Are you the publisher? Claim this channel


Embed this content in your HTML

Search



Account: (login)

More Channels


Channel Catalog


Channel Description:

酔っ払いのおっさんが、 北海道・野球・サッカー・音楽・映画などのことを ナスがママ、きゅうりがパパ(笑) 書いてます。 なんでも有りのブログです!

older | 1 | (Page 2) | 3 | 4 | 5 | .... | 16 | newer

    紋別市上藻別(かみもべつ)にある駅逓(えきてい)に行ってきました。

    駅逓とは、北海道開拓当時に開拓者や旅をしている人の宿泊所として、人や馬が泊まったところです。 
    また郵便の仕事も兼ねていて、北海道内に約20キロ毎に設置されていたそうです。
    現在のトラックターミナルのような施設でしょうか。



    いまは、鴻之舞金山の歴史を伝える国の有形文化財に登録されています。



    ここに馬を繋いだようです。


    施設を管理している方の案内でなかを見学しました。

    なんと驚いたことに「ルパン三世」の作者モンキー・パンチ先生は
    鴻之舞にも住んでいたのです。
    Wikipediaなどでも、北海道浜中町霧多布の出身になっています。
    北海道民でも知らない人は大勢いることでしょう。

    三波春夫先生の「ルパン音頭」

     

    以前にもブログに書きましたが、宇宙戦艦ヤマトの主題歌を作曲した宮川泰さんも鴻之舞に住んでいました。




    宮川さんのお父様が携わった鉄道の模型です。
    住友のマークが見えます。



    この八名に方々が鴻之舞金山、発見に貢献されたそうです。



    当時を偲ぶ品々です。金や銀を含んだ小さな鉱石もありました。








    鴻之舞中学の校章です。



    紋別市と遠軽町丸瀬布(まるせっぷ)を結ぶ“金八トンネル”です。

    まだ雪が残っていました。

    この“金八トンネル”の由来ですが、むかし丸瀬布に“金八姐さん”という
    大変売れっ子の芸者さんがいたそうです。

    その方がお役人さんや財界のお偉いさんに接待をして鴻之舞の発展に貢献されたそうです。
    “金八姐さん”の名前からこの名が付いたそうです。



    追記:モンキー・パンチ先生の色紙を見ていたら、ふとこんな曲を思い出しました。



    忘れられない故郷の思い出があるのでしょう。

    THE BEATLES
    アルバム RUBBER SOULより

    “IN MY LIFE”

    心に刻まれたいくつかの場所がある
    たとえ姿を変えても決して忘れない
    良くも悪くも永遠に変わらない場所
    今はもうない場所 昔のまま残る場所

    There are places I remember
    All my life though some have 
    changed
    Some forever not for better
    Some have gone and some remain

    ※ジョンが故郷リバプールのペニー・レインを思いを託して書いた作品と言われています。


    Android携帯からの投稿

  • 05/25/13--07:50: これから・・・・ (chan 13491847)
  • 久々に札幌に行きます。
    すすきのでフィーバークラッカー(死語)ですとラブラブ!言いたいけど、夜のすすきのは怖いし田舎者なので(笑)狸小路あたりを「じぃさんぽ」します。

    ペタ返しが遅くなりますが、ご容赦ください。

    狸小路 夜長い 身体もなない!!



    Android携帯からの投稿


    商品やサービスなど消費生活全般に関わる問題について、様々な取り組みをご紹介!

  • 05/25/13--16:43: メイショウさん (chan 13491847)
  • 友人と、札幌のカプセルにいます。

    友人は爆睡中ドクロ

    札幌は、ライラック祭と観光客と給料日後の花金(死語)で、いつもより、人の出が多いとか。

    ロックが流れるバーで呑んだくれてました
    叫び

    相棒は酒が強くて(殺される)かと思いました(笑)



    本題に行きます。

    本日は、第80回日本ダービーである。

    競馬関連の新聞記事より。

    先週のオークスに優勝した、「メイショウマンボ」のオーナー、松本好雄さんのことを、馬産地北海道浦河町では親しみを込めて「メイショウさん」と呼んでいる。

    松本オーナーが6年ぶりのG1勝ちに、浦河の町が沸いている。
    喜ぶのは生産に携わる人々だけではない。
    メイショウマンボが樫の女王(オークス)に輝いた瞬間から、地元商店街では「メイショウさん、良かったね」の声が挨拶替わりになっているという。

    松本オーナーは、脚が曲がってセリで買い手がつかない馬でも、牧場側が損をしない価格で引き取ることもある。
    浦河地区の中小牧場との縁を大切にしているのは有名な話だが、その貢献は生産界だけにとどまらない。
    年間100日近くを同地区で過ごす間には、調教師など関係者数10人を連れて毎日のように浦河の飲食店で舌鼓を打つ。
    会長を務める株式会社きしろの社員旅行先にも浦河を選び、数百人を連れることで浦河経済の活性化に貢献し続けた。

    また、スケートリンクに隣接した脱衣場がなかったため、冬季も凍えながら着替えをしていた子供たちの為に、「明笑庵めいしょうあん」と名付けた脱衣場を設置した。
    メイショウサムソンの祝勝会では、競馬に関係なく65歳以上の地域住民を呼び、北島三郎さんのコンサートを行ったこともある。
    だから人々は、親しみを込めて「メイショウさん」と呼ぶ。

    「人がいて、馬がいて、そしてまた人がいる」とは松本オーナーの座右の名。
    この言葉が全てを表している。

    そのメイショウサムソン産駒(子供)のサムソンズプライドは6枠⑫番です。


    Android携帯からの投稿


    専門家のインタビューなどから、菌やウイルスの特徴と対策をご紹介します!

  • 05/26/13--13:25: 札幌探検 (chan 13491847)
  • 久々の札幌訪問&探検です。

    夜は友人の知っている、ソウルミュージックが流れるバーでビール呑みました。

    マスターが常連さんと話をしているのですが、テーブル席で友人とオーチス・レディングの話をしていると、2、3曲後にオーチスの曲が流れます。

    飲みモノがなくなる頃に、チラリとこちらを気にしてくれます。

    以前読んだ本の事を思い出しました。

    徳川家康の侍女(お殿様の身の回りの世話をする人)、お梶の方は、あるとき家康から、「いちばんうまいものは?」と聞かれて『塩』と答えた。
    次ぎに「いちばんまずいものは?」と尋ねられて、やはり『塩』と答えて、家康を感心させたという。
    梅を漬けるのは、塩加減が最も大切である。
    だから、美味しい梅干しができたら、「いい塩梅(あんばい)じゃ」というのである。


    実にいい塩梅で、こちらを気にしてくれてくれます。

    プロの仕事ですね!!






    暗くてわかり難いですが、ボトルの下の段にレコード&CDが山積みです。



    翌日は、二条市場の食堂でリッチな朝ごはんを頂きました。




    そして、狸小路を徘徊(笑)


    山親爺(ヒグマ)の剥製です。
    こんな大きいのに、山で出会ったらひとたまりもありませんね!



    初夏を思わせる、いい天気!
    20℃ぐらいはあったかも?しれません。



    狸小路が出来て140年が経過するんですね。





    ビル(nORBESA・ノルベサ)の屋上に設置された、観覧車「NORIA・ノリア」。

    最高到達点は、78メートルになります。

    さすがに、オッサン二人では乗れないので写真をパチリと撮りました。

    探検の続きがもう少しありますが、明日にします。

    Android携帯からの投稿

    専門家のインタビューなどから、菌やウイルスの特徴と対策をご紹介します!

  • 05/27/13--15:17: ファイトクラブ (chan 13491847)

  • 久しぶりに、映画について書こうとおもいます。

    “ファイトクラブ”・デビット・フィンチャー監督作品。

    「セブン」や「ドラゴン・タトゥーの女」など好きな作品があり、期待してみました。

    不眠症に悩んでいた主人公(エドワード・ノートン※名門イェール大学で天文学・歴史・日本語を学んだそうだ)が、ある日、自宅が爆発事故にあい途方にくれる。

    そんな時に、偶然飛行機で隣り合わせの席になり知り合ったビジネスマンの男(ブラット・ピット)のことを思い出して、電話を入れ救いを求める。

    バーで意気投合し、酒に酔った二人は、悪ふざけで殴りあいを始める。

    これを見ていた男たちも加わり、殴りあいを目的とした「ファイトクラブ」なる組織を結成する。

    「ファイトクラブ」の事を他に口外してはいけないという掟もできる。

    やがてこの「ファイトクラブ」が起こすトラブルに、主人公は捲き込まれていく。




    この映画は、夢と現実がオーバーラップして行き、主人公自身がデジャブ?かと苦悩する。

    主人公とビジネスマンは、ジキルとハイドほど違う人間だが、実は別人格の本人が暴走しているのだ。

    インセプションや北野武監督のTAKESHIS'のように途中で頭のなかが「??」になってしまいました。

    ラストシーンも期待を裏切りません。


    二人の間を取り巻く女性役で、ヘレナ・ボナム=カーターが(ティム・バートン監督と事実婚をしている女優)が出演しています。

    この三人が、互いの個性を潰さずに“チームケミストリー”を形勢していておもしろい作品になっています。



    追記:昨日のオホーツク海側は30℃を越えました。



    やっと、花も咲き始めました。



    Android携帯からの投稿

  • 05/28/13--08:12: 札幌探検その2 (chan 13491847)
  • 北海道は連日30℃越えです354354


    桜全線も最北の稚内に到着、桜が咲いていないのは、far east(極東)と呼ばれる日本の一番端、根室のみになりました。




    ※紋別郡滝上(たきのうえ)町の芝桜公園の芝桜も開花しました。


    土・日曜日で札幌まで往復約500㎞、
    滞在時間(睡眠時間込み)約12時間という弾丸ツアーのようなスケジュールの疲れが、
    昨日の夜にでました。(`ε´)
    歳を取ると、疲れが二日後に出ますね。

    昨日はテレビを観ながら、寝堕ちしてしまいました。
    夜中に目覚めて、ブログの更新・ペタ返しをしょうとしたら、アメーバさんはメンテナンス中え!


    こころが折れて、札幌探検のブログを一回飛ばしてしまいました。




    日曜日(5月26日)札幌四丁目プラザ
    (4プラ)の7階で開催中の
    「中古廃盤CDレコードセール」に行って来ました。
    ※お洒落なお嬢さんたちがいっぱい(ファッションビル)で、オッサン浮いてました(笑)











    アメブロで知り合ったブロガーさんが、全国をキャラバンで廻っています。

    今回、札幌は6月2日迄の日程で開催中です。

    残念ながら御本人とお会い出来ませんでしたが、スタッフさんにご挨拶させていただきました。


    一緒にいったツェッペリン好きな友人が掘り出し物を見つけて、大変喜んでおりました。


    私も、クラプトンのDVDを購入しましたグッド!

    沢山のCD・DVDのなかからお宝探しをしているようでとても楽しかったです。






    Android携帯からの投稿

  • 05/29/13--08:41: もってるは! (chan 13491847)
  • 「もってるは 俺」とは元ファイターズの新庄剛志さんの言葉。

    昨年末に遅ればせながら、ガラパゴス携帯からスマートフォンに買い換えました。

    三月に充電出来なくなり、ドコモショップに行ったところ、リコール対象商品(コネクター)で
    無償で交換してもらいました。

    ところが、今朝充電しようとしたところ、またまた同じ症状が・・・・・

    仕事を終えて、再びドコモショップへ。

    店員さん恐縮しきりで、また無償交換!!

    軽い いやがらせ的な・・・・(笑) 

    はたまた、強い引きか?


    携帯が無いと不便ですね!
    それにダウンロードやら設定やら時間が掛かる!



    と、よく考えるとブログのネタになってます。

    「もってるは 俺」 (笑)


  • 05/30/13--13:28: 滝上町の桜 (chan 13491847)

  • 北海道紋別郡滝上(たきのうえ)町の芝桜公園です。

    はじめは、ミカン箱一つ分の苗から植え初めて、いまでは約10万㎡まで増えたそうです。




    現在 5割程度の花が咲いています。
    (今年は、寒い日が続いたので開花が遅かった)
    全国からテレビ局が中継に来ます。

    先日、札幌に行った時に、二条市場の有名なラーメン屋「だるま軒」の隣のお土産物屋さんで買い物をしました。
    (すいません、お店の名前を度忘れしました。)

    そこのお母さんと世間話をしていると、
    息子さんが毎年滝上公園に芝桜を見に行っ
    くそうです。

    「まだ、五分咲き程度だよ。」と教えてあげたら、オマケしてくれました。

    お母さんありがとうございました。

    皆さんも、札幌に行ったら二条市場でお買い物を!

    (私は、つくづく調子がいい男ですねにひひ)




    山の斜面、一面がピンク色の絨毯のようになります。

    近くにいくと、甘い香りがします。




    滝上公園から車で5分程の距離にある
    「桜ヶ丘スキー場」です。

    こちらは、綺麗なエゾ山桜が咲く所なんですが、まだ余り咲いていませんでした。



    ロッヂの上の方に桜の木があり、ほんのり色付いてます。



    渓谷(渚滑川・しょこつがわ)に咲く桜を発見!

    大型のニジマスが釣れる漁場としても有名で、全国から釣り人が訪れます。


    また、少しずつ花の写真をのせていきますので、暇な時ににでも見てください。

    Android携帯からの投稿

  • 05/31/13--11:11: 「オロ ポカ」 (chan 13491847)

  • 「オロ ポカ」

    北海道ローカルで放送中のサンドウッチマンがMCを務める“ひまの湯”という番組があります。

    その番組内で伊達さんが、今はまっていると紹介した飲み物がこれ「オロ ポカ」だそうです。

    オロ= オロナミンC

    名前の由来は、大塚製薬の皮膚薬「オロナイン軟膏」のオロとビタミンCをつけたらしいです。


    ポカ= ポカリスェット

    “ボス”こと、石原裕次郎さんが大手術の後、筆段で「ポカリスェットが飲みたい」と書いたことで有名です。

    名前の由来は「ポカリ」は特別に意味は無く、「スェット」は汗です。



    なんでも、よく行くサウナのメニューだとか?

    で作り方は簡単!

    中ジョッキに氷をいれます。

    次に、オロナミンCを一本開けます。

    そして、お好みでポカリスェットを足します。

    私は、ポカリをあまり足さない方が好きです。


    はい、出来上がりチョキ

    伊達さんと私に大塚製薬さんから…

    いやいや、独り言です叫び



    Android携帯からの投稿


  • 06/01/13--14:24: 山の水族館 (chan 13491847)
  • 北見市留辺蘂(るべしべ)町の温根湯(おんねゆ)温泉にある山の水族館に行ってきました。

    大雪山の麓にある水族館で2012年にリニューアルしました。

    水族館プロデューサーの中村元さんが観衆されたそうです。

    中村さんは、他にも新江ノ島水族館やサンシャイン水族館も手がけています。





    幻の淡水魚と呼ばれる“イトウ”。
    日本最大級の淡水魚で1メートル以上はありました。

    水辺に近づいた小動物をまる飲みするとか?




    日本初の滝つぼ水槽。

    水が上から落ちてきて、水中から滝を見上げたような状態です。

    冬には、水面が自然に凍る水槽も見られます。



    北海道の魚の他にも、世界中の珍しい魚を観ることができます。



    温泉(冷泉)を利用しているので、魚の成長が早いと言われております。










    リニューアル以来、25億円以上の経済効果があったとか。

    第二の旭山動物園と呼ばれています。




    同じ建物のお土産物屋さんのレジの隣にあるソフトクリームコーナーで、珍しいアイスクリームを発見しました。

    分かりにくいけど、薄い水色をしてます。

    知床の海洋深層水を混ぜたソフトクリームソフトクリームです。
    ほんのり塩の味がします。
    身体によさそうですね

    この日は暑かったので、溶けるのが早いので焦って撮りました。

    しかし、片手で撮るのは難しいですね


    Android携帯からの投稿

    もしもの時の対処法や高齢者向けの注意点等、熱中症から身を守る様々な方法をご紹介!

  • 06/02/13--09:12: ゴミステーション (chan 13491847)
  • 北海道弁でゴミを捨てることを「ゴミを投げる」ということは、結構知られています。


    その投げた、ゴミ捨て場所(ゴミ置き場)のことを、北海道では「ゴミステーション」と呼びます。

    私も、雑誌で読むまで全国共通で意味が通じると思っていましたにひひ

    なんだか、秘密のケンミンショー的になってしましましたね。



    Android携帯からの投稿


  • 06/03/13--09:44: STING 日本代表応援歌 (chan 13491847)
  • これまた、私の好きな映画です。

    STINGとは“騙すとか法外な代金を請求する”という意味があるそうです。

    ポール・ニューマンとロバート・レッドフォードの名コンビニが出演する作品。

    シカゴのダウンタウンに住むフッカー(レッドフォード)はある日、師匠であるルーサーと組んで通行人から大金を騙しとった。

    しかし、騙した相手はロネガン(ギャング)の手下だった。

    これが原因でルーサーは殺されてしまう。

    復讐を誓ったフッカーは、ルーサーの旧友で、伝説の詐欺師ゴンドーフ(ニューマン)を訪ねる。


    FBIに終われているゴンドーフはなかなか首を縦には振ろうとしない。
    しかし、フッカーがロネガン(ギャング)の名前を口にしたとき、ゴンドーフのうちなる闘争心に火がついたのだった。

    ー DVDのパッケージから引用 ー

    1973年公開の映画でアカデミー賞受賞作品。



    1930年代のシカゴが舞台なのですが、何度見ても古さを感じさせません。

    途中、二度・三度のどんでん返しがありますが、最後に“大どんでん返し”が待ってます。

    オーシャンズ11のような映画が好きな人に
    お勧めです。

    そして、主題歌「ジ・エンターテナー」も大ヒットしました。

    そうです、サッカー日本代表の応援でも使われました。

    本日のオーストラリア戦に向けて聴いて下さい。




    追記:ニューマンとレッドフォードの伝説をひとつ。

    ある時、レッドフォードは時速140キロ余りで電信柱に衝突して、大破したポルシェをニューマンにプレゼントした。
    ニューマンが朝起きてみると、エンジンも座席もないポンコツが自宅の前に停めてあった。

    ニューマンは負け時とばかりに、この車を
    ペシャンコにして木箱に詰めさせ、レッドフォードに送り返した。

    なんとも、豪快な伝説ですね叫び



  • 06/04/13--12:11: 湧別チューリップ公園 (chan 13491847)
  • 北見市留辺蘂町の水族館へ行った日に、帰り道に湧別町のチューリップ公園に行ってきました。




    約1ヶ月前は、こんな感じでした。



    やっと見頃を迎えました。








    約7㌶に120万本のチューリップが栽培されています。








    某・国営放送(NHK)のカメラが撮影してました。




    余談ですが、多分同じ日に、いつもペタを下さる方(二名)も湧別にいらっしゃったようでニアミスしました。叫び

    今度、髭・メガネ・坊主・色黒のおっさんを見掛けたら声を掛けて下さい。

    見た目はいかついけど、心根は優しい(バス)です。

    自分で言うな(///∇///)





    Android携帯からの投稿

  • 06/05/13--08:36: チューリップの名前は (chan 13491847)
  • サッカー日本代表がワールドカップ出場を決めました。
    「ク~ウッ!」

    川平慈英さんのマネをする博多華丸さんのマネ v( ̄Д ̄)v




    身辺整理(単に片付けニコニコ)をしていたら、昔に観に行ったチケットの半券が出てきました。
    1992年のKIRINカップ・日本代表VSアルゼンチン代表の試合のチケット!!

    アルゼンチンは、バチストゥータやカニーヒァ等が来日しました。
    こうやって保存しておくのもいいですね。

    それでは、本題に戻ります。

    昨日に引き続きチューリップネタチューリップ赤
    チューリップの名前は外交官の勘違いから生まれた!らしいのです。

    世界的にチューリップの産地として有名なオランダ。チューリップオレンジ
    国花にしていて、日本をはじめ世界各国に輸出されています。

    そのチューリップの原産地はトルコのアナトリア地方とみられています。
    トルコの宮殿で秘花として育てられ、宮殿やモスクのタイルにえがかれているほどです。

    十字軍の中東遠征によってヨーロッパにもたらされ、オランダで観賞用に改良されました。

    トルコで「ラーレ」と呼ばれていた花がヨーロッパで「チューリップ」と呼ばれるようになったのは、ある外交官の勘違いがきっかけだった。

    ウィーンからトルコに派遣された大使は、「トルコ人がチュリパンと呼ぶ花」と記録・報告しました。
    「チュリパン」とは、ペルシャ語でターバンのこと。
    おそらく、色や形がターバンに似ていることから、トルコ人が「ターバンみたいでしょう」と言ったのを、大使はそれが花の名前と思い込んだのでしょう。
    その勘違いをきっかけにして、ヨーロッパでは「チューリップ」と呼ばれるようになり、いまではその名で世界的に親しまれています。









    Android携帯からの投稿

  • 06/06/13--13:36: YOSAKOIソーラン祭り (chan 13491847)
  • 6月5から札幌市でYOSAKOIソーラン祭りが始まりました。

    1992年に当時北海道大学の学生だった現・参議院議員の長谷川岳さんが中心となり
    高知県のよさこいと北海道のソーラン祭りを混ぜ合わせて出来たそうです。
       
    私も、テレビでしか見たことがありません。
    一度会場で見てみたいものです。 

    YOSAKOIソーラン祭り


    紋別市大山のオホーツク・スカイタワーに登って来ました。

    営業時間は、4月1日~11月30日までが
    午前10時~午後9時まで

    12月1日~3月31日午前10時~午後6時までになっています。

    休館日12月30日~1月5日

    入場料は大人200円 子供100円




    山(スキー場)の山頂にあります。

    今日は、とてもよい天気で遠くまで見渡せましたよ。










    きっと夜景も美しいと思います♪


    Android携帯からの投稿

older | 1 | (Page 2) | 3 | 4 | 5 | .... | 16 | newer