マネー報道 MoneyReport

マネーにまつわる報道を取り上げ、自分の切り口で切り取り、噛み砕いてお伝えします。

高齢者向けスマホアプリを入れるだけで、らくらくスマホの出来上がり!お盆の帰省で親孝行♪


お盆の帰省中に親孝行

テレビでは、お盆で帰省していた人達のUターンラッシュがニュースで流れる様になってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私はお盆特集として、お年を召された高齢者の方向けの特集記事を書いてたりします。

お年寄り向けで楽々使えるスマートフォンを格安スマホにしちゃいましょう! - マネー報道 MoneyReport
らくらくスマートフォンを格安スマホにする方法。白ロムで購入し、みおふぉんのSIMを挿せば出来上がり(^_^)v 最新機種は白ロムが流通してないので、も少しオススメ白ロムを探してみようっと♪

そして本日もお盆帰省の親孝行特集!
もしまだ、実家に帰省中の方で自分の親や義父・義母がスマホの操作で困っている様なら、親孝行のチャンス到来です!
本日紹介するアプリのどちらかをインストールしてあげるだけで、スマホ操作が劇的に簡単になります!
少し設定も必要なので、帰省中にインストールしてあげて使い方を教えてあげましょう(^^)/

ちょうど、今日見つけた記事がこちら。

全てのスマホを“高齢者向け”に変えるアプリ 「ラクホンFree」の実力 - エキサイトニュース(1/2)
高齢者向けアプリ「ラクホンFree」をインストールすれば、普通のスマホが「あら不思議!」らくらくスマートフォンみたく使いやすくなっちゃいます!

ラクホンFreeというアプリの紹介記事。
昨日はそれこそスマホ自体が最初から高齢者向けに設計されたスマホを紹介しましたが、このアプリを使えば普通のスマホを「らくらくスマートフォン」みたく変身させる事が出来るとのこと!
これならば、帰省中にインストールしてあげるだけで「スマホが使いこなせない(;_;)」と困っている親御さん達の悩みを解決してあげられる絶好の機会!

親孝行レッツチャレンジ!

ラクホンFree

まずは画面イメージから見てみましょう。

f:id:MoneyReport:20140816092854p:plain

大きな文字で、日付・曜日、時分秒、大安などが表示されています。
その下には大きなメニューボタンが並び「電話、メール、カメラ、アプリ、緊急メール(長押)、SOS、緊急ブザー(長押)」の7個が配置されています。
緊急の2つ以外は普通に押すことで操作でき、緊急の2つは長く押し続けることで操作する事が出来ます。
下にはバッテリーも表示されていて分かりやすいです♪

緊急メール:事前に設定しておいたメールアドレスにメールを送信してくれます。文章が打つのが難しい場合でも、すぐにメールを送信する事が出来ます。(事前にGmailの設定が必要)

緊急ブザー:緊急ブザーを最大音量で鳴らす事ができ、周囲の人に知らせる事が出来ます。


f:id:MoneyReport:20140816092905p:plain

次は電話メニューを押した時に出てくる電話画面。
よく電話を掛ける連絡先を3つまで登録しておけるので、家族や子供の連絡先を入れておいてあげましょう(^^)/


f:id:MoneyReport:20140816092913p:plain

これはSOS画面。
110番、119番がすぐに掛けられます!
また他にも掛かり付けの病院や、子供の連絡先等を登録しておく事が出来ます。

こんな感じで、普通のスマホが「らくらくスマートフォン」ばりの使いやすさに早変わり♪
画面はモノクロですが、設定でボタンに色も付けられる様なので、お好きな色に変えてあげて下さい。

詳しい使い方は下記の動画でご確認下さい。


Androidアプリ「ラクホン (Rakuphone)」 - YouTube

アプリは下記のリンクよりダウンロード可能です。
こちらのアプリは無料なのでオススメです(^^)v

ラクホンFree

ラクホンFree

  • System Advance Co., Ltd.
  • ユーティリティ
  • 無料

ラクホンFree - Google Play の Android アプリ
ラクホンFree。Androidで動く高齢者向けスマホアプリ。「スマホにしたが使い方が分かりにくくて困っている」という方には、こちらのアプリをインストールすれば、大きなメニューに操作も簡単で楽々スマホに(^^)v

らくらくアプリ

続いてご紹介するのは「お金が掛かっても良いから、もう少し機能の豊富な高齢者向けアプリはないの?」とお探しの方、向けのアプリになります。
その名も「らくらくアプリ」
インストールして最初の7日間は無料で動きますが、8日目以降は課金しないと動かなくなります。
お盆帰省中にインストールする場合は、課金もすぐにしてあげて下さい!
Android版の課金額がはっきりしませんが、iTunesが400円課金なので、Androidも400円課金になると思います。

まずは画面イメージから。
こちらはカラーで明るい印象のTOP画面。
天気や現在の気温、最低気温、最高気温も表示されていますね(^^)v
メニューボタンは「電話、メール、メモ帳、現在地、写真、News、1、2、3」と並んでいます。

下の3つの数字は電話を掛ける先を登録しておく感じですね。
子供、孫、友人などを登録しておいてあげれば良いでしょうか。

f:id:MoneyReport:20140816092923p:plain


ボタン操作は全て長押し。
長押ししてるとスマホがブルブルと振動してくれて、押したのが感覚的にも分かるのが特徴。

f:id:MoneyReport:20140816092931j:plain


現在地ボタン押すとGPSを使って、現在地から自宅までの地図が表示されるという優れ物♪

f:id:MoneyReport:20140816092942j:plain


Newsボタンを押せば、その日話題になっているニュースがすぐに見られます♪

f:id:MoneyReport:20140816092950j:plain

らくらくアプリの使い勝手を試してくれたお婆さんの動画が公開されていましたので、ご紹介まで。


【らくらく】アプリで簡単電話 高齢お婆さんスマホデビユー(*^^*) - YouTube

以下はアプリダウンロードのリンク。
どちらも無料になっていますが、無料なのは1週間だけ。
らくらくアプリは、ずっと使い続けるには400円課金する必要があるので、そこだけご注意下さい!

らくらくアプリ

らくらくアプリ

  • TRAD inc.
  • ユーティリティ
  • 無料

らくらくアプリ - Google Play の Android アプリ
カラーメニューの「らくらくアプリ」。最初の7日間だけ無料で、以後使いたい時は400円支払う必要がある。

まとめ

  • お盆帰省中に「何か親孝行しておきたいな~」と思ったら、スマホの操作を簡単にしてあげられるアプリのインストールがお勧め!
  • ラクホンFreeは無料で使えて便利なアプリ。インストールして連絡先などを設定してあげれば、すぐに使えるようになります♪
  • らくらくアプリは400円課金が必要なアプリ。帰省中に課金まで済ませてあげましょう(^^)v