- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
FTTH 是非はさておき、ちゃんとある考え方のひとつ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%96%B9%E5%BC%8F シェアシェアパーマリンク
-
ao-mid ×子供に参政権を ○親権を持っている人間の発言権を増加させる 仮にも政治家なら言葉は正確に使えや シェアシェアパーマリンク
-
nibo_shi 子供いるほど持ち票が増えるってのはちょっといいかと思ったが、票のために子作りする集団とか現れたら怖いから止めといたほうがいいな シェアシェアパーマリンク
-
jaguarsan 電波扱いされてるのが謎だけど、普通にアリだと思う シェアシェアパーマリンク
-
shufuo 今の制度では老人の利益代表ばかりで子どもの利益を代表する人間がいないという問題意識はもっと世間に広く共有されていいと思う。 シェアシェアパーマリンク
-
raf00 いやそれはどうなんだと思いつつも、候補者が子育て政策を強力にプッシュするようになる…という効果が生まれるのは間違いなく、そこは確かに有益。 シェアシェアパーマリンク
-
htnmiki 自分の意志が反映されない一票を参政権というのか。じゃあおまえの一票俺が使ってもいいよな。 シェアシェアパーマリンク
-
quwachy それよりも65歳以上から選挙権を取り上げろ シェアシェアパーマリンク
-
xufeiknm 赤ちゃんに1票とか変な言い方するから混乱する。妊婦に2票でいい。老人票薄める制度は緊急課題。 シェアシェアパーマリンク
-
triggerhappysundaymorning 老人ホームのボケ票を勝手に支持政党に投票するヤーツの新版きたでwww. シェアシェアパーマリンク
-
pongeponge 中高生に票を投じる権利が与えられるのはまだわかるけど、赤ちゃんはちょっとどうかと思う/『ボクにも一票欲しい!バカな大人の政治変えるために』こんな赤ちゃんいないよ… シェアシェアパーマリンク
-
SndOp 子供の意見ではなく子供のことを考えた親の意見が尊重されるということだよね。邪悪すぎる。 シェアシェアパーマリンク
-
YukeSkywalker またこいつか シェアシェアパーマリンク
-
j3672 これ、案外いい案なのではないか。本気でやってほしい。 シェアシェアパーマリンク
-
koma2ug 投票行動とは未来への選択なのだから、本来は一票に平均余命を重み付けするべき。ただ、技術的に難しいから一人一票にしてるだけ。20歳未満に投票権がないのは完全な迫害と自分では理解している。 シェアシェアパーマリンク
-
dummy1 倫理に悖ることをする人間が現れそうだが。 シェアシェアパーマリンク
-
kaz_the_scum 赤ん坊・胎児まで選挙権という話か・・・まるで損害賠償請求権だな。 シェアシェアパーマリンク
-
kumonopanya 考えとしては昔から有る、日本は特に老人ばかり投票行動が高いので下げる意味でも有効。/本格派バカとか言っているアホは自分の常識から抜け出せない典型的な思考停止タイプ。奴隷型労働にハマるタイプ。 シェアシェアパーマリンク
-
rinosayukaho この人知らないけど、考え方の一つではあるか…。参政権のあり方はもっと議論されるべきだと思う。 シェアシェアパーマリンク
-
m-matsuoka 赤ん坊の票が多ければ赤ん坊優位の政治が行われると勘違いしているアホが多くて困る。こういうアホが若い層に多いから、老人による老人優遇策が実行されやすくなっているのに。 シェアシェアパーマリンク
-
ippeichangg 理屈はわかる。ただ、中高生に選挙権を与える、ってのがセットになるのでどうか。あと、父母のどちらに選択権があるのか、っていうのが地味に揉めそう。 シェアシェアパーマリンク
-
gebonasu30km 本格派バカが来たと思ったが、ブコメで賛成派、一部容認派が多くて「正気か!」って思った シェアシェアパーマリンク
-
amematarou こういう制度がマジで検討されてることも知らない連中が政治をあーだこたーだ言ってるのが2ちゃんねるで、最近ではネット世論も一定の影響があると言われています シェアシェアパーマリンク
-
tanorityy ありなんじゃない?って思ったら悪用されるって意見が多くてビビッた。オレも考えがたらないのか…。 シェアシェアパーマリンク
-
yogasa ないなーとおもったが少子化対策の一環になりうる可能性もあるのか シェアシェアパーマリンク
-
tanayuki00 コメントがひどすぎ。老人と比べて基礎票が少ないのだから下駄をはかせる方便としては悪くない発想だと思う。まともにやったら、老人向けの政策しか出てこないのだから。 シェアシェアパーマリンク
-
fujinojun 制度自体は検討する価値があるかもしれんが、こいつはただ単に自分の意見が通り易い制度にしろって言ってるだけなので全く信用できない シェアシェアパーマリンク
-
c_shiika まあ、幼児が保育園ほしい、とは言わないだろうからなあ。子育している人の発言力を何らかの形で強化するのはありだとは思う。 シェアシェアパーマリンク
-
aceraceae 何をバカなことを。毒親か? デモとかに子供連れ出す親と同類。子供が親と同じ考えをもつということを前提としていることがそもそも問題だし。むしろ、参政権は今より絞り込んでもいいくらいなのに。 シェアシェアパーマリンク
-
asazuki508 いくらきれいごと言っても、政権担当・政策実現・外交能力がないのがばれてしまった民主党からの案だと真剣に聞く気が起こらない。所詮、絵に描いた餅。 シェアシェアパーマリンク
-
maedashi 現実は老人や島根県民が強い有権者で、優先されてる訳で…。 シェアシェアパーマリンク
-
amd64x64 親への権利拡大ではなく、あくまで児童本人の権利行使代行とする事で一人一票の原則を守れる良い案では。親から子へ自立に伴い権利を委譲するようにすれば、参政権付与年齢の問題も親に一任できる。 シェアシェアパーマリンク
-
algot 言い方がよくない。幼児がいる母親は2票投票できる、でいいだろ シェアシェアパーマリンク
-
zyusou そんなこといったら、赤ちゃん工場がマジでできそうだし、不妊の人はどうなるんだかねぇ。 シェアシェアパーマリンク
-
sakuracon
きがくるっとる シェアシェアパーマリンク
-
Blue-Period まず横浜市民に2票。話はそれからだ。 シェアシェアパーマリンク
-
augsUK 子供全般の親に投票権あると養子縁組が爆発的に増えるのかなと思った。まず代理投票可能だろうし、20年分の投票権をとると。端から見ると人身売買だけど。 シェアシェアパーマリンク
-
CelestialFire 子供を持つ人の票数を増やすことは、子供を持たない人の票数を減らすことと実質的に同じ。日本国憲法上の平等選挙の原則に真っ向から反するように思われる。憲法改正でもしないかぎり実現は不可能なのでは。 シェアシェアパーマリンク
-
chicken22 19歳以下に参政権与えないなら、平均寿命-19歳以上の高齢者の参政権を取り上げないとバランスが取れないと思ってる。 シェアシェアパーマリンク
-
Rishi90 言ってる内容がそれなりでも発言者のマジキチさでマジキチ扱いされる例 シェアシェアパーマリンク
-
pongeponge 中高生に票を投じる権利が与えられるのはまだわかるけど、赤ちゃんはちょっとどうかと思う/『ボクにも一票欲しい!バカな大人の政治変えるために』こんな赤ちゃんいないよ… シェアシェアパーマリンク
-
SndOp 子供の意見ではなく子供のことを考えた親の意見が尊重されるということだよね。邪悪すぎる。 シェアシェアパーマリンク
-
YukeSkywalker またこいつか シェアシェアパーマリンク
-
j3672 これ、案外いい案なのではないか。本気でやってほしい。 シェアシェアパーマリンク
-
koma2ug 投票行動とは未来への選択なのだから、本来は一票に平均余命を重み付けするべき。ただ、技術的に難しいから一人一票にしてるだけ。20歳未満に投票権がないのは完全な迫害と自分では理解している。 シェアシェアパーマリンク
-
dummy1 倫理に悖ることをする人間が現れそうだが。 シェアシェアパーマリンク
-
osakaspy6160
-
kaz_the_scum 赤ん坊・胎児まで選挙権という話か・・・まるで損害賠償請求権だな。 シェアシェアパーマリンク
-
kumonopanya 考えとしては昔から有る、日本は特に老人ばかり投票行動が高いので下げる意味でも有効。/本格派バカとか言っているアホは自分の常識から抜け出せない典型的な思考停止タイプ。奴隷型労働にハマるタイプ。 シェアシェアパーマリンク
-
zebraeight
-
rinosayukaho この人知らないけど、考え方の一つではあるか…。参政権のあり方はもっと議論されるべきだと思う。 シェアシェアパーマリンク
-
m-matsuoka 赤ん坊の票が多ければ赤ん坊優位の政治が行われると勘違いしているアホが多くて困る。こういうアホが若い層に多いから、老人による老人優遇策が実行されやすくなっているのに。 シェアシェアパーマリンク
-
ippeichangg 理屈はわかる。ただ、中高生に選挙権を与える、ってのがセットになるのでどうか。あと、父母のどちらに選択権があるのか、っていうのが地味に揉めそう。 シェアシェアパーマリンク
-
gebonasu30km 本格派バカが来たと思ったが、ブコメで賛成派、一部容認派が多くて「正気か!」って思った シェアシェアパーマリンク
-
amematarou こういう制度がマジで検討されてることも知らない連中が政治をあーだこたーだ言ってるのが2ちゃんねるで、最近ではネット世論も一定の影響があると言われています シェアシェアパーマリンク
-
tanorityy ありなんじゃない?って思ったら悪用されるって意見が多くてビビッた。オレも考えがたらないのか…。 シェアシェアパーマリンク
-
yogasa ないなーとおもったが少子化対策の一環になりうる可能性もあるのか シェアシェアパーマリンク
-
Rela930
-
tanayuki00 コメントがひどすぎ。老人と比べて基礎票が少ないのだから下駄をはかせる方便としては悪くない発想だと思う。まともにやったら、老人向けの政策しか出てこないのだから。 シェアシェアパーマリンク
-
fujinojun 制度自体は検討する価値があるかもしれんが、こいつはただ単に自分の意見が通り易い制度にしろって言ってるだけなので全く信用できない シェアシェアパーマリンク
-
c_shiika まあ、幼児が保育園ほしい、とは言わないだろうからなあ。子育している人の発言力を何らかの形で強化するのはありだとは思う。 シェアシェアパーマリンク
-
wushi
-
aceraceae 何をバカなことを。毒親か? デモとかに子供連れ出す親と同類。子供が親と同じ考えをもつということを前提としていることがそもそも問題だし。むしろ、参政権は今より絞り込んでもいいくらいなのに。 シェアシェアパーマリンク
-
asazuki508 いくらきれいごと言っても、政権担当・政策実現・外交能力がないのがばれてしまった民主党からの案だと真剣に聞く気が起こらない。所詮、絵に描いた餅。 シェアシェアパーマリンク
-
maedashi 現実は老人や島根県民が強い有権者で、優先されてる訳で…。 シェアシェアパーマリンク
-
amd64x64 親への権利拡大ではなく、あくまで児童本人の権利行使代行とする事で一人一票の原則を守れる良い案では。親から子へ自立に伴い権利を委譲するようにすれば、参政権付与年齢の問題も親に一任できる。 シェアシェアパーマリンク
-
algot 言い方がよくない。幼児がいる母親は2票投票できる、でいいだろ シェアシェアパーマリンク
-
zyusou そんなこといったら、赤ちゃん工場がマジでできそうだし、不妊の人はどうなるんだかねぇ。 シェアシェアパーマリンク
-
sakuracon
きがくるっとる シェアシェアパーマリンク
-
Blue-Period まず横浜市民に2票。話はそれからだ。 シェアシェアパーマリンク
最終更新: 2014/08/15 12:31
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
-
「もし60歳以上が投票できないとしたら」という思考実験 - 木走日記
-
安倍・自民党総裁、フェイスブックで積極発信 反応は上々 - Japan Real Time -...
-
衆議院議員 山内康一 の「公募新人奮闘記」: 民主党戦略の正しさ
新着エントリー - 政治と経済
-
台湾、14年GDP見通しを上方修正 3.41%増に :日本経済新聞
- 6 users
- 政治と経済
- 2014/08/15 21:06
www.nikkei.com
- 株
-
香港:14年GDP見通しを下方修正-4~6月は前期比0.1%減 - Bloomberg
-
第2四半期の英GDPは前年比+3.2%に上方修正、6年超ぶり高成長 | Reuters
- 5 users
- 政治と経済
- 2014/08/15 19:01
jp.reuters.com
- 株
- もっと読む