Proになった理由
写真はFlickr使っているし、キーワードはあっても良いし、アクセス解析もGoogle Analyticsで十分だし、ブログ10個も作ったら大変過ぎる気がするので、ほとんどメリット無いのだけどProになってみました。お盆休みの開放感による気の迷いがプロになった理由だと思います。
- ブログ機能はこれまで使っていたものよりも使いやすくて、良いと思います。
- はてなスターはコメント書くのは気がひけるけど読んだことを伝えられる機能として気楽に使えて、良いと思います。 自分で残すか決められる足あとみたいな感じだろうか。
- このブログを私の「脳内のふるさと」にしたいと思います。今週のお題「ふるさと・夏」。
はてなブックマークとかサービスがいろいろあって未だによくわからないです。それがはてなたる所以かな、違うよね。
はてなブログの前もはてなのアンテナ機能とか使っていてとても重宝していました。RSSリーダの普及とともに使わなくなって、アカウントなどももう忘れました。今はRSSリーダーもグチャグチャであまり使っていなくて、GoogleReaderのサービス終了でFeedlyに移行だけして、ニュースアプリを使うようになってきました。SmartNewsとかGunosyも最初は楽でよかったけど、スマホばっかり見ちゃってどうでもいい記事が多い割にサポーターに怒られるのであまり使わなくなってきました。「いいねボタン」みたいに「釣りかもボタン」とかつけたらどうかと思うけど、ボタンだらけになりそうだな。
というわけでは、今ははてなブログの「お知らせ」をたまにチェックしています。
ブログの見た目を変えたのは2つ
Proにならなくてもできます。
- アイコンフォントを使ってみた
- アイコンフォントで見出しを飾ってみた
アイコンフォントを使ってみた
こんなアイコンがフォントとして出せます。画像ではないので拡大してもきれい。
Twitterなどのブランドアイコン:
スターもあるよ。フォントなので文字色も指定できる:
指もある:
この記事を参考にやってみた
Webフォントと要領は同じ、超簡単。
今回のデザイン変更で久しぶりにメニューバー(ナビゲーションバー)を復活させました。▼これですこいつをどうやって作ったかメモしておきます。アイコンフォントそれぞれ...
右側のRecent Activityの項目に、アイコンフォントを付けてみた。
最低限の記載、CSSも要らない、とても簡単。
下のPlayボタンを押すとHTMLコードの表示例が見れます。
タグを見てわかるように、テキスト要素がないので、コピペが出来ないのが面倒くさいといえば面倒くさい。
アイコンの一覧は本家のこのページにあります。 Font Awesome Icons
アイコンフォントで見出しを飾ってみた
画像使うのはありきたりなのでアイコンフォントで見出しを飾れるか考えてみた。Before擬似要素を使えば何とかなりそうだけど、contentに何を指定して良いのかよくわからなかったので、Google先生に聞いたら出てきました。以下の記事を真似してやってみた。
見出し、h1~h6 な html タグ。文章章題に使うやつです。見出しのデザインをちゃんとしてあげることでぱっと見、わかりやすくなるはず。こだわってるサイトも多...
できた。
できたんだけど文字(アイコン)の指定方法がよくわからず、以下のWebフォントの中身を検索して使った。contentにHTMLタグは書けないのかな?やり方間違っている気がする。なんかプロっぽくないけど、まあいいや。
http://weloveiconfonts.com/api/?family=fontawesome
こんな感じです。