|
|
- 2014年08月15日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- イタリア人「自分のことを『イタリアン』だと主張するアメリカ人が多すぎる」海外の反応ツイート
Comment by 9gag※「Italian」等を「イタリア人/イタリア系」と明確に訳すとコメントの流れが理解できなくなるためこの記事では単に『イタリアン』等のように表記しています。
イタリア人だけどアメリカ人と会ってこういうことが起きる頻度高すぎ
左上「僕はイタリア出身だよ」
右上「俺もイタリアン!」
左下「ほんと!君に会えてうれしいよ。イタリア語を話せる人と会えるとはね!(イタリア語)」
右下「は?何言ってんの?イタリア語とか喋れないんだけど。俺はアメリカ合衆国生まれで祖父母の一人がイタリア出身」
9gag.com/gag/ag0r2dw
Comment by joekraft214 495 ポイント
でもそのアメリカ人が『イタリアン』であることには変わりないだろ・・・
自分の血筋(heritage)っていうのは自分が何の言語を喋ってるかで決まるものじゃないんだし。
※この話題における「heritage」の上手い表現が思いつかずこの記事では「血筋」としています。
Comment by bethmorley 862 ポイント
↑いやいや、このアメリカ人は身内にイタリア人がいて、彼はイタリアで生まれ育ってないし行ったこともないのに『イタリアン』って言ってんだぞ。
『イタリアン』じゃなくて『アメリカン』だろ。
Comment by sweatybuttplug 6 ポイント
↑その論理で行くと僕は『エチオピアン』
Comment by johndoesh 35 ポイント
↑馬小屋で生まれた犬は馬ではないんだが
Comment by mrshaw123 10 ポイント
↑アメリカ合衆国にいる人間にとっては自分の血筋ってのは重要なんだよ
Comment by adelefhitler 114 ポイント
やあ、僕は『ジャーマン(german)』だよ。
Comment by brokenphysicx 153 ポイント
↑ヒトラー、君はオーストリア人じゃないか・・・
Comment by a7x418 71 ポイント
アメリカ合衆国は移民国家。
アメリカ人は自分たちがアメリカ合衆国で生まれてるからアメリカ人であるってことはちゃんと理解してる、
ただアメリカ人同士で会話する場合は自分たちの先祖について話すからアメリカ合衆国で生まれた人間が「自分は『イタリアン』だ」とか「自分は『ポーリッシュ(Polish)』だ」っていうわけ。
アメリカ人が自分たちの家族の歴史を打ち捨てたりしないのは自分たちが若い国に生まれたから。
Comment by niccosanse 5 ポイント
↑「僕も『イタリアン』だよ!」って言うセリフだとあたかも両者共に文字通りの意味で『イタリアン』だって感じになるじゃん。イタリア人の会話を受けてその台詞を言ってるわけなんだからさ。
でも実際はイタリア人とイタリア系アメリカ人なんだから違うだろ。
二人のイタリア系アメリカ人が喋ってる所にイタリア人が入っていくって状況なら話は違うけどさ。
Comment by ms_rubisco 2 ポイント
↑ああ、うちの父親とその両親はチェコの人間で、母方はスイス。
でも僕が生まれ育ったのはスイスだからチェコの国籍も持ってなければチェコ語も全く知らないから自分の事を『チェコ』だなんて言ったりすることはない。
周りの人から僕の姓の由来について聞かれた時は父方がチェコ人なんだとは言うけど自分は違う。
これは僕が自分の家のルーツについて知らないって意味じゃなくて、そんなの基本的に重要じゃないしいらぬ混乱を招くだけだから・・・
Comment by lcg3092
↑ブラジルは移民国家だけど、自分の祖父母がイタリア人で自分がイタリアのパスポートを持ってるからと言って「僕は『イタリアン』だ」と言おうと思ったことなんて一度もない。
そもそもイタリア語喋れないし。
これは自分の先祖がイタリア人だから『イタリアン』という事は出来ないと言いたいんじゃなくて、僕にとってはそういうのはイタリア人の祖父母に育てられたり、イタリア語やイタリアの文化を知っていないといけないと思ってるってこと。
ただ単に自分の祖父母がイタリア人だからってだけじゃなくてさ。
Comment by jasmineflowers
↑君の言ってることには全面的に同意する。
メキシコ人の先祖を持つアメリカ人でスペイン語は流暢じゃないし、メキシコにはもう何年も行ってないけど他人からどこ出身かと聞かれたら『メキシカン』って答えたりすることはある。
ちゃんと自分がメキシコ人じゃないってことは認識してる。
これはアメリカ合衆国じゃうちらはこう言っているっていうもので、多分こういうのは単にアメリカ的なものなんだと思う。
Comment by mmheredith 1 ポイント
↑アメリカ人の大半はこれのせいで外国人が混乱するってことにそもそも気が付いてない。
Comment by schlubadub
↑アメリカ人の知り合いがいるけど「僕は『イタリアン-アメリカン』」「僕は『アイリッシュ-アメリカン』」て僕に言ってくるのがさっぱり理解できん。
オーストラリアだってアメリカと同じく移民が多い国だけどうちらの場合はただ単に「僕はオーストラリア人だ」としか言わないよ。
血筋がギリシャ系や、イタリア系、イギリス系、アイルランド系とか沢山いるけどうちらはオーストラリア出身なんだからただ「オーストラリア人」と言うだけ。
Comment by icantremembermy
翻訳:「Figo(?) 君に会えてうれしいよ。イタリア語を話せる人と会えるとはね!」
(ただ、僕が喋るのはスペイン語でイタリア語じゃない)
Comment by saramarzoli 1 ポイント
↑「figo」は「cool(すげー)」って意味。
状況やイベント、物体や男女両方に使う言葉。
(figaは女性に対する単語で、これは・・・ビッチって意味)
Comment by countjulu 46 ポイント
こういう「自分たちの血筋」について喋るアメリカ人ってのは馬鹿すぎる
お前はアメリカ人だろ。いい加減そこんところ分かれ。
Comment by trevorbierau 11 ポイント
↑血筋と国籍(nationality)には違いがあるってこと理解してる?
俺の国籍(nationality)はアメリカだけど両親が純ドイツ人だから俺の血筋は『ジャーマン』
別にこんなの難しいことじゃないだろ?
Comment by aaronotr 3 ポイント
↑アメリカは人種のるつぼだから、これは自分の出身や血筋を表現する方法
Comment by eskimidget 4 ポイント
↑ああそうだな、じゃあ俺は母親や父親、祖父母から習ったものを投げ捨てることにするわ。
なんせ血筋なんてのは重要でもなんでもないからな。
俺は自分の国籍がアメリカ合衆国であるってことを否定することはない。
ただ自分の家族のルーツに無知なんてのはバカバカしい。
Comment by dieterl90 14 ポイント
この誤解が何から生じるかってそのイタリア人とアメリカ人で「人種/国籍」に対する見方が違うから。
アメリカ合衆国にいる人間は国籍の事を人種だという風に見ていて、アメリカ人はこの二つを区別してない。
この違いをもう少し分かりやすいように例を挙げると
ヨーロッパ:イタリアで生まれ育ったフランス系の男性=イタリア人
アメリカ合衆国:イタリアで生まれ育ったフランス系の男性=依然としてフランス人
国籍 =/= 人種!アメリカ論理の欠陥のうちの一つ。
Comment by amandasby 7 ポイント
↑君にとっては欠陥に見えるかもしれないけどそれがうちらの文化だから。
うちらはそういうものだと理解しながら育って、そういう風にしてうちらの社会が回ってる。
もし本当に厳密に特定したいのであればうちらは「私は『イタリアン』」じゃなくて「私の出身はイタリア」って言うよ。
でもそうでない場合は「私は『イタリアン』」って言うセリフは、自分の先祖がイタリア出身だから自分の血筋が『イタリアン』だってこと。
うちらが君達とは違った風に何かをしているからと言ってそれを間違っていると思い込むのは傲慢だわ。
Comment by dieterl90
↑いやその理屈は根本的におかしい。
自分の「血筋/先祖」と自分のナショナリティーとは何の関係もないだろ。
ナショナリティーってのはその国の文化によって左右されるけど、自分の人種ってのは肌の色以外くらいしか左右しないじゃん。
これの違いは明確だと思うが。
Comment by lunatic335 4 ポイント
スレ主のその気持ち凄く分かるわー。
アメリカ合衆国で生まれたんだから俺は『アメリカン』って言うよ(あー、アメリカンってのが国なのか大陸なのかってツッコミはいいから。どっちか分かるだろ)
そしたらうちの国の人間ときたら「お前『アメリカン』じゃなくて『サルバドラン』だろ!」って言う始末。
そもそも俺はエルサルバドルに行ったことすらないんだがな。
エルサルバドルの国民でもないしエルサルバドルとは何のつながりもない。唯一ププサが好きって事くらい
※「アメリカ」だけだと「アメリカ大陸全体」を指します。海外掲示板でアメリカ合衆国を指して「アメリカ」と書き込むと叩かれるのはよく見かける光景です。
エルサルバドルが誇る、エルサルバドル発祥の料理が、このププサです。近隣国にもよくあるトルティージャと同じ材料(とうもろこし粉)を練って、中に具(チーズとか野菜、じゃがいもなどがある)を入れて団子にし、両手でパンパンと叩いて直径10cmくらいになるまで伸ばして鉄板で焼いたものです。
Pupusa(ププサ) ...エルサルバドル
Comment by adventureman 12 ポイント
(偽髭を付けて、オーバーなジェスチャーをしながら)
「babada boopi? bibidi babada boopi babada」
Comment by tremaj
↑ああ、ファミリー・ガイネタか。君はもっと評価されるべき。
アメリカ合衆国、ロードアイランド州クォーホグ(Quahog)という町(実在しない)に住むグリフィン一家を描いたコメディ。ザ・シンプソンズと同じで 家族(特に父親)が引き金となって起こるドタバタや政治などを風刺しているアニメだが、住んでいる地域をさとられまいとするシンプソンズと違い東海岸の要 素を多く含んでいる。家族はアイルランド系という設定。
おばかなアニメ、と紹介されることが多いが、1つのエピソードの中に歴史、映画、 政治家の発言、芸能、宗教などをネタにした細かいギャグが多く、知っているほどに笑うことができる。大物政治家(ブッシュジュニア&シニアなど)や芸能 人、さらにはキリスト教の神様、ジーザス(神様の一人子という設定が本アニメでは多い)、まで名指しで平気で叩く、かなりリベラルな内容。
ファミリー・ガイ
Comment by benjns 12 ポイント
そいつの祖父母の一人がイタリア人で、そいつはイタリア語を話せないし、イタリアに住んだこともないって言うのならイタリア人じゃない。
ただのイタリア人の先祖を持つアメリカ人。それで終了。
例えば僕は祖父母の一人がベラルーシ出身だってことは知ってる。
僕が生まれ育ったのはフランスでずっとフランスに住んでた。もう一方の祖父母と両親は東欧(だけどベラルーシではない)とアフリカ出身。だから僕はベラルーシ人ではない。
僕はベラルーシの身内がいるフランス人で、今までそんなこと喋ったこともない。
Comment by celenzarebecca 1 ポイント
↑そうそう。
祖父母がイタリア人でそれ以外の身内はボスニア人だって言う友人がいるけど
彼女はボスニアで育って、自分の事をイタリア人だとは考えちゃいない。
Comment by assuntapapale 1 ポイント
なんかこのコメント欄じゃ意味不明なことが沢山書かれてるなー。
でも私はイタリア人だけどアメリカ人がイタリア語を使おうとしてるけどグーグル翻訳のせいで全く頓珍漢なことになってる様子を見るのは楽しいw
Comment by mulderv 3 ポイント
私はアメリカ合衆国に住んでるオランダ人
アメリカ人の友人が自分たちの事を『ジャーマン』だとか『アイリッシュ』だとか『イタリアン』って主張するのにはうんざりする。
しかもヨーロッパ人だった最後の先祖が300年前だっていうし、しかもヨーロッパに一度も行ったことが無いとか。
そういうのは止めて普通に自分の国の事を誇りに思えばいいじゃん。
Comment by gwacker76 3 ポイント
それは血筋って呼ばれるものなんだよ。お前馬鹿じゃねーの?
例えば俺なんかアメリカ合衆国で生まれたけど家族はドイツとロシア出身。
自分の事をアメリカ人として見てるのはもちろんだけど、それでもある意味俺は『ジャーマン』であり『ロシアン』でもある。
Comment by fictionaldiary 2 ポイント
じゃあスレ主にとって血筋ってのは全然関係ないものだってこと?
スレ主だって母親から生まれて育てられたんだろ?
うちらには親が別の国出身でその文化に影響を受けながら育てられたって人間がいる。
そして自分たちを自分たちであると為さしめている、その混ぜ合わされた伝統を誇りにしてるんだよ。
祖父母が親父にイタリア語を教えなかったって言うのは俺の責任じゃない。
俺だって昔からイタリア語が喋られたらいいのにって思っていたさ。
Comment by cmc2312742 1 ポイント
血筋に誇りを持つって言うのなら、その言語も勉強するべきなんじゃないのかとは思う。
Comment by the_st0ck 1 ポイント
その国出身であるという事は『それ』、その国出身の先祖がいるって言うのは『これ』
それはそれ、これはこれ。
Comment by bright_pink 6 ポイント
つまり言語を話せないと血筋は消えるってことか。
俺はフランス人とギリシャ人のハーフの母親と、アイルランド系スウェーデン人の父親との間の子で、両親は母国語を喋るけど俺はほんの少ししか喋ることが出来ない
これはつまり俺は『フレンチ』でも『スウェーディシュ』でも『グリーク』でもないってわけだ。
Comment by niccosanse 12 ポイント
↑イタリア出身じゃないのなら『イタリアン』じゃない。話はこれで終了。
イタリア人の先祖がいる○○ってなら言えるけど、イタリア人ではない。
それにだからと言ってそれが悪いことってわけでもない。これは血筋の問題じゃないんだから。はっきりしてんじゃん。
Comment by ch12isx 3 ポイント
まずこれはアメリカ合衆国が移民国家だってことを理解しないといけない。
アメリカ合衆国には色んな文化の集団がいるんだから。
うちらは子供の頃から「僕はイタリア人を先祖に持つアメリカ人です」とは言わずに「スラング」によって、自分たちの血筋を聞いてくる人に答えるってのになれてる。
そっちの方が簡単に自分の血筋を相手に伝えられるからさ。
Comment by keko05sp 1 ポイント
うちの祖父母がイタリア人で自分はブラジル人だけど彼がなんて言ってるか理解できるw
Comment by ltworf 1 ポイント
↑ああ、僕はイタリア人だけどポルトガル語しか喋れない人とある程度会話することは出来るよ。
Comment by keko05sp
↑イタリア語とポルトガル語って結構似てるからね。
ちょっと習うだけで相手の国の人と会話をすることが出来る。
関連記事
「フランス語とイタリア語の語彙は方言程度の違いしかないらしい」海外の反応
「2言語間で発音が近いけど違う意味になる空似言葉を外国人が挙げるスレ」海外の反応
Comment by littlesausage
アメリカ人って自分の先祖がどの国出身なのかってことを相手に伝えることが多いからな。
そんな風に言うだけど他のアメリカ人にはどういう意味なのかってことが伝わる。
でも他の国から来た人から見るとそのアメリカ人はその国の出身なのだと誤解することになる。
アメリカ人は自分はアメリカ生まれ(もしくはイタリアで生まれて子供の頃アメリカ合衆国に来た)でイタリア語は知らないけどイタリア人の血が流れてるって言うべきなんだよ。
僕が学校に通ってた時、みんなメキシコ人で、例えアメリカ合衆国で生まれててもスペイン語が分からなくても自分の事をメキシコ人だと言ってたよ。
Comment by thunder189 2 ポイント
これはない。
それに黒人は『アフリカンアメリカン』じゃない。
アメリカ合衆国にいる黒人全員をアフリカンって考えるのはレイシストじゃないのか?
連中はただの『ブラックアメリカン』だろ・・・
俺は自分の事「ヨーロピアンアメリカン」だなんて考えちゃいない。
Comment by cheygipe 28 ポイント
何が面白いかってそいつがデb・・・なんでデブじゃないんだよ!?
Comment by a_pillow_rapist
↑ちなみにイタリア人はデブ。
イタリアンレストランに行ったことある?あいつらマクドナルドよりも油使ってるわ。
Comment by saramarzoli 1 ポイント
↑それ真面目に言ってる?
君はイタリア人じゃないか、イタリア人がどうやって野菜や果物を食べてるか知らないかのどっちか。
うちらの料理はバランスが整ってて、ユネスコによって保護されてる・・・こんなのバカバカしいとは思うけど
うちらはただピザやラザーニャを食べてるってだけじゃない。
毎日の食事はバランスが取れてるし、ジャンクフードを貪ったりもしない。
ここにはトゥインキーなんて存在しないよ。詳細はググったらいい。
12月の4日、UNの教育・科学・文化機関ユネスコが地中海料理を世界無形文化遺産に登録しました。クロアチア、ポルトガル、キプロス、スペイン、ギリシア、イタリア、モナコが共通の地中海料理を共同で候補に推戴しました。
地中海料理がユネスコ無形文化遺産に登録 2013年12月24日
トゥインキー (Twinkie) はホステス社によって開発され、カンザスシティを本拠とするインターステート・ベーカリーズの子会社のコンチネンタル・ベーキング社によって製造されている、クリーム状のフィリングの入った金色のスポンジケーキである。
トゥインキー
Comment by emporerzero
アメリカ人の大半は元々の国の文化も言語も受け継いではいないだろう。
自分の祖父母がイタリア出身だからと言って自分の事を『イタリアン』と呼ぶなんてありえない。
Comment by readerrw07
アメリカ合衆国で生まれて祖父母がチェロキーインディアンの僕はどうなるんですかね。
チェロキー族(チェロキー語: ᏣᎳᎩ ;ラテン翻字: tsa-la-gi (英語: Cherokee))はインディアン部族。
彼らは、チカソー族、ムスコギー部族連合、チョクトー族、セミノール族と5大部族連合を結成し、白人の文明を受け入れ、白人社会の仕組み等を採り入れ、「文明化五部族」と呼ばれた。
チェロキー
Comment by dogetheshibe 61 ポイント
その論理で言ったら僕は『ジャーマン-ポーリッシュ-ポルタギース-ロシアン』ってことになるんだが。
Comment by rockyshereyall 5 ポイント
↑『ジャーマン-ポーリッシュ-ロシアン』なら普通だけど『ポルタギース』?
結構珍しい組み合わせだな。
Comment by tara97 2 ポイント
↑そんなのまだまだ。
その論理で言ったら僕は「ダッチ-ジャーマン-インドネシアン-チャイニーズ」ってことになる。
Comment by icecreamsandwi1 5 ポイント
↑その論理で言っても俺はドイツ人のままだわw
Comment by sireesh1992 4 ポイント
↑その論理で言ったらみんな『アフリカン』ってことになる
人類が進化したところがアフリカだろ・・・
Comment by bagch92
↑僕は『メキシカン-スパニッシュ-ポルタギース-イタリアン-ポーリッシュ-ハンガリアン』
まあでもメキシコ人の大半がメスティソだから僕が尋ねられたらただ単に『メキシカン』だって答える。
Comment by rdmoore34 188 ポイント
じゃあスレ主の国(イタリア)に行った中国人カップルが子供を産んで、その子供が中国語を習わなかったら・・・
スレ主の論理で言うとその子供は自分の事を『チャイニーズ』であるとは言えないってこと?
Comment by drunken_messiah 462 ポイント
↑その子供は中国人の血を引いたイタリア人。
Comment by esqueleto87 7 ポイント
↑自分の出身国は自分が育った国で決まる。
自分の両親が火星出身であろうが自分が月で生まれようがそんなのは問題じゃない。
自分がイタリアで育ったのならイタリア人。これには議論の余地が無い。
スレ主が貼った画像の男が『イタリアン』っていうのはラテン系の『スパニッシュ』程度の意味しかない。
Comment by riceburner88 26 ポイント
↑僕としては重要なのは何系かじゃなくてどの国の国民かってこと。
誰かを『イタリアン』って呼ぶことはその人物がイタリア出身であることを言外に匂わせてるでしょ。
これと同じことがアメリカ人にもイギリス人についても言える。
Comment by hexorcist 19 ポイント
↑もし僕が「僕の親友は『イタリアン』だ」って言ったら・・・二通りに解釈できる。
どちらも正しいけど意味としては曖昧。
もし「僕の親友は『イタリアン』だ」と言わずに「僕の親友はイタリア『出身』だ」と言えばその意味ははっきりしてる。
この流れを省略したら「僕の親友は『イタリアン』だ」と言う事は基本的には「イタリア系」ということで「イタリア人」ではないという事。
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
父が縄文系で母が弥生系。
アメリカ人が「自分もイタリアン」と言う時に想定する「イタリアン」が違うんだなあ
小さな小さな文化ギャップだけど、小さいものほどイラっとしたりするよな
移民国家というか植民国家
それほど濃い顔じゃないが外人に見られた事がある。
何か色々血が混じってるのかもな。
「お前…少しだが混じっているな」
新潟県人にはわかる
一度DNA検査をしてみたいなぁ。ルーツを調べて「自分○○人だから」って言ってみたいw
例えば↓
左「僕はイタリア出身だよ」
右「へえ奇遇だね、僕の祖父母にもイタリア人が居るんだ」
左「そうなんだイタリア語は話せる?」イタリア語
右「ゴメン、僕はイタリア語を話せないんだ」
左「そうなのか、残念」
右左「HAHAHAHAHA」
ほら平和
>↑ちなみにイタリア人はデブ。
>イタリアンレストランに行ったことある?あいつらマクドナルドよりも油使ってるわ。
これ、ひょっとして「アメリカにある」イタリアンレストランでは(^^;
イタリア人「僕はイタリア出身だよ」
アメリカ人「俺もイタリアン!」
イタリア人「ほんと!君に会えてうれしいよ。イタリア語を話せる人と会えるとはね!(イタリア語)」
アメリカ人「イタリアの南部出身なんだけど」
オレ「で、良いんじゃない?」HAHAHA
オコジョ「南部はイタリア人と言うかギリシャ人の遺伝子にギリシャ語だからね」HAHAHA
反吐が出るわ
国籍もない国の人間だと言うのは、血筋を誇ってっていうのも疑わしい
下手に出身を聞くのは失礼になるとも言うし
何何系を指す平易な言葉とかないのかな
三代住んだら(住まないと)江戸っ子(にならない)。
今はそれほどでもないかもしれないけど。
アメリカも三代住んだらアメリンカンシステムでいいんじゃね。
純韓国人やんけ
遠い祖先でも
レディーガガも自分はイタリア人だって言ってたし
自己紹介で血統から会話を初めて友好関係を作っていくのは合理的だと思う
島袋さんがいたら”沖縄か”ってなる
自分も普通っぽい名字だけど地元だとじぶんちしかない
カレー粉が入ったナポリタンです。
関係ないけど一宮の喫茶店でハッテン茶屋ってのがあります。
開店が8月10日だからだそうです、、「うほっ」では無いようです、、
国籍と文化もまたイコールではないというのはどうとらえているのだろう。
欧州は文化や宗教の違う移民の子がイタリアン人とかドイツ人と名乗ることを受け止められてるのかな。
昨今の騒動を見てるとそう思えない部分がちらほらあるのだけど。
管理人さん、「オーストリア人」になってますよ。
英語はItalian American とか Japanese Americanしか単語がないから、不便ね。
日本語みたいに「○○系」「○○人」だったら、ややこしくないのにね。
挨拶や自己紹介にもそれを使う。
ブラジル人も同じ合成国家だけど、一世でも私はブラジル人だ、と言う。
アメリカは人種の概念が他国より強いんだと思う。レイスね。
日本語もいまいちだった
偉人の子孫が先祖の業績を自分自身の手柄のように語る馬鹿馬鹿しさに似たものを感じる。イタリアから移住してきたのはこの人のおじいさんであって、この人自身ではない。
それは愛知県人の特権や(無益なイタリアン対決)
ただ、イタリアの国籍法では、血が一滴でもあるとかなり寛容に国籍を
与えてるんだよなあ。
イタリアがそんなに強くないスポーツの国際大会(野球の話なんだけど)では
スミスだとかのアングロサクソン系の名前なのに、平気でイタリア代表に
なってるから。
おわりのない戦いになるぞ
主にネットと、外国で悪さしたとき
そこを省略するからややこしくなってるのに、
スレのコメントは俺らはルーツを忘れてないだけとか、論点ずれてる事がそもそも解ってない。
日本人「何処から来たの?」
アメリカ人「カルフォルニア」
イタリア人「僕はイタリア出身だよ」
アメリカ人「俺も」
でも実際に突っ込んだ質問されると答えられないから、必要以上に「薄っぺら」に見えてしまうというw
こういう清々しいまでの混血っぷりにビックリするんだけど。
日本人が「父方母方が◯◯都道府県出身」ていうのと同じような感覚なの?
ほとんどの日本人は先祖代々ずーーーっと日本人だから欧米ほど面倒じゃないんだろうけど、
何かこう・・・何か・・・血筋ってわざわざ掘り起こして主張するもんなの?
スレ主さんが挙げた米国人、アメリカ合衆国への帰属意識が無いようにも見えちゃうんだけど。
「移民の子孫」と思われるのが嫌で、自分の先祖の出身国をあたかも自分の出身国のように語る
レイシズムを最も恐れているが故に、自らもレイシズムにかられてしまう
本人に行ったら否定するだろうがね、白人のレイシスト批判は強烈な同族嫌悪だから
オーストラリアにも、三世、四世で俺はイギリス人だとか言う人もいるし。
2世の日系人で、日本語がまったく喋れなくても日本人だっていうのもいるし。
まあ主張したもの勝ちです。
なぜなら日本には日本人しかいないから!!(白目)
ttp://drazuli.com/upimg/file3511.jpg
生まれも育ちもアメリカの日系人が「僕は日本人だけど」って言ってたのを見て
お前日本人じゃねーだろアメリカ人だろ!って突っ込みたかったのと一緒か
日系だって見た目アジアンでももはや白人でも日本人!って言う人いるよね
前オーディション番組で
私日本人よ!僕も!マジで?ヒュー!って言ってるアジアンに見えない二人がいて
ん?って思った
他国人と違っているからおこる祖語ってことか
でもまあ、いくらアメリカでは血筋のことを言ってるだけなんだ〜、とは言っても、
国籍も持っていない・行ったこともない・言葉も話せない、
ただ先祖がその国の出身だったってだけで○○人なんて言ったら、
誤解を生むことくらい分かりそうなもんだけどな
じゃあ自分のアメリカ(国籍)人であると言う事実をどう表現するんだ?
そう言う時だけ○○人を先祖に持つアメリカ人ですって説明するのか?
やり方が逆じゃないか?
そもそも「俺イタリア人なんだ」「そうか、俺はばあちゃんがイタリア人だったんだ」で何の問題もないのになぜそう言わないのかと
移民の国だって言うならなおさらそうしないとかえって変な事にならないか
ブラック系が強いですと答えるべし
みんなアフリカンなんだけど
えぇと・・・・
古代日本の歴史から勉強しようか。
オーストラリアハーフの知人は、見た目も国籍もオーストラリアンだけど、
日本生まれの日本育ちで、英語が話せず、けれども、
パソコンばかり使っててたら漢字忘れるどころか、平仮名の「も」もどっちに曲がるのか分からなくなった
という崩壊ぶりだ
華僑なんか、2千年前から故郷を離れてたって、ずっと祖国の方しか向いてないのに比べたら可愛いもんよ
俺の場合は、母が大阪出身で、夫(つまり俺からみて父)と東京に住んでいたが
初産の為故郷の両親の元で産みたいと、大阪に一時帰郷して出産した。
で、大阪出身の人に「大阪生まれなんですよ」と言うと、
大阪で育ったかのように誤解されることがある。
「生まれは○○、育ちは××」っていう言い回しがあるわけだから、
そういう誤解は生じまい、と思っていたが、全然そんなことはなかった。
動画でまさにこれだった
「俺はイタリアンだ」っていってたw
もしくはピッツァ・アメリカンとか名乗ればいいよ。
朝鮮系日本人というのは帰化人に対して言えること。
在日は国籍が韓国か朝鮮だからあてはまらない。本来は中国籍その他外国籍も在日外国人。
ヨーロッパは出生地主義で国籍を与えるから血統に関係なく~人と名乗れる。
descent
日系はjapanese descent、大まかにアジア系ならasian descent
前者は兎も角、後者は一体何が言いたいのか解らない。
米国人だろうとイタリアで産まれればイタリア出身だろう
タイの代理出産の事件も日本人で無いらしいぞ、、奴ららしい、、
が違いの説明はしなければならない、説明義務があるのはより特殊な方
この場合アメリカンが義務を果たしていないのが悪い
欧州は血統主義が殆どだよ。
出生地主義を採ってるのはアメリカだろ。
その場合はあなた自身が大阪生まれなのは事実なのだからなんの問題も無い。
周りの人に大阪育ちだと誤解されるのはまた別の問題で。
OPが挙げるアメリカ人は、自分自身がアメリカ生まれなのに「祖先の中にイタリアンが居るから自分もイタリアンだ」と言ってる。
出自じゃいかんのか
尾張は愛知県です。
日本の家系図のようなもんだよ。ただそれだけ
血統や人種で性格に差がでるのを多民族国家の人らは知らなさすぎる。
今も沢山あるかなあ?ディズニーとドイツ村くらいしか浮かばない
あれは国際的なネーミングだからね。
外国人がtokyoと聞いて、ああ日本のかって分かるように付けたんだよ。
※74
確かに言ってることは正しいけど、こんなの大阪出身の人にいったら誤解するにきまってる。
私は母が熊本出身で、里帰り出産だったから熊本の病院で生まれたけど、熊本で生まれたなんて誤解される言い方わざわざしない。
大学で話しかけたり、話題にするときに熊本出身の相手に熊本生まれですって言うのは違和感ある。
普通に育った場所を言った後「私の母が熊本出身で私も長期の休みにはずっと熊本にいてたんだ。」
ってなら相手も親近感もって熊本の内輪ネタなんかにつながる。
だけどいきなり大阪で生まれたっていわれたら、母の田舎の大阪に行ってちょっとは大阪のことを分かってるのに、親近感抱かれる以前にガッカリしてしまうと思う。
このイタリア人はそんな感覚もあったと思うよ。
こいつイタリアンって言ったのにイタリアに行ったこともなければイタリア語もわからない。イタリアのこと何もわからないのにイタリアン!?先祖にイタリア人いただけのアメリカ人じゃん。イタリア人として形成してきたものもないのにイタリアンなのかって。
その場合、まさに「生まれは大阪、育ちは××」っていう言い回しをするべきなんじゃないか。
生まれしか言わないからそういう誤解が生じる。
俺は育ち(出身)しか言わないか、生まれと育ち両方言うけど。
そりゃ9.11で「USA!USA!」って言ってた意味が分かったわ。
アメリカ人の定義で言えば俺は日本人じゃなく蝦夷って事になっちまうわ。
しかし、移民した集団には同様に起こる事なのかも。中華街を作る在日中華人や中国人、在日韓国人の行動を考えるとさ。
名古屋めし→国(?)籍
台湾ラーメン→血筋(名古屋在住の台湾人が考案)
アメリカン→単に「辛さ控えめ」の意味(※)で、アメリカ全然関係ない
※「アメリカンコーヒー=薄い」という通念から派生したと思われる
トムとジェリーの喧嘩みたいなもんだ。けっこう過激だが、傍から見ればコメディでしかない。
戦争スンな、な。
ただでさえ見た目がイエローでモンゴロイドじゃないとハーフとよばれるし。
すると日本国籍をとったからといって日本人とは思われてないな。
ハーフの友人がいるけど日本にどっぷり浸かって、外国人感なんかまるでないよ。
見た目だけ。それでもハーフってことを意識することないレベル。
それよりも違和感あるのは日系○○人とか、なんちゃらスクールとかに通ってる顔だけアジア人。
在日韓国人の事を韓国系日本人と思ってる外国人がいるってのが不思議だったが
こういう事なのかな
ちゃんと注意深く分けて語っていかないといけないのかもしれん
本田さんイタリアから書き込みご苦労様ですw
ああごめん読み間違えた、本田さんは父親が熊本で母親が広島だったわw
出身聞くと「アメリカ」じゃなくて、いきなり「州」で答える人が結構いるのも合衆国ならではだよね。
日本人と日系アメリカ人は違うでしょう。
遠い昔に日本人の祖先がいるだけでその人自身は何も日本と繋がりもない。
頭痛がするほどカオスwww
「名古屋」「めし」なのに「台湾」「らーめん」で、
唐突に「アメリカン」宣言までしているこの商品が一体ナニなのか、
誰か親切な方、初見の自分に教えてくださらんかw
(やめろとは、言わんが、ほどほどにしとけよ!)
※88にもう書いた事に付け加えると、
要するに、名古屋で生まれた「台湾ラーメン」の辛さ控えめ版カップラーメン
「名古屋めし」ってのは、名古屋近郊の有名な食べ物の総称みたいな物で、
ひつまぶしとか味噌カツとかきしめんとか、そういうのの系統
あったりめえだっぺー!「浦安」デズニーランドじゃ、外人の観光客が来ねえもん!!
TOKYO DESENEY LAND だから、世界中から人が来るんでねえか。
クリント・イーストウッドの「グラン・トリノ」で、イタリア系の床屋の主人が出てくるけど、やっぱアメリカの中ではある程度イタリア系と言って共有されてるイメージが有るんだろうな
※51
殺伐としたスレッドに~のAAシリーズ思い出した
(台北とか高雄とかの答えを期待して)
「浙江省です」「瀋陽です」「広州です」
というように、蒋介石とともに渡ってきた国民党の子孫は
中国本土の本籍地を答えるそうな
奇遇だな。俺もそうらしい。
ひょっとしたら遠い親戚だったりして。
最も長く過ごした土地を、その人の出身地と呼ぶそうだ。
なぜならこの10年間に受ける教育が、
その人の人格や言語に多大な影響を与えるとされているから。
(もちろん例外はあるけれど。)
だから外国人の場合も、似たようにこの10年間を最も長く過ごした地域を
出身国として考えていいんじゃないの?
イタリア系の人くらいの意味なんだろうね。
あと、場合によると、政治的な問題もあるかもしれん。
人種ごとの支持する議員の候補者とかあって、実利的な側面があるかも知らんね。
もう「世界は一家 人類はみな兄弟」みたいな話だなw
携帯からコメントしたら文字化けてた
○○人って打ちたかった
※62
※74
人の街を何かの踏み台としか思ってない、元祖改竄簒奪する東の片ド田舎民と同程度の穢れダッペのDNA風情が
たまたま生まれや育ちが正統首都圏であっただけの穢れ片田舎民が正統首都圏の事をどうこう言うな
お前ら如きのナリスマシ在日に並ぶ恩知らずDNAなどは、早々に正統首都圏から立ち去って、東の穢れダッペの群がる極悪魔都市で土人民共和国並みの下劣精神性と合衆国程度の薄ぺら知能をマンセーしとけや
例え二次原発事故災害が起こったとしても関西に逃避するな
お前ら穢れダッペの余りの姑息と厚顔無恥にキムチ悪過ぎて反吐が出る
怒りから殺意にかわる
関西マンセーTV?虫酸が走る!!!
糞酒野郎も糞豆野郎も惨憺たる不幸に巻き込まれて根絶やしになれ!
生野の通り魔は兆汚染糞酒野郎
ミナミの通り魔は韓頭糞豆野郎
正統首都圏は奴らの非道極悪を忘れるな!!!
びっくりするわ
よりによってその2県とはねw
県=人種レベルで自己アイデンティティを構築してるからな
アメリカ人とカナダ人だけ、アイルランド系アメリカ人とかフランス系カナダ人って紹介するよね。
日本人とのハーフも両親のどちらかが、○○系アメリカ人、○○系カナダ人って紹介する。
なぜか、オーストラリア人とニュージーランド人は見たことない気がする。
あれを何とかしろと言いたくなる
イタリアだけじゃなくてフランスやドイツやイギリスの血が入ってたら、フランス人の前では自分もフランス人とかいうのかな?
ttp://drazuli.com/upimg/file3512.jpg
無ければ創ればいいのでは?
アメリカ人がヨーロッパに行って先祖はこのあたりの人間だったと言っても、あまり喜ばれないものなんだろうか。
メイフラワー号を皮切りにした初期の英国系移民の子孫が、わざわざ「イングリッシュアメリカン」なんていう表現をすることは滅多にないだろ。先行して植民が進んでいたオランダ系や、後期ではなくやはり初期のうちに入ってきた場合のドイツ系移民の子孫も、そうそう「ダッチアメリカン」とか「ジャーマンアメリカン」みたいなことははいわない。それから、たとえウェールズやスコットランドの血筋を引いてたからといって「ウェルシュアメリカン」とか「スコティッシュアメリカン」なんていう表現もほとんどされないと思う。
そこらへんまでは、特にプロテスタントでもある場合には、意識の上でも基本的に包摂されたといっていいんじゃないか。むしろ「俺達は旧世界ではなく『アメリカン』なのだ」という意識も強かっただろうし。
しかし、すでにフランス系文化がある程度花開いていたルイジアナが併合されると、そこの住民達にはやはり「フレンチ・ルーツ」であるという意識が強く残る。19世紀に大量移入してきたアイルランド系もそうだが、カトリックという「非主流」であるという意識もそれを後押ししただろう(同じアイリッシュでも、建国前後の頃の移民の子孫に「アイリッシュアメリカン」という意識はほとんど残っていないだろうし、アンドリュー・ジャクソンがアイルランド(またはスコットランド)系だったってこともほとんど意識されていない。ヴァン=ビューレン大統領を出したオランダ系もこれは同じ。
総じて「自分は○○系のアメリカ人だ」ということを強く意識する(意識させられる)のは、カトリックを信仰していたり、あるいは19世紀以後になって移民してきた人々の子孫だったりする場合が多いというわけ。ネグロイドやモンゴロイド、そして「スパニッシュ」はもちろんのことだが。そして、先住民がチェロキーであれナバホであれ十把一絡げに「ネイティブ」として扱われているということも…。
結局、「○○系という意識をほとんどもたない(もつ必要のない)主流としてのWASP」を主語にした領土拡大という歴史を抜きにはできないよ。
もともとカトリックのポルトガル人やスペイン人には、そういった感じでの「民族観」は希薄だった。だからこそ、アルゼンチンが少々浮いてる感じはするけれども、総じてラテンアメリカ人は普通にまずはナショナリティーでアイデンティファイするし、プロテスタント系移民も東洋系移民(日系含む)の包摂も、少なくともUSAにくらべればずっと進んでいるのだと思う。
どういうこと???
問題なのは移民先で国籍を変えることなく権利と福祉を貪ること
アメリカはなんだかんだで移民も合衆国に忠誠を誓ってるからまだマシ
このやり取りは用法の違いによる勘違いってだけだし全然問題ない
というケースだったらどうなるんやw
外国人じゃなくて在日だって言ってる頭のおかしいのがいるぞw
名字が左右対称だったり、林とか金とか入ってたり、名前が全部で三文字だったりすると在日認定されてるのをよくみるし
容姿だったら一重だったり低身長だったりしたら在日認定されてるけど
自分は名前が三文字で奥二重なんだけどこの場合除鮮対象に入るのか不安で不安で
>>30さん
誤字のご指摘ありがとうございます
さっそく記事を修正いたします
「叔父がアメリカに住んでいるんだ」とか
どうでもいい話をするじゃんよ。
新しく作ればいいじゃんか
「Italia」+「line」で「Italine」とかさ
混血も日本ではキレるよね
「母がアメリカ人ですが何かぁ(怒)?」みたいに
ややこしい
他国の者に「血筋の話だよ、ここではスタンダードな言い方だろ。お前らこそ解れよ?」
という考え方が、世界は俺様のために回ってるアメリカ人らしいなあと。
大阪で生まれてすぐ東京で育った人が出身地が大阪になって誤解されがちで困るって言ってたな
彼女は、本人もイタリア系だと思っていたけど、ギリシャ系と判明しました。
地中海にいそうな美女だよね。
まあ日本国籍取って三代済むまでは外国人、または外国の血の人ってなるでしょね
三代のうちに日本人の血が入って見た目も日本人っぽくなって、
風習や思考回路も日本人化するだろう
わかるわ
焼きそばの味付けではないしかかってんのもミートソースじゃないんだよな…
それじゃなんなんだって訊かれると困るんだが
他の移民国家と異なる点は、そこなんだろう。
それぞれ意味は違うんだけど。
だからだろうか、イタリア人の「何言ってんだコイツ…」もアメリカ人の「それでもイタリアは俺のルーツ!」もなんとなく理解できる。
アイデンティティに大きく関わることだよね。
イタリアは今の国がどうであれ、ヨーロッパ中がヨーロッパ文化のルーツの一つとしてギリシャ史と共にローマ史を義務教育でも学ぶし、古典文化がてんこ盛りの国だから、イタリア系の人にとっては歴史が浅いアメリカで育つと祖先がイタリアから来たってのは誇らしいのだろうねえ
今でもローマ帝国の後継を名乗る国はいくつかあるしね、ロシアとかアドリア海付近の国も国章などは双頭のワシだったりするしね
広くて文化的に多様だからこういうエスニシティの強調で区分けをする必要があるんだろうな
地球人とか地球市民とか言う言葉が広すぎて現実的に意味が無い概念になり、実際には歴史上の偶然によって決められただけの国境や文化をもとに○○人みたいな区分を必要としてるのと同じ様にね
ただアメリカのそれ外の世界が現実に存在してる以上外から見るとアメリカ人ひとくくりで問題が無いから奇妙で意味が無い事に見える
逆もいるよ
大阪で仕事してる知人は大阪で生まれて東京育ちだけど、大阪に戻ってきて仕事してるのに東京の人間と思われてるけど自分は大阪人なのにって言ってた
0才で東京へ引っ越して東京でずっと育ったのにその人の大阪への帰属意識はすごいなと思ったよ
これはむしろイタリア人が大げさ
全てのヨーロッパのルーツニダ!!
ってウザいところあるからなイタリア人は
※143「一部○○系」 って言い方をすべきだよな
両祖父母全部ギリシャ系なワケじゃないんだろうし
何故にゴンさんw