1102574 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【ケータイで見る】 【ログイン】

KIB : kurogane in black

PR

Comments

とーりすがりの学生@ 絵について(特に33、37番) 同じ学生として絶対におかしいと思う!! …
a k i .@ Re:楽天ブログ(01/03) ほんまやわ・・・ 閉鎖したらあかんでぇ。…

Let's link!

Freepage List

Mobile

ケータイ
スマートフォン
>>ケータイにこのブログのURLを送信!

Calendar

 

Jun 30, 2005
楽天プロフィール XML
この記事は、以下の10本の記事の続編です。

1 獅子身中の虫
2 獅子身中の虫 2 きっかけ
3 Why Story 自体のあやしさ
4 正体不明のNPO トゥルービジョン

番外編1 獅子身中の虫 番外編 「拉致について」
番外編2 ご本人から挨拶をいただきました
番外編3 それじゃさよなら、Stella144さん
番外編4-1 ホワイストーリーの管理者は、窓口担当に相応しいか?
番外編4-2 アンタ何様?という質問への事前回答

特別編 人類の敵?




さて、そろそろこの「ホワイストーリー」シリーズも佳境に入ってきた感じですね。今回は、懸賞論文を取り上げてみようと思います。



<怪しい懸賞論文>

懸賞論文の課題は、この「ホワイストーリー」を読んで、論文を書けということになっています。

それ以外に趣旨説明もなし。
それで20万くれるのは何のためかの目的も不明です。

これはいうならば、原理講論(統一教会の教理を解説したもの)を読んで論文を書けといってるのと一緒ですね。

で、ホワイストーリー批判なんかを展開する人は(そんな論文書く人いないでしょうが。あ、俺がいるか)、もしいたとしても審査で落とせばいいわけですね。
(私を犯罪者呼ばわりし、問いかけを削除してだんまりを決め込んだように。)


逆に、論文に「このホワイストーリーのここがすばらしかった。自分はこのホワイストーリーを生かして、こんな生き方をしたいと思います」という人間がいたら、そういう人だけを選んで、狙い撃ちで、伝道活動かければいいのですから、これはすばらしく効率的です。

いわゆる、神田昌典センセーの本で有名になった、「相手に手を上げさせるマーケティング手法」を応用している。

これなら、否定的な奴は最初から除外していけばよいのだから、駅前で「心眼相がでてますよ」とか言って歩いて「胡散臭い」奴扱いされることもないわけです。




で、この懸賞論文。実は、今回の懸賞は第二回目なのだそうです。
つまり第一回目は既に行われたわけですわね。

で、結果がこちらにありますが・・・


これまた面白いですねぇ。

最優秀賞と優秀賞は該当なし。
佳作が二名で、20代の方と中学生?

この度は、第1回『Why Story懸賞論文』に多数のご応募を頂きまして、誠にありがとうございました。審査委員会による厳正なる審査の結果、以下の方を選ばせていただきました。入賞された方には、追ってご連絡させていただきます。


と書いてありますが、こういう懸賞の審査をした人はだれなの?
また厳正なる審査の結果っという審査基準は何?

で、論文で仮にも佳作を受賞しながら、その論文の公開はなし?


最初にも書きましたけれど、この懸賞論文の目的ってなんでしょうか?


こういう、彼らホワイストーリー側の「活動記録」から推定すると、それは効率のよい伝道活動ということに他ならないと思います。

そうでない、というなら、ぜひともこんなふうにカネを出してまで、ホワイストーリーを「読ませよう」とする意図や目的って何なんでしょうね?

胡散臭いねぇ。

とっても。


ここまで胡散臭いとまで主張するからには、他の懸賞論文もざっと見てみましょうか?


たとえば産経新聞のプロミスエッセー

募集内容や、タイトル、そして協賛の会社をみて、これは意図がはっきりと分かりますね。消費者金融会社であるプロミスが、自社のイメージ向上を目的として、資金を提供し、「約束(=プロミス)」をテーマにした「明るい」エッセーを書いてもらう。

そのことで、プロミス=消費者金融というマイナスのイメージを、約束を守る会社というプラスにしていきたい、という目的が明確に分かりますし、そして審査員も公開されています。

そして、その結果も公開されている。
(ちなみに、この中の「売れない壺」ってのは面白いですよ。お勧め)


ヤンマーの懸賞論文なども、目的ははっきりしていますし、結果も公開しています。

そして、審査委員も
【審 査】
 ■最終審査委員 (五十音順、敬称略)
岩田 三代 (いわた みよ) 日本経済新聞社生活情報部編集委員
 [食・くらし]
川村登 (かわむら のぼる) 京都大学名誉教授
 [農業機械工学]
小出五郎 (こいで ごろう) 大妻女子大学教授・NHK解説委員室解説委員
 [環境・科学技術]
生源寺 眞一 (しょうげんじしんいち)東京大学大学院農学生命科学研究科教授
 [農業経済学]
堀江武 (ほりえたけし)京都大学大学院農学研究科教授
 [作物学]
 応募作品は社内で一次、二次審査を行い、上記の最終審査委員による最終審査をいたします。


と、審査方法も明確に書いてあります。

ここも同じですね。



なんか誰が審査したかも分からず、その結果どんな論文がどういう理由で、この賞に選ばれたのかもわからずに、結果発表しますって言われても、怪しいと思う私がおかしいですか?


ああ、論文募集要項に、審査員名簿がないものを一つ見つけましたよ。

こちらをどうぞ。

何となく、不思議な共通項を感じてしまいますが・・・



冗談はさておき、そんな懸賞論文、応募してみたいですか?




続く





楽天SocialNewsに投稿!

Last updated  Jun 30, 2005 08:31:21 PM
コメント(4) | コメントを書く



[ホワイストーリーとは何か?] カテゴリの最新記事

■コメント


Re:怪しい懸賞論文(06/30)   aki  さん
調べれば調べるだけ怪しさが増すわね。

少ないさんが本当に懸賞金が出る?だって・・・
応募してみりゃいいさ。
ホワイストーリーを褒めまくって、伝道されてみりゃ正体がわかるよ。 (Jun 30, 2005 04:16:08 PM)

Why Story自体がWhyだね。   MAX さん
>調べれば調べるだけ怪しさが増すわね。

ショッカーの臭いがプンプンします・・・というよりショッカーだよね。

>少ないさんが本当に懸賞金が出る?だって・・・

前回は5万円が二人(犠牲者予備軍?)出たと書いてあるね。

>応募してみりゃいいさ。

akiさんは応募しないの?(本読まなくても模範的なな論文かけるでしょう?)

>ホワイストーリーを褒めまくって、伝道されてみりゃ正体がわかるよ。

伝道って・・・まさか・・・と~・・・で・す・か?

(Jun 30, 2005 06:27:39 PM)

Re:Why Story自体がWhyだね。(06/30)   aki  さん
MAXさん

>ショッカーの臭いがプンプンします・・・というよりショッカーだよね。

でしょうね・・・

>前回は5万円が二人(犠牲者予備軍?)出たと書いてあるね。

その後その人たちはどうなったか・・・
知りたいものだわ。

>akiさんは応募しないの?(本読まなくても模範的なな論文かけるでしょう?)

それはMSXさんだって同じでしょ。
私は、隠れシックだったし・・・原理を理解してないから、書けないわ(爆


>伝道って・・・まさか・・・と~・・・で・す・か?
-----
だって、ショッカーでしょ?ならと~じゃん?
(Jun 30, 2005 07:48:05 PM)

Re[1]:怪しい懸賞論文(06/30)   a-kurogane さん
aki さん

>調べれば調べるだけ怪しさが増すわね。

あとはダメ押しで内容の比較で締めることにします。

>少ないさんが本当に懸賞金が出る?だって・・・
>応募してみりゃいいさ。
>ホワイストーリーを褒めまくって、伝道されてみりゃ正体がわかるよ。
-----

されなくても分かるんじゃ・・・ (Jun 30, 2005 10:15:14 PM)

Powered By 楽天ブログは国内最大級の無料ブログサービスです。楽天・Infoseekと連動した豊富なコンテンツや簡単アフィリエイト機能、フォトアルバムも使えます。デザインも豊富・簡単カスタマイズが可能!

Copyright (c) 1997-2014 Rakuten, Inc. All Rights Reserved.