20140816 <<前日 | 翌日>>

起床時刻: 03時30分

今日の気分(本文)

雨が降っている。外はまだ真っ暗だ。てっきり夜中にまた目が覚めたかと思ったけど、みちねえは起きていた。私はまだ眠いので、たぶん二度寝します。昨晩は8時すぎに寝たので、この時刻でももう7時間も眠ったけど。。

睡眠障害は完全に脱却したでせう。感覚障害(実は脱水症!)も治りましたし、右手のしびれ(頸椎椎間板ヘルニア?による)もほとんど感じません。クスリがまだ残っていて、肩周辺のコリがあるので飲むけど。

このコリは箏が50%、古琴が30%、原稿書きが20%、原因を占めていると思われます。まさかトマトもいだり、モロッコインゲン(2番手)を採ったり、ましてメロンの食べ過ぎに因るものではないでしょう?

「体操しなさい」と整形外科の先生に言われたんだっけ。しなくちゃ。

**
ちょっとムシムシで寝苦しかったの。そのせいか、学部会議の夢なんか見ちゃったわ♪ 

私はいつも途中でトイレに行きやすいドア付近に座るんだけど、会議の前にトイレ寄って、いやいやまず席の確保だ、と会議室に入ると仲良しの心理学のせんせいがいたので、その横の席を確保して、トイレから戻るともう始まっていて、数人でアタマよせあって何か見ているから、何ですか?、とのぞき込むと、なんかのゲームみたいなナゾナゾみたいなもので、大学のHPにこれがアップされて問題になっている、とか。

すると英語の陽気なSさんが話し始めて、内容は忘れてしまったけど、ぺらぺら止まらない。で、私も???だったけど、学部長がしびれを切らして「要点は何ですか?」と聞いて、横で電報メールの先生がにやっと笑ったところで、目が覚めた。

たぶん、私はトイレに行きたかったのだと思ふ。それから、ホントしつこいのよ、としつこく思っているのだと思ふ。最後の場面は、私との三者面談のときの場面だもんな。4ヶ月間、結局おなじ話の繰り返しだったけどさー、という。

個別の問題はもう片付いているんですよ、いちおう確認しますか?、と説明すると、学部長はウンウンうなずきながら聞いていて、私が「※※さんには夜中に目が覚めるたびにメールで書いたけど・・」と言ったら、彼がにやっと笑った。その場面だ!(笑)

ホントによく耐えてくれたよねえ。夥しい数だし、どれも長いっ! しかも睡眠障害がひどかった時期のは、内容も過激でひどいっ! 学部長にもポンポン、ガミガミ、もの言って。それで二人とも怒らない(少なくとも怒っているように見えない)って、すごいわー。私の人徳が・・(おいおい!)。

**
モラハラ(自己愛による)で検索すると、一般的特徴としては、
● 自分自身は質的に他者より優れていると感じている
● 他者を貶めることで、この優越性を維持し補強する
● 自分自身は特別な存在と考えているので、他者の権利や欲求に関心がない
● 他者を上手く利用すること、周りがどれだけ自分に貢献してくれるのかだけを基準に考えている
● 部下にはハイレベルな達成を要求するが、その達成に必要な支援などはほとんどしない
● 自分の行為が問題であるとは認識しない。また、よしんば認識したとしても、その行為が他人に対して どんなに有害なインパクトを与えるのかについて、ほとんど関心を示さない
● 同僚や部下には威張り散らすのに、上司の前では急にこびへつらう。しかし、上司が去った後は、けなす。
● 自分の味方になってくれる上司だけを偶像化する
● ほんの少数の部下だけを信頼し、忠誠心を持ち続けてもらうために彼らのニーズを満たし、その代わりに完全なる献身を要求する

会社のケースでしょうけどね。自己愛が強すぎる人は、自分の自尊心を守るために、賞賛を必要としたり、管理を徹底したり、相手を攻撃したりする。対処法は、「逃げる」しかありません。何冊かの本を読んだことがあるけど、結論はどれも「関わらない」です。とほほ。逃げられない場合は、「受け流す」「自分のメンタルを鍛える」です。とほほ、とほほ。

今回のように集団を利用するケースでは、
● 一人またはごく少数のターゲットに対してハラスメント行為を行う
● 周囲の巻き込みは、意識的になされることもあるが、周囲が雰囲気に乗って、自然発生的に追随する場合もある
● 集団心理によりエスカレートしやすく、特に権威がからむケースでは、その傾向が強い 

>集団心理型では、メンバーには集団心理が働き、「加害」の意識がないか、あっても少ないことが特徴です。また、上司が中心となってハラスメントを主導する場合など、そこに権威など大義名分が持ち込まれると、度を超えたハラスメント行為が行われる場合があります。

>例えば、某相撲部屋で起きた「新弟子への暴行殺傷事件(かわいがり事件)」は、まさにその典型例と言えます。親方の「かわいがってやれ」というひと言に、集団心理が働いてしまい、兄弟子たちは、いきすぎた暴行をしていることに全く気がつかなくなってしまったのです。

>2006年に浜田市役所で起きた係長自殺事件では、課長が、係員全員に「(係長の)更迭嘆願書」に署名させていたことがわかりました。極めて悪質な人権侵害ですが、署名した係員たちには、自殺事件が起こるまで、悪意や加害意識は全くなかったはずです。

>集団心理型は、集団で行われるため逃げ場がなく、そのため被害者の心身へのダメージは極めて深刻です。まずは、他の職場の先輩・知人、そして、家族や友人など、自分の尊厳を認め支えてくれるサポーターを持つことが、何よりも大切です。身近に相談できる相手がいない場合には、専門機関の活用も視野に入れましょう。

これを私はやっていたわけですね。サポーターだらけじゃん♪

モラハラ加害者の特徴は「不安」で、本当に「自分は優れている」と思っているなら、他者の賞賛は必要ない。どこかで「不安」だから、賞賛してくれる相手が必要になる。で、その相手、被害者の特徴は「自己評価が低い」「自分が悪いからだと思って、自分を責める」などで、私、ぜんぜん当てはまらないんだけど? そこが不思議なのだ。なんでターゲットになると思うんだか。ターゲットを間違えているから、返り討ちにあったでしょう? 

勝負はとっくについているんだけど、向こうが自覚せずにまだ「継続ちう」だと思っているから、うざいわー。巷では「北朝鮮みたいだな」と言われています。まだ日本との戦争が終わってないと思っているからね。だいたい「革命」って、世界を赤一色にするまで終わってないらしいけど。やーね、そうなると宗教と同じね。キリスト教も西周りだったか東周りだったかで世界征服をしつつあって、まだ中東辺りで手こずってますが。

自己愛とか自尊心というのは、誰でも持っている。正しい自己愛や自尊心ならいいんだけど、問題行動を起こすような人って、自己愛や自尊心をいれる器の底が抜けていて、いくら盛ってもいっぱいにならない。だから「もっと、もっと」になる。かわいそう。でも自分で底をふさぐしか、方法はないんだけど。。

コメント

michi0401 michi0401 2014/08/16 04:12

おはようございますにゃん♪
おやすみなさいZzz。。...

夜中に目が覚めて、2度寝しましたよ~
涼しい風が吹いていたので、窓は少しだけ開けて寝たら、汗かいて目が覚めました~(^_^)/

nekonori-216 nekonori-216 2014/08/16 05:34

おはようつんねえ♪
太極拳は?

コメントする

名前: