このチュートリアルではPhotoshopで見栄えの良い3Dテキストを作成する方法を紹介します。
今回は、Photoshopで髪の色を変えてみましょう。
この方法を使えば、自分の写真や有名人の画像の色を変えて、クールな感じにできるようになります。
完成イメージです。
まずは、素材となる画像をPhotoshopで開きます。
レイヤーパレットの「塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成」ボタンをクリックして調整レイヤーを作成し、ドロップダウンリストから「色相・彩度」を選択します。
「色相・彩度」が表示されますので、彩度を「-100」、明度を「+51」に設定します。
写真が白黒に変わります。
調整レイヤーを選択し、ソフトエッジのブラシで髪のエリアを黒く塗ります。
色を変えた時に髪がナチュラルな感じになるよう、エッジをソフトにすることが重要です。
髪を塗ったら、「イメージ」−「色調補正」−「色調の反転」を選択します。
髪の色がグレーになっており、他の場所が元の色に戻っていることを確認します。
調整レイヤーのアイコンをダブルクリックし、「色相・彩度」ウィンドウを表示します。
彩度を上げて明度を下げると、髪の色が元に戻ります。
彩度のスライダーをスライドすると、髪の色を好みの色に変えることができます。
髪の毛の細かいエッジを修正していきます。
ソフトエッジのブラシを使い、髪が黒く残っている場所を塗ります。
マスクのエッジを自然な感じに調整します。
「フィルタ」−「ぼかし」−「ぼかし(ガウス)」で、数値を「2.5」に設定します。
これで完成です
引用:Web Design Library 著者:10Steps.SG 翻訳:菊池