今日Facebookやバイラルメディアについてすごく興味深いというより、やっぱなぁ、、という残念な記事を、たまたまそういうメディアで見たから紹介してみるよ。アメリカの話だけど、ジャパンでやっても同じだろうなぁ。最近広告多いし。。
【Amazon.co.jp限定】アイ、ロボット アイコンモデル(初回生産限定) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
- 発売日: 2014/10/03
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログを見る
機械に支配される世界なんて話が、このアイロボットなんかでもあったし、最近は某Y!なひとがPepperなるものを発表したんけど、ロボットの意思に支配されるのとは、これ、質が違うよね。
Facebookの記事を読んで感じているのは、『選択の意識』を知らずしらずに奪われる怖さったらないなぁと感じるわけです。でもね、実は冷静に考えて、逆勝手に言うと、いいね!ってその人の選択を現してるんだよなぁ。
だから、色々な情報が欲しい人は少しばかりの武装をして手に入れに行かないと、『俺に触ると火傷するゼェ〜』状態なわけです。。
また、具体的に起こる不思議現象は、
でも一部書かれていて、こんなこともあるんだぁと興味深く拝読しましたよ。
ブクマを数多くする人なんかは付箋をつけながら頭を整理したり、ある期間つけた分を振り返る備忘録的使い方ができたりと、実は洗練された情報の受け入れをしてるなぁ、と感心してるんだけどね、
言いたいことは、
自分の考えをしっかり反映しながらネットと関わってみようっ!
ということだよ。
やっぱりあらためて、、お盆を機に、機械と無作為に流れてくる情報とうまく付き合おう〜っと思い、断捨離しながらも広くネタや知識を蓄えるべく、襟を正す次第ですー!
お付き合いありがとね。
おしまい。
- 出版社/メーカー: Facebook
- 発売日: 2013/03/11
- メディア: アプリ
- この商品を含むブログを見る
現場のプロがやさしく書いた Facebookマーケティングの教科書
- 作者: アライドアーキテクツ株式会社ソーシャルメディアマーケティングラボ
- 出版社/メーカー: マイナビ
- 発売日: 2013/03/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る