錬速度など、ブロックの時間ごとの機能を加速する。 またモブの動作も加速するので、スケルトンやクリーパーを加速することは非常に危険。 またスポーンブロックの湧き間隔も加速され、更にプレイヤーがスポーンブロックの効果範囲に居なくても動作するようになる。 | |
BC関連 | ||
フォースレンチ Force Wrench |
フォースインゴット3+フォースの歯車 BCのレンチ、IC2のレンチ(機械の方向転換のみ)が一体となったツール。 またピストンのようなブロックの方向転換もできる。 ラージチェストに使用した場合は2つのチェストの接続を保ったまま回転させられる。 また固有の能力として、スニーク(Shift)+右クリックでチェストなど内部インベントリを持つブロックを内部情報を保ったまま移動する事ができる。 これによってスポーンブロックの回収も可能。 この移動には液体フォースのチャージ及び魔法メーターを消費する。 スポーンブロックは200pt、それ以外のブロックについては100ptの魔力が必要。 | |
フォースの歯車 Force Gear |
石の歯車+フォースインゴット4 鉄インゴット+フォースインゴット4 BC非導入時 BuildCraftの幾つかのレシピで金の歯車の代替品として使用できる。 | |
フォースパイプ Force Transport Pipe |
フォースインゴット2+ガラスブロック : 8個 BCの黒曜石パイプと金パイプを一つにしたようなパイプ。ただし金パイプの3倍のスピードが出る。 右クリックで開くGUIからアイテムカードを挿入することで特殊な機能を持たせることができる。 素のアイテムカードを挿入すると、設定されたアイテムのみを通し、それ以外のアイテムを180度反転して流す。 〈Craft〉のアップグレードをしたアイテムカードを挿入した場合、カードに設定されたクラフトを自動で行うようになる。 設定されていないアイテムは素通りする。 〈Forge〉のアップグレードがされたアイテムカードを入れると、設定されたアイテムとForge鉱石辞書上で同種のアイテムのみを通し、それ以外を反転させる。 | |
フォースエンジン Force Engine |
フォースインゴット3+ガラスブロック+ピストン+フォースの歯車2 様々な液体燃料が使用できるエンジン。 BCを導入していなくても作成でき、BC非導入時唯一のフォース注入器のエネルギー源となる。 | |
IC2関連・パワーツール | ||
パワードリル Power Drill |
電動ドリル[IC2]+フォースロッド(耐久値消費) 素材にダイヤモンドドリルを使用した場合、ダイヤは返還される。 直接アップグレードすることはできないが、〈アップグレードコア/Upgrade Core〉を3つまでセットして特殊能力が付与できる。 ただしコアをセットするほどに消費電力が劇的に増える。 他のフォースツール同様にArea Modeがある。 | |
パワーソー Power Saw |
チェーンソー[IC2]+フォースロッド(耐久値消費) 直接アップグレードすることはできないが、〈アップグレードコア/Upgrade Core〉を3つまでセットして特殊能力が付与できる。 | |
フォースハンマー Force Hammer |
フォースインゴット5+フォースの棒2 IC2のハンマーのDartCraft版。耐久値が倍になっている。 またフォースツールなので液体フォースをチャージできる。 耐久値が尽きても消滅せず、また液体フォースをチャージしてやることで何度でも再利用できる。 耐久値0のものはロッドによるフォース変換でフォースの棒にできる。 | |
フォースプレート Force Plate |
フォースインゴット+Forge Hammer(IC2) IC2の代替レシピに使用する中間素材。Metal Formerでも作成可能。 粉砕機にかけるとインゴットに戻せる。 | |
フォースマシンブロック Forcechine Block |
フォースプレート8 IC2互換の装置類の中間素材。 | |
フォース発電機 Force Generator |
充電池+フォースプレート3+フォースかまど 充電池+フォースマシンブロック+かまど フォースエンジンと同じ燃料を消費してEUを発電する発電機。デフォルトの出力は16EU/t 地熱発電機における溶岩の発電量を基準として、同じ割合でフォースエンジンの燃料から発電する。 再染色、所有者設定が可能で、破壊時に内部情報を保持したままアイテム化する。以下のマシン類も同様。 内部EUストレージが満杯且つ外部出力を行っていない時、燃料の燃焼を停止して浪費を抑える。 BCのパイプを用いて液体燃料の搬入が可能。 アップグレードコアを1個までセット可能。 | |
フォースパネル Force Panel |
フォース発電機+石炭の粉3+ガラスブロック3+電子回路2 DartCraft版の太陽光発電機。 日中は1EU/tの発電量。夜間は半分になり、雨天時は2倍になる また液体フォースを横に隣接させて設置すると発電量がブーストされる。 最大8ブロック分まで認識し、3.0倍まで出力上昇する。 | |
フォースパネルMk2 Force Panel Mk2 |
フォースパネル8+LVトランスミッタ 単純にフォースパネルを8個まとめたもの。基本的な性質は無印フォースパネルに同じ。 ただし最大出力が48EU/tまで達し、中圧以上になるので注意が必要。 | |
フォース抽出機 Force Extractor |
ツリータップ4+フォースマシンブロック+電子回路 抽出機の発展型。稼働には16EU/tの入力が必要。 以下共通の仕様で、誘導加熱炉のようにそのままでは処理速度が遅いが、レッドストーン入力をしてやることで1EU/tを消費して暖気して処理効率が向上する。 生成物は横方向に隣接する内部インベントリを持つブロックのうち、最大のスロット数を持つものに自動搬出する。 512EU/tまで受け入れ可能で、それ以上を入力すると爆発する。ただしDartCraftの機械は頑丈なので普通に内部情報を保持したままアイテム化する。 | |
フォース粉砕機 Force Grinder |
火打石3+丸石2+フォースマシンブロック+電子回路 IC2の粉砕に加え、DartCraftの〈Grinding〉による粉砕も可能。DartCraftの粉砕レシピがIC2の粉砕レシピよりも優先される。 その他の仕様は抽出機に同じ。 | |
フォース圧縮機 Force Crusher |
火打石3+丸石2+フォースマシンブロック+電子回路 圧縮機の発展型。その他の仕様は抽出機に同じ。 |
バニラアイテムの追加レシピ |
他MODアイテムの追加レシピ |
名前 | 画像 | 説明 |
---|---|---|
エンダー坊や Ender Tot |
エンダーマンの子供。基本的な性質は(大人の)エンダーマンと同じだが、体力は少なくなっている。 倒すとエンダーパールをドロップするが、同時に怒った両親(敵対状態のエンダーマン2体)がスポーンする。 スポーン率はコンフィグファイルから変更できる。 | |
クリーパー坊や Creeper Tot |
クリーパーの子供。 花火のようなエフェクトを出して自爆するがブロックにもプレイヤーにもダメージは無いので基本的に無害。 エンダーと違って両親がスポーンすることもない。 倒したり自爆したりするとSmall Pile of Gunpowderをドロップする。 | |
チュチュ Chu Chu |
- 準備中 - | スライムに似た敵性モンスター。サイズは常に一定であり、倒しても分裂することはない。 一方で複数の色のバリエーションが存在し、紫、赤、緑、青、金の5種類が存在し、この順番に従って珍しい。 一度に4~8体の群れでスポーンする。 倒すと色に対応した〈チュチュゼリー/Chu Jelly〉をドロップする。 |
裸の牛/豚/鶏 Cold Cow/Pig/Chicken |
フォースのハサミで毛皮や肉を剥ぎとった家畜。 羊と同様に、ランダムに草を食べることで元の状態に戻る。 また液体フォースに触れることでも元の状態に戻せる。 内部的には別モブ扱いであり、小麦などによる交配や誘導ができない。 倒すと〈涙〉をドロップする。 | |
怒った蜂 Angry Bees |
- 準備中 - | 自然にはスポーンせず、〈怒った蜂の瓶/Flask of Angry Bees〉を使用した時のみスポーンする。 近くのプレイヤーなどの生物が死ぬまで攻撃し続ける。 HPが非常に高いが、攻撃力はさほどでもない。 また攻撃を受けると魔力が少し吸われる。 FFMの蜂防護服を装備しているプレイヤーは襲われない。 瓶から解放して20秒ほどすると自然消滅するので、対処が難しいと感じたら逃げるが吉。 |
名前 | 累積 | 含有アイテム | 対象 | 説明 |
---|---|---|---|---|
Tier 1 | ||||
Force | 1 | フォースナゲット | 剣 | エンチャント〈ノックバック〉に相当する。 |
弓 | エンチャント〈パンチ〉に相当する。 | |||
アイテムカード | 登録したアイテムを自動的にフォース変換する機能を追加する。 登録数は9種類までで、耐久値の存在するアイテムの場合耐久値は不問。 | |||
Speed | 5 | 砂糖 | つるはし シャベル 斧 |
エンチャント〈効率強化〉と同じ。 |
弓 | 溜め時間が短縮される。 | |||
フォースロッド | 〈加速の杖/Rod of Speed〉に変化する。 | |||
フォース防具 | 移動速度が上昇し、1ブロックの段差をジャンプせず乗り越えられるようになる。 ただし魔法メーターが枯渇していると効果は発揮されない。 また、素手での採掘速度が上昇する。 段差乗り越え以外は複数箇所に付けることで効果が重なる。 | |||
かまど(コア) | 精錬速度を短縮する。燃焼速度は変化しない。 | |||
発電機(コア) | 燃焼速度2倍。出力がレベル1ごとに2倍アップする。出力規格に注意。 | |||
Lumberjack | 1 | フォースの原木 | 斧 | 破壊した木ブロックの上方向にある木ブロックも同時破壊する。 いわゆる木こり能力。 ただし普通に破壊したときの2倍の耐久値を消費する。 また〈Grinding〉や〈Heat〉などがある場合全ての対象ブロックについて効果がある。 原木だけでなく、木製のブロックは全て対象になるので注意。 |
Damage | 5 | 爪 | 剣 | エンチャント〈ダメージ増加II〉に相当する。 魔力を消費する設定の場合レベル1につき25ptの魔力を消費し、枯渇状態では効果が発揮されない。 |
弓 | エンチャント〈射撃ダメージ増加〉と同じ効果。 | |||
フォース防具 | 素手での攻撃ダメージが数値分増加する。 | |||
Tier 2 | ||||
Luck | 4 | おみくじ | 剣 弓 |
エンチャント〈ドロップ増加〉と同じ効果。 バニラでは付けられない弓にも付けることができる。 |
つるはし 斧 シャベル ハサミ |
エンチャント〈幸運〉と同じ効果 | |||
Grinding | 1 | 火打石 | つるはし | 破壊したブロックをIC2やTEの粉砕機と同様に自動で粉砕し粉にする。 鉱石1つが粉2つになり、粉4つでインゴット5つ分になるので、実質的に金属を2.5倍にする。 ただしこの能力が発動するたびに耐久値を大幅に消費するため多用ははばかられる。 〈Heat〉と同時使用した時はこちらが先に発動する。例えば丸石を破壊するとガラスブロックがドロップする。 |
斧 | 切った原木が木材6個になる。 | |||
剣 弓 |
倒したモブのドロップ品がGrindingレシピに従って粉砕される。 | |||
ハサミ | 採取するアイテムがGrindingレシピに従って粉砕される。 | |||
かまど(コア) | 燃料を消費してGrindingレシピに相当する変換が可能になる。 ただし燃料は2倍要求され、処理時間は2倍かかる。 副産物は隣接チェストがあれば自動搬出されるが、なければドロップする。 | |||
発電機(コア) | このモードの時はネザーラックのみを燃料として受け付け、ネザーラック1個を溶岩1/10杯へと変換してそれで発電する。 なおこの変換には僅かにEUを消費するため、コアのセット前に予めストレージにEUを溜めておく必要がある。 | |||
Rainbow | 1 | ラピスラズリ | ハサミ | 羊から羊毛を採取するとランダムに染色されて手に入る。 |
Holding | 1 | フォースパックアップグレード | フォースパック | インベントリを8スロット拡張する。複数回に分けてのアップグレードが可能。 スロット拡張は〈アップグレード秘本〉のTierに応じた回数までしかできない。 またスロットは最大40までしか増えないのでTier5までに最大サイズまで拡張できる事になる。 |
Experience | 1 | エンチャントの瓶 | 本 | 〈経験の秘本/Experience Tome〉へと変化させる。 |
アップグレードコア | スポーンブロックの作成に必要な〈エクスペリエンス・コア〉になる。 | |||
Tier 3 | ||||
Touch | 1 | 蜘蛛の巣 | つるはし シャベル 斧 |
エンチャント〈シルクタッチ〉と同じ。 なお〈Luck〉と同時に付けることもできる。 |
False | 1 | 粉末ガラス | 剣 | このアップグレードがされた剣でモブを攻撃してもトドメのダメージを与えることができない。 確実に瀕死状態にできるので、フォースフラスコによる捕獲の際に便利。 |
Bleed | 3 | 矢 | 剣 弓 |
毒のように継続的なダメージを与える。 |
フォース防具 | 何を手に持って攻撃しても上記と同じ効果が発動する。 | |||
Craft | 1 | 作業台 | アイテムカード | このアップグレードをしたアイテムカードは設定されたレシピを自動的にクラフトするようになる。 |
Bane | 1 | 蜘蛛の目 | 剣 弓 |
ダメージを与えたモブの特殊能力を永久に封じる。 例えばクリーパーは自爆しなくなるし、エンダーマンはテレポートできなくなる。 |
フォーストーチ | 7.5秒に一度、半径4ブロック以内の敵対モブを消滅させる〈ベーントーチ/Bane Torch〉になる。 | |||
Time | 1 | 時計 | 剣 | 攻撃がヒットしたモブを遅くする、あるいは動きを止める。 |
フォースロッド | 右クリックで使用している間、一定範囲内の時間を加速、あるいは減速する。 加速/減速はスニーク(Shift)+右クリックで切り替えられる。 デフォルト設定では魔力を消費するが、コンフィグから消費量を調整可能。 | |||
フォーストーチ | 時間停止/減速/加速の効果を常に発動する〈タイムトーチ/Time Torch〉になる。 モードはスニーク(Shift)+右クリックで切り替えられる。 | |||
Tier 4 | ||||
Charge | 5 | 電池[IC2] | フォース防具 | 〈ライト -/Light -〉に変化し、LV1につき10,000EUが蓄えられるようになる(最大50,000EU)。 蓄えたEUは使用した電動ツールに自動的に供給される。 |
Forge | 1 | かまど | アイテムカード | Forge鉱石辞書を参照してアイテムを仕分けられるようになる。 鉱石辞書に登録されていないアイテムは指定できなくなるので注意。 |
Heat | 1 | ゴールデンパワーソース | 剣 | 〈ヒートソード/Heat Sword〉に変化する。エンチャント〈炎属性〉に相当。 魔力を消費する設定の場合魔力を100pt消費し、枯渇状態では効果は発動しない。 |
弓 | 〈ヒートボウ/Heat Bow〉に変化し、着弾点を中心とした3x3x3の範囲に着火するFireモードが追加される。 このモードのとき、同時に範囲内の精錬可能なブロックを瞬時に精錬したり、水を蒸発させたり氷を解かしたりする。 またFireモードでは一射ごとに100ptの魔力を消費し、枯渇状態では矢をつがえることができなくなる。 | |||
つるはし 斧 シャベル ハサミ |
〈ヒート -/Heat -〉に変化する。 回収アイテムを自動精錬する能力が付与される。 ハサミは対象モブに着火するので注意。 | |||
フォースロッド | 〈火耐性の杖/Rod of Fire Resistance〉に変化する。 | |||
フォース防具 | フォース防具に取り付けることで、素手での攻撃に炎上効果が乗る。 | |||
フォーストーチ | 7.5秒に1度、半径4ブロック以内のモブを炎上させ火のダメージを与える〈ヒートトーチ/Heat Torch〉になる。 | |||
アイテムカード | 指定したアイテムを消滅させる。 | |||
かまど(コア) | 燃料効率が上がる。燃焼速度は変わらない。 | |||
発電機(コア) | EU効率が上がる。 | |||
Freezing | 1 | スノークッキー | 剣 パワーソー(コア) |
攻撃がヒットしたモブの移動速度をほとんど0にする。 魔力を消費する設定の場合魔力を200pt消費し、魔力が枯渇していると発動しない。 一方的に攻撃できるようになるので非常に強力。 ただしエンダーマン等のテレポートは防げない。 |
弓 | 着弾点を中心に3x3の範囲を凍らせるIceモードが追加される。 範囲内のブロックはFreezingレシピに従って変換される。 また矢がヒットしたモブのスピードを5秒間ゼロにする。 一射ごとに200ptの魔力を消費し、枯渇状態では矢をつがえることができなくなる。 | |||
かまど(コア) | Freezingレシピの変換が可能になる。燃料消費や精錬時間は少なくて済む。 | |||
発電機(コア) | 燃料としてフォースエンジンのスロットルを使用できるようになる。 | |||
Storage | 1 | ストレージユニットアップグレード | ストレージユニット | 容量を+27スロット分拡張する。3回まで可能で最終的に108スロットになる。 |
Tier 5 | ||||
Wing | 1 | ロック鳥の羽根 | 剣 | 〈ウイングソード/Wing Sword〉へと変化する。 手に持ってジャンプキーを押しながら右クリックすることで魔力を少量使用して、 現在向いている方向に少しだけ跳躍できる(空中可、連続して使用可能)。 また、ジャンプキーを押し続けることで魔力を少しずつ消費して滑空(=落下ダメージなし)でき、 ジャンプキーとスニーキングキーを両方押しながら右クリックすることによって前方へ加速しつつ、 クリエイティブモードのような飛行へ移行することも可能。 飛行中は魔力を消費し、別のアイテムに持ち替えれば当然その時点で落下。 |
フォース防具 | ジャンプ力が増し、それに応じて落下ダメージも軽減する。 複数防具に付ければそれだけ効果がある。 またウィングソードによる跳躍も補助する。 またジャンプ中にもう一度だけジャンプする"二段ジャンプ"ができるようになり、ウィングソード同様の滑空能力や飛行能力を得る。 ただし防具の場合、持っている物の制限を受けない代わりに飛行中魔力だけでなく耐久力も消耗し続ける(滑空では魔力のみ消費)。 いずれも魔力枯渇中は効果を発揮しない。 | |||
Charge2 | 5 | エナジークリスタル[IC2] Advanced RE-Battery[IC2] |
フォース防具 | 〈ライト -/Light -〉に変化し、LV1につき100,000EUまで充電できるようになる(最大500,000EU)。 充電されたEUは使用したツールへ自動供給される。 |
Healing | 2 | ガストの涙 | フォースロッド | 〈回復の杖/Rod of Restoration〉へ変化させる。 |
弓 | ダメージを与える代わりにHPを回復させるHealingモードが追加される。 アンデッドの場合はどちらの場合でもダメージを与える。 | |||
フォーストーチ | 7.5秒に一度、4ブロック以内のモブのHPを回復する〈ヒーリングトーチ/Healing Torch〉になる。 | |||
Camo | 1 | 透明のポーション | フォースロッド | 〈透明の杖/Rod of Invisibility〉へ変化させる。 |
フォース防具 | これを付けた防具は装備しても透明で見えない。 | |||
フォーストーチ | 設置されたトーチを透明にする。 | |||
Sight | 1 | 暗視のポーション | フォースロッド | 〈視界の杖/Rod of Sight〉へ変化させる。 |
Tier 6 | ||||
Ender | 1 | エンダーパール | フォースロッド | 〈帰還の杖/Rod of Return〉へと変化する。 |
フォースパック | エンダーチェストとリンクする〈エンダーパック/Ender Pack〉へと変化する。 | |||
弓 | 〈エンダーボウ/Ender Bow〉へと変化し、ヒットしたモブをランダムにテレポートさせるEnderモードが追加される。 | |||
剣 | Shift+右クリックでフォーカスしている場所へとテレポートする〈エンダーソード/Ender Sword〉へと変化する。 効果の発動には魔力を1000pt消費する。 テレポート先選出時、透過ブロックは無視されるため階段やガラスなどを目標にする際は注意。 | |||
Soul | 5 | 魂の聖餅 | 剣 パワーソー(コア) |
倒したモブが対応するモブチャンクをドロップするようになる。 |
Sturdy | 2 | ダイヤの粉 | つるはし シャベル 斧 |
エンチャント〈耐久力〉と同じ。 |
フォース防具 | あらゆるダメージを軽減する。 全ての防具に付けた場合、全てのダメージを40%軽減する。 軽減率はコンフィグファイルから変更可能。魔力が枯渇していると効果はない。 死亡時にドロップせずインベントリ中に残存するようになる。 | |||
フォースパック フォースベルト |
ドロップ状態でも火などのダメージによって消滅しなくなる。 更にドロップ状態での時間経過による消滅もしなくなる。 死亡時にドロップせずインベントリ中に残存するようになる。 | |||
ストレージユニット | 破壊時に内容物をドロップせず、保持したままアイテム化するようになる。 | |||
クリップボード | プレイヤー死亡時にドロップせず、リスポーン時にインベントリ中に残存するようになる。 | |||
Tier 7 | ||||
Grafting | 1 | 接木小刀[FFM] | 斧 | FFMの接木小刀と同じ能力を得る。 |
Repair | 1 | 混成結晶株[TC4] | 全て | 耐久値を10秒に1ずつ自動回復する。 強力な効果であるためコンフィグから無効化できる。 |
Light | 5 | グロウストーンダスト | 剣 | アンデッド特攻のエンチャントと同じ効果。 |
Treasure | 1 | Treasureコア | 剣 弓 |
倒したモブが低確率でトレジャーカードをドロップするようになるアップグレード。 |
Impervious | 1 | Imperviousコア | 全て | 壊れなくなる。 非常に強力であるためデフォルトでは無効化されている。 |
燃料 |
スロットル |
対応表 |
変成前 | ⇒ | 変成後 |
---|---|---|
弓 | ⇒ | 糸1 |
石/木ツール | ⇒ | 木の棒1 |
赤い花 | ⇔ | 黄色い花 |
赤キノコ | ⇔ | 茶キノコ |
時計 | ⇒ | 金インゴット4 |
フォースツール | ⇒ | フォースの破片 |
鉄ツール | ⇒ | 鉄インゴット(1個損失) |
鉄防具 | ⇒ | 鉄インゴット(1個損失) |
鉄扉 | ⇒ | 鉄インゴット6 |
大釜 | ⇒ | 鉄インゴット7 |
トロッコ | ⇒ | 鉄インゴット5 |
バケツ | ⇒ | 鉄インゴット3 |
金防具 | ⇒ | 金インゴット(損失なし) |
金ツール | ⇒ | 金インゴット(2個まで) |
チェーン防具 | ⇒ | 鉄インゴット3~6 |
馬鎧 | ⇒ | 素材4 |
金床 | ⇒ | 鉄インゴット31 |
ブロンズツール | ⇒ | ブロンズインゴット(一部損失) |
ブロンズ防具 | ⇒ | ブロンズインゴット(1個損失) |
鋼鉄ツール | ⇒ | 鋼鉄インゴット(損失なし) |
鋼鉄防具 | ⇒ | 鋼鉄インゴット(損失なし) |
生の牛肉 | ⇒ | 生の豚肉 |
生の豚肉 | ⇒ | 生のラム肉 |
生のラム肉 | ⇒ | 生の鶏肉 |
生の鶏肉 | ⇒ | 生の牛肉 |
ソーラーパネル[IC2] | ⇒ | フォースパネル |
研究ノート[TC4] | ⇒ | 研究ノート[TC4] (*1) |
変成前 | ⇒ | 変成後 |
---|---|---|
丸石 | ⇒ | 砂 |
砂岩 | ⇒ | 砂 |
砂利 | ⇒ | 火打石 |
かまど | ⇒ | 石8 |
フォースかまど | ⇒ | フォースインゴット5 |
本棚 | ⇒ | 木材6 + 紙9 |
本 | ⇒ | 紙3 |
作業台 | ⇒ | 木材4 |
チェスト | ⇒ | 木材8 |
トラップチェスト | ⇒ | 木材8 |
木のドア | ⇒ | 木材6 |
鉄のドア | ⇒ | 鉄インゴット6 |
木の感圧板 | ⇒ | 木材2 |
石の感圧板 | ⇒ | 焼石2 |
鉄の感圧板 | ⇒ | 鉄インゴット2 |
金の感圧板 | ⇒ | 金インゴット2 |
羊毛 | ⇒ | 糸2 |
生の豚肉 | ⇒ | 生ベーコン2 |
焼き豚 | ⇒ | 焼きベーコン2 |
骨 | ⇒ | 骨粉4 + ブレッドミール(60%) |
鉄鉱石 | ⇒ | 鉄の粉2 + 錫の粉(20%) |
金鉱石 | ⇒ | 金の粉2 |
ダイヤモンド | ⇒ | ダイヤの粉 |
羽根 | ⇒ | 羽根の粉 |
銅鉱石 | ⇒ | 銅の粉2 + 金の粉(20%) |
錫鉱石 | ⇒ | 錫の粉2 + 鉄の粉(20%) |
鉛鉱石 | ⇒ | 鉛の粉2 |
瓶詰めモブ | ⇒ | モブチャンク2 + 粉末ガラス(50%) |
ネザーラック | ⇒ | 小さい硫黄の粉[IC2] |
焼石 | ⇒ | 石の粉[IC2] |
フォースプレート | ⇒ | フォースインゴット |
各種原木 | ⇒ | 各種木材6 |
変成前 | ⇒ | 変成後 |
---|---|---|
水 | ⇒ | 氷ブロック + (容器) |
溶岩 | ⇒ | 黒曜石 + (容器) |
ネザーラック | ⇒ | 丸石 |
砂 | ⇒ | 砂岩 |
丸石 | ⇒ | 焼石 |
焼石 | ⇒ | 石レンガ |
ネザー鉱石 | ⇒ | パワー鉱石 |
ブレイズロッド | ⇒ | 骨 |
ブレイズパウダー | ⇒ | 骨粉 |
ネザーレンガ | ⇒ | レンガ |
スライムボール | ⇒ | 雪玉 |
ネザー水晶 | ⇒ | ケルタスクォーツ[AE] |
ネザー水晶の粉[AE] | ⇒ | ケルタスクォーツの粉[AE] |
... |
項目 | 初期値 | 説明 |
---|---|---|
block | ||
I:"XXX" | ブロックID | |
client | ||
I:"Flight Particles" | 2 | DartCraftの効果による飛行時のエフェクト描画対象。1=他人 / 2=全て / 3=全て+クリエイティブの飛行 |
B:"Grind Cobblestone" | true | 〈Grinding〉ツールで丸石を砂に砕くか |
B:"Hide Magic" | false | 魔法メーターを常に表示しない |
I:"Meter Delay" | 1 | 魔法メーターが回復するまでの待機時間(秒)。 |
I:"Meter Delay" | 1 | 魔法メーターが回復するまでの待機時間(秒)。1-10 |
I:"Pipe Particles" | 2 | フォースパイプのパーティクル描画の量。0=描画なし / 1=少ない / 2=標準 |
B:"Render Bottles" | true | フォースフラスコ内のエンティティを描写するかどうか。 |
B:"Sprint Speed" | false | フォース防具のSpeed効果がダッシュ時のみ起動するようにする。 |
B:"Zelda Hud" | true | 体力ゲージを画面左上に魔法メーターと並べて表示するか。 |
entities | ||
I:"Chu Chu Chance" | 1 | チュチュのスポーン率。0~3 |
I:"XXX ID" | 0 | 追加モブのエンティティID。0の場合自動割り当て。 |
B:"Drop Hearts" | true | モブが〈回復のハート〉をドロップするか |
B:"Drop Magic" | true | モブが〈魔法のツボ〉をドロップするか |
I:"Ender Tot Spawn Chance" | 2 | エンダー坊やのスポーン率。0~3 |
I:"Max Ender Tot Per Spawn" | 1 | 同時にスポーンするエンダー坊やの数。1~2 |
I:"Max Chus" | 6 | チュチュの同時最大スポーン数(4~8) |
I:"Min Chus" | 3 | チュチュの同時最小スポーン数(1~4) |
fuels | ||
D:"Force Gem raw liquid value (0.25 - 1.0)" | 0.25 | フォースジェム1個から抽出できる液体フォースの量。 |
I:"Liquid Force Burn Time (7500 - 60000)" | 20000 | 液体フォースバケツ1杯分の燃焼時間(単位tick)。 |
hardcore | ||
B:"More Infuser Exp" | false | Tier3-4のアップグレードには素材1つにつきLV2、Tier5-7のアップグレードにはLV3分の経験値が要求される。 |
B:"No Ender Sword" | false | フォースソードに〈Ender〉アップグレードできなくする。 |
B:"No Force Armor" | false | フォース防具をアップグレード不可にする。 |
B:"No Healing Rod" | false | フォースロッドへの〈Healing〉アップグレードを不可にする。 |
B:"No Heat Rod" | false | フォースロッドへの〈Heat〉アップグレードを不可にする。 |
B:"No Spawner Wrenching" | false | フォースレンチでスポーンブロックを回収できなくする。 |
B: |
||
B:"No Speed Rod" | false | フォースロッドへの〈Speed〉アップグレードを不可にする。 |
B:"No Sturdy Armor" | false | フォース防具への〈Sturdy〉アップグレードを不可にする。 |
B:"No Wing Armor" | false | フォース防具への〈Wing〉アップグレードを不可にする。 |
B:"No Wing Sword" | false | フォースソードへの〈Wing〉アップグレードを不可にする。 |
B:"Picky Ender Rods" | false | エンダーロッドが同一ディメンジョン内でしか機能しなくなる。 |
"Treasure Disabled" | false | 〈Treasure〉関連の要素を無効にする(アップグレード及びカードのクラフティング)。 |
insane | ||
B:ConstWrench | false | Tinkers' Constructのブロックをフォースレンチで移動可能にする。 |
B:"Coop Mode" | false | 所有者以外でもフォース注入器を使えるようにする。ただし〈経験の秘本〉に経験値が貯まらない。 |
B:"Free Magic" | false | 全ての魔法メーターを消費する行動を、魔法メーターの消費なしで可能にする。 |
B:GregWrench | false | GregTechのブロックをフォースレンチで移動可能にする。 |
B:"Impervious Upgrade" | false | 強力なアップグレード〈Impervious〉を有効にするか否か。 |
B:"Mooch Mode" | false | 所有者以外でもフォース注入器を使えるようにする。ただし〈経験の秘本〉に経験値が貯まらない。 |
item | ||
I:XXX | アイテムID | |
magic | ||
B:"Camo Magic" | true | 〈Camo〉効果の発動に魔力を消費する。 |
B:"Damage Magic" | true | 〈Damage〉効果の発動に魔力を消費する。 |
B:"Emempt Rods" | false | フォースロッド派生杖の使用に魔力を消費する。 |
B:"Emempt Tools" | false | フォースツールの特殊効果使用に魔力を消費する。 |
B:"Ender Magic" | true | 〈Ender〉効果の発動に魔力を消費する。 |
B:"Fast Magic" | false | 魔法メーターの回復速度を旧版のWingメーターと同じにする。 |
B:"Heal Magic" | true | 〈Healing〉効果の発動に魔力を消費する。 |
B:"Heat Magic" | true | 〈Heat〉効果の発動に魔力を消費する。 |
B:"Ice Magic" | true | 〈Freezing〉効果の発動に魔力を消費する。 |
B:"Magic Wrench" | true | フォースレンチの特殊効果発動に魔力を消費する。 |
B:"Old Meter" | true | 魔法メーターの見た目を旧Wingメーターのものにする。 |
B:"Sight Magic" | true | 〈Sight〉効果の発動に魔力を消費する。 |
B:"Speed Magic" | true | 〈Speed〉効果の発動に魔力を消費する。 |
B:"Speed Magic" | false | 〈Speed〉効果の発動に魔力を消費する。 |
B:"Sword Magic" | false | フォースソードによる攻撃時効果の発動に魔力を消費する。 |
misc | ||
B:"Bane Force" | true | アンデッドが液体フォースに浸かった際、装備をドロップする。 |
D:"Consumer Modifier" | 1.0 | 液体フォースを消費するツール等での消費量の倍率(0.5-2.0) |
B:"Dart Iron" | true | 鉄インゴットを精錬することでダート鉄を作成可能にする。 |
B:"Debug Mode" | false | 開発時のデバッグ用。falseのままにすること。 |
B:"Easy Force Armor" | false | 革防具にフォースロッドを使用することでフォース防具が作成可能になる |
B:"Ender Arrow Players" | true | エンダーアローがプレイヤーにヒットするか(PvP用) |
B:"Epic Bottles" | false | フォースフラスコでモブのHPに関係なく捕獲が可能になる。 |
D:"Force Gem raw liquid value (0.25 - 1.0)" | 0.25 | フォースジェムを直接フォースツールに入れた際の補給量(1でバケツ1杯分)。 |
B:"Large Storage" | true | ストレージユニットのアップグレード上限を3段階108スロットまでにする。(falseで2段階72スロットまで) |
B:"Ore Chunks" | true | 金属の粉から〈(金属の)塊/- Chunk〉を作れるかどうか。 |
B:"Normalize Force Tool enchants." | true | |
B:"Picky Ender Rod" | true | 戦闘中のエンダーロッドの使用を許可するか。 |
B:"Pick Force Belts" | true | |
B:"Rod Cooldown" | false | フォースロッド派生杖の冷却時間を有効にするか。 |
B:"Sierpinski's Wrench" | false | ストレージユニット内の入れ子構造を無視してアイテム化させる |
D:"Spoils Looting Chance" | 0.5 | モブがエモノ袋をドロップする%(0.5~2.0) |
B:"Super Storage" | false | ストレージユニットを旧仕様(壊しても内容物を保持したままドロップ)に戻す |
B:"Super Storage" | true | ストレージユニットを旧仕様(壊しても内容物を保持したままドロップ)に戻す |
I:"Torch distance" | 4 | フォーストーチの特殊効果の効果範囲(4~8ブロック) |
I:"Torch update frequency" | 150 | フォーストーチの特殊効果の発生頻度(75~200tick) |
plugin | ||
B:"Assert Bronze" | false | |
B:"Force Gear BC Quarry Recipe" | true | フォース歯車をBCのクァーリに利用できるようにする |
B:"Force Hammer" | true | IC2の鍛冶屋ハンマーのフォースツール版を作成可能にする。 |
B:"Freeze Quartz" | true | FreezingレシピでネザークォーツをAEのケルタスクォーツにできるようにする。 |
B:"No Twiflight" | false | Twilight ForestのディメンションでWing効果を無効化する。 |
B:"Power Exemption" | true | IC2パワーツールが魔力を消費しないようにする。 |
B:"Silverwppd Surprise" | true | フォースミットでのシルバーウッドの苗木出現率を変更しない |
I:"Squeeze Amount" | 100 | フォース原木をFFMの圧搾機で搾った際の液体フォースの抽出量(1-1000) |
B:"Squeeze Force" | true | フォース原木をFFMの圧搾機で搾れるようにする |
potions | ||
I:"Blue Amount" | 20 | 青いクスリの回復量(5-20) |
B:"Blue Potion" | true | 青いクスリを作成可能にする |
B:"Chateau Notch" | true | シャトー・ノッチを作成可能にする |
I:"Chateau Time" | 180 | シャトー・ノッチの効果時間(60-300秒) |
B:"Combat Potion" | true | 戦闘中のポーション使用を許可する(falseにすると被ダメして5秒はポーションが飲めない)。 |
B:"Green Potion" | true | 緑のクスリを作成可能にする。 |
I:"Potion Timeout" | 0 | ポーションを飲んでから次のポーションを飲めるまでの待機時間(0-30秒) |
I:"Red Amount" | 20 | 赤いクスリの体力回復量。 |
B:"Red Potion" | true | 赤いクスリを作成可能にする。 |
storage | ||
B:"Blacklist Forestry Packs" | true | FFMのバックパックをフォースパックに入れられないようにする |
I:"Initial pack size" | 8 | 作成時点でのフォースパックのスロット数 |
I:"Restock timeout in seconds" | 5 | アイテムカードの設定を参照してフォースパックがアイテム補充するためのチェック間隔(2-20秒) |
upgrades | ||
B:"Cheap Treasure" | false | Treasureコアの作成に必要な素材をダイヤモンド、フォースインゴット4、金インゴット4にする |
I:"Damage Level" | 5 | 〈Damage〉アップグレードの累積上限(2-5) |
B:"Easy Wing" | false | 〈Wing〉アップグレードの素材をバニラの羽根にする。 |
I:"Ender Sword distance" | 48 | エンダーソードのテレポート距離(32-96ブロック) |
I:"Ender distance" | 48 | エンダーソードのテレポート距離(32-96ブロック) |
I:"Experience Cost" | 1 | アップグレードを行うのに必要なLv。0=消費なし / 1=1項目につき1 / 2=アップグレードしようとしている内容の全Tire合計値 |
B:"Hard Heat" | false | 〈Heat〉アップグレードの素材をゴールデンパワーソースでなく火耐性ポーションにする。 |
B:"Hard Sturdy" | true | 〈Sturdy〉アップグレードの素材をダイヤの粉にする。falseにするとレンガおよび黒曜石になる。 |
I:"Jump Time" | 3 | 〈Wing〉アップグレードでのジャンプ回数(2-5)。 |
B:"Repair Enabled" | true | Thaumcraft4の混成結晶株で〈Repair〉アップグレードを可能にする。 |
B:"Require Experience" | true | フォース注入器でのアップグレードに経験値レベルを消費する |
B:"Require Materials" | true | アップグレード秘本のTire上昇に現在のTireのエンチャントを全て判明させる必要があるかどうか。 |
I:"Speed Level" | 5 | 〈Speed〉アップグレードの累積上限(2-5) |
B:"Sturdy Buff" | false | 〈Sturdy〉付きフォース防具のダメージ軽減の割合を増やす。 |
B:"Sturdy Hunger" | true | 〈Sturdy〉付きフォース防具を装備していると被ダメ時に腹が減る。 |
I:"Sturdy Level" | 2 | 〈Sturdy〉アップグレードの累積上限(1-3)。 |
I:"Treasure Level" | 3 | エモノ袋関連の設定。0=敵がエモノ袋を落とす / 1=敵がカードを落とす / 2=エモノ袋のドロップに〈Treasure〉アップグレードが必要 / 3=カードのドロップに〈Treasure〉アップグレードが必要 |
worldgen | ||
D:"Nether Ore Frequency" | 1.5 | ネザー鉱石の生成比(地上のパワー鉱石の生成率を1.0として) |
I:"Ore Per Vein" | 4 | 鉱脈ごとの鉱石数 |
S:"Regen Key" | 1-1 A | |
S:"Regen Ore" | false | パワー鉱石を既存チャンクに再生成する。 |
B:"Veins Per Chunk(2-16)" | 8 | チャンクあたりの鉱脈生成数 |
wrench | ||
B:"Enable Whitelist" | true | フォースレンチのホワイトリストを有効にする(wrenchables.txtにて設定)。 |
B:"Liquid Wrench" | true | フォースレンチの特殊効果発動に液体フォースを使用する。 |
B:"Log Wrenching" | false | |
B:"Magic Wrench" | true | フォースレンチの特殊効果発動に魔力を消費する。 |
B:"Sierpinski's Wrench" | true | ストレージユニット内の入れ子構造を無視してアイテム化させる。 |
BuildCraft |
Forestry for Minecraft |
IndustrialCraft2 |
Thermal Expansion |
Thaumcraft |
Twilight Forest |
Ars Magica |
Soul Shards |
XYCraft |
Iron Chests |
コメント欄の方針に関してはコメント欄方針を参照して下さい。
wikiの編集が苦手な方は、以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
MODの情報について間違った点や、動作確認済みのMODの不具合等があればご報告下さい。
※コメントを投稿する際は、以下の点を確認して下さい※
- 編集に関わらない内容のコメント・質問・雑談 は一律して削除されます。
MOD配布サイト、ReadMeを熟読しても分からなかった質問は、配布サイトや非公式フォーラムなどにて質問して下さい。
- 投稿の前に一度コメントログに目を通し、 既に同じ内容が載っていないか確認して下さい。
- 投稿の際は必ず 前提MOD及びそのMODのバージョンを明記し、様々なケースを試した上で 報告して下さい。
- 投稿されているコメントへの返信の際は、 返信したいコメント横の○にチェックを入れて 返信して下さい。
表示できる親コメントの数は限られます。新規投稿をむやみに行うことは、他のコメントが流れてしまう要因になります。
コメントログ:MOD解説/DartCraft |
上記の内容を守れる方のみご利用ください。 |