Huffpost Japan

8月15日、「終戦記念日」「終戦の日」どっち?

投稿日: 更新:
Print Article
AUGUST 15
全国戦没者追悼式で黙とうされる天皇、皇后両陛下=2014年08月15日正午、東京都千代田区の日本武道館  | 時事通信社

8月15日、メディア各社が終戦のことを報じているが、「終戦記念日」といったり「終戦の日」といったり、各社の表現がまちまちだ。

NHKは「終戦の日」を使う。その理由としてNHKは、NHK放送文化研究所が発行している「NHKことばのハンドブック」の説明を紹介している。

8月は終戦や原爆・空襲など、先の大戦に関するニュースや番組がさまざまな形で放送されます。このうち、終戦を迎えた15日を「終戦記念日」と表現することに抵抗を感じる人も多いので、放送では「終戦の日」といっています。広島と長崎に原爆が投下された6日と9日も、「原爆の日」という表現をしています。
 
(NHK放送文化研究所『8月15日は「終戦記念日」「終戦の日」?」』より 1999/07/01)

大手メディアのなかで「終戦記念日」という表現を主に使っているのは、時事通信共同通信毎日新聞、読売新聞のほか、ブルームバーグなど。

一方、「終戦の日」という言葉を主に使っているのは、NHKのほか、テレビ朝日フジテレビ、TBSなどとなっている。

他にも、「"終戦記念日"を使っているが、特に"それしか使ってはいけない"というふうに統一はしているわけではない」という日本テレビ系列のように、朝日新聞、日経新聞、などは、「終戦記念日」と「終戦の日」の両方を使っている。

august 15

なお、政府では1957年に制定された引揚者給付金等支給法などでは8月15日を「終戦日」と表記していたが、1982年に「戦没者を追悼し平和を祈念する日」と閣議決定。英語では「the Day to Commemorate the War Dead and Pray for Peace」と表記されている。

【関連記事】
ハフィントンポスト日本版はFacebook ページでも情報発信しています
ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています

Also on HuffPost:

1945年の日本
/
シェア
ツイート
AD
この記事をシェア:
閉じる
現在のスライド

訂正箇所を連絡

他のサイトの関連記事

8月15日は「終戦記念日」「終戦の日」? - NHKオンライン

朝日新聞デジタル:終戦記念日に関するトピックス

終戦記念日 とは - コトバンク

終戦記念日 金口木舌

終戦記念日で与野党が談話

終戦記念日だからこそ考えたい「ナショナリズム」の意味

栃木)終戦の日が元日 戦後カレンダーつくり30年

「終戦の日」で各党が談話

きょう終戦記念日

「終戦の日」で各党が談話「終戦の日」で各党が談話