就活なう!ダメな自己PRと良い自己PR
いざ書こうとしても、中々出てこない自己PR文。自己PRとは、「あなたの過去」を語ることらしい、面接官が知りたいのは、あなたがどのような人間なのか?ゼロから始めて作成するのは大変だと思う方は、例文が参考になります。良い自己PR文を作成するヒントに!
更新日: 2014年03月15日
いざ書こうとしても、中々出てこない自己PR文。自己PRとは、「あなたの過去」を語ることらしい、面接官が知りたいのは、あなたがどのような人間なのか?ゼロから始めて作成するのは大変だと思う方は、例文が参考になります。良い自己PR文を作成するヒントに!
更新日: 2014年03月15日
私は、従来、物事を慎重に考えて行動するタイプでしたので、それが災いし、自己主張ができないという側面がありました。
しかし、大学で、弁論部に入り、ディベートの勉強を積んだ甲斐があって、論理的に物事を考えることができるようになり、相手と議論をする能力が身につきました。
弁論部の活動で特に身に付けることができたのは、物事を筋道を立てて考えることです。これにより頭の中が整理できるようになり、相手に物事をよりシンプルに、短い時間で伝えることができるようにあんりました。
コツが掴めた今では、人と議論することが好きになり、積極的に発言をすることができるようになりました。
さらに、自分の意見を相手にわかるように伝えるテクニックも身に付けることもできました。
身に付けた技術を活用して、御社の営業の分野で活躍できればと考えています。
GettyImages Photo by Kay Lee Davies / Photodisc
私が自慢できることは、チャレンジ精神が旺盛なところです。
大学に入学したときに、家族でフルマラソンに出場したら、完走できずに途中でリタイアしてしまいました。
それがきっかけでチャレンジ精神に火がつき、以来、3年間、マラソンサークルで活動をしました。
いまでは、42.195km走れるようになりました。
今後は、御社にチャレンジして、社会人になっても、がんばりたいと思っています。
私は、現状に満足する事なく、現状を打開することをモットーとしています。
たとえば、アルバイトでこのような経験がありました。
以前、居酒屋にて3年間、アルバイトとして働いていたのですが、その居酒屋に勤続する中で、2年目の冬に、勤務する店舗の目の前に、競合店が出店しました。
その競合店は、格安の料理を出すことで有名で、私の勤務する店舗には、少しづつ客足が遠のいていきました。
そんなとき、現状を打開したくて、店長と協力して、顧客獲得のために、安い新メニューを考案しました。
また、店舗の前で、道行く人に積極的に声をかけるなど、努力を重ねました。
その甲斐あって、次第に売上も戻り、店も活気を取り戻しました。
私の強みは、現状に満足せず、現状を打開するために何が必要であるか考え、改善していくことができます。
私のセールスポイントは、コミュニケーション力です。
どのような状況でも、どんな相手にも話しかけることができます。
たとえば、以前、私が老人ホームへボランティアにいったときに、気難しいおじいさんがいました。
職員の方とも打ち解けることができすにいたそうなのです。
そんな折、私はそのおじいさんが絵画に興味を持っていることを聞きました。
そこで、私は絵画の勉強をしたところ、おじいさんとうまく会話するきっかけが掴め、それからは仲よくなることができました。
私は人と交流することに労力を惜しまず、楽しむことができます。
私は、この性格を御社の業務に活かして生きたいと思います。
私は、自ら率先して物事に取り組むタイプです 。
活躍できる場を求め、自分から、いろいろな役割を引き受けることが多かったです。
中学校・高校と生徒会長をしたり、大学では学園祭の実行委員長を務めました。
そのためか、知人からは、リーダーシップがあるとよく言われます。
私は目立ちたがりというよりも、人をリードするのが好きで、この積極性を、仕事にも活かしていきたいと考えています。
GettyImages Photo by AID/a.collectionRF / amana images
私は、プラス思考の人間です。
小さいころから、物事の明るい面に目を向ける性格でした。
過去にくじけそうになった経験もありますが、「この失敗を成功のためのバネにしてみせる」という意気込みで、自分を鼓舞してきました。
たとえば、受験に失敗したときは、「人よりも1年間余分に勉強できる」と考え、予備校生生活を充実したものとすることができました。
このように、逆に浪人生活を楽しもうとする姿勢が、志望校への合格につながったのだと考えています。
プラス思考の性格は、仕事を円滑に進めるために必須なのではないかと考えています。
私は、以前、海外で仕事をしたいという思いから、実践的な英語力を身に付けようと、大学が主催するボランティアに参加しました。
そのボランティアでは、留学生を支援しており、私は、アジアの国々から来ている留学生の連絡係兼まとめ役となりました。
留学生との交流を通じて、英語力を身に付けることができました。
私のこのような積極性は、仕事に必要な能力を身に付けていく上で、必須な素質なのではないかと考えています。
私は協調性を重んじます。
たとえば、以前、研究室で、新しい金属の研究開発をしましたが、一人の力では、決して完成させることはできませんでした。
チームの技術を結集して、互いに協力し、総合的なエネルギーが一つにまとまって初めて成果を得ることができたのです。
私は、御社の技術者を志望させていただいておりますが、技術者にスタンドプレーは禁物です。
御社は、協調性を重んじるとお聞きしておりますので、私は、御社の考えに沿った行動ができる人間です。
私は、お客様の満足度を高めることに自信があります。
たとえば私はゴルフのキャディのアルバイトで、700人以上の会社の社員の方と接してきましたが、10人以上いるキャディの中で、お客様の満足度月間第1位を何度も獲得しています。
私が考える接客のコツは、お客様によって、接し方を工夫することです。
たとえば、接待の目的でプレーなさるお客様の場合、接待される人を重点的にサポートすることでグループの意向に沿うことができます。
また、娯楽目的のお客様であれば、失礼のない範囲で積極的に話しかけて自分から話題を提供することで、待ち時間や、移動時間の雰囲気を明るくすることができます。
お客様に応じた対応を心がけた結果、様々なお客様に対して、どのように接するのが適当であるのか、空気を読んで対応する力が培われたと感じています。
御社のお客様に対しても、さまざまな工夫を凝らして、満足度を高められるように仕事をしていきたいと考えています。
GettyImages Photo by Jupiterimages / Brand X Pictures
私は、プレッシャーを楽しめる人間です。
何か難しい課題があると、どのように対処しようか考えるのが楽しく、解決策を考える意欲がわいてきます。
特に、制約が多かったり、時間的余裕が無い場合にやる気が倍増します。
現在取り組んでいる卒論のテーマ「デザインによる町おこし」は、教授から難しいテーマであると指摘されていましたが、およそ30人のデザイナーの協力を得て、様々な物品・サービスの店舗を誘致することに成功しました。
結果、来店者は、予想の2倍を超える人数のお客様に来ていただくことができました。
自分の力を信じ、プレッシャーを楽しみながら、挑戦していくことが私の性格です。
▽その他参考自己PR文例
私は仲間と一緒に「達成感」を作ることができます。秋にイベントを催すサークルを設立し、会長として活動しました。春の新歓では200人の学生が歓喜に溢れ、最初の飲み会から成長率1000%の集客を成功させました。細めなメール対応を通じての信頼の構築や再び来てくれた方への割引、女性をターゲットにしたブランド品の抽選会など行いました。また、災害義援金を飲み代に含むチャリティ企画の為に居酒屋に割引交渉をするなど様々な独自の企画を徹底的に役割分担しました。繊細にやるべき事をみつめ一日一日目標を設けて仲間と励むことの大切さを学びました。
【コメント】
素晴らしい自己PRです。文字数の関係でこれ以上書けないかもしれませんが、どのような経緯で企画を実行したのか、どのような考えで企画を行なったかなど書けば、より良い自己PRになるでしょう。「サークル活動=仲間がいる」というのはわかりますが、仲間と一緒に頑張った経験がわかるような行動を書くとよいです。
「秋」がいつの秋を指すのかわかりませんので削除しましょう。
「新歓」とい言葉は学生言葉なのでマイナスです。「新入生歓迎会」に修正しましょう。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
私は定めた目標を必ず達成します。英語の完全マスターを目標にアメリカに留学していた時は、ルームメイトの話癖を感じ取り、真似するように話すことで速いスピードで会話することに慣れていきました。そして、語学力を活かし、銀行の口座の課金システムに納得がいかなかった時には抗議して罰金を取り戻したこともあります。留学前はTOEIC600点だったのですが、帰国後には990点を取得しました。今でも外国人の方と一緒にジムでスポーツをするなど英語を楽しんでします。
【コメント】
TOEICの点数の大幅アップ(結果)だけではなく、何事でも努力する姿勢が伝わり、素晴らしい自己PRです。しかし、必ず目標を達成できるかどうかはわかりませんので、「強み」に関する文言は再考したほうが良いです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
私は小さなことからコツコツと積み上げ目標を達成します。大学の時からゴルフを始め、サークルに所属し、3年生の春に目標の大会で優勝することができました。毎日、地道な努力を欠かしませんでした。例えば、上手な人と一緒に周り、きれいなフォームを目に焼きつけ、疑問に感じたら、アドバイスを頂きました。また、ゴルフ場でもアルバイトをして、仕事の合間に練習を行ない、暇さえあれば練習をしていました。特にボールの扱いには注意しており、決してなくさないようにしていました。そうすることによって集中力が増します。私はどんなことでも地道な努力によって成し遂げます。
【コメント】
ゴルフに対する取り組みから「コツコツ努力する姿勢」、ボールを大切にしていることから「人柄」が伝わり、素晴らしい自己PRです。
参考サイト
就職活動のすごい自己PR例、自己PRの文例を紹介しています。無料で自己PRを添削する自己PRコンテストを実施中!
正社員になりたい人へ。あなたの知らないオススメ転職求人サイトを紹介
自己PRの例文のヘッダー 面接で使える自己PR・長所・短所の例文や回答を多数公開! トップ ■長所・短所の例文 ■自己PR・長所の例文 ■よくある質問と回答 ■履歴書の書き方Q&A トップページ ■長所・短所の例文 ■自己PR・長所の例文 ■よくある質問と回答 ■履歴書の書き方Q&A ■知っておきたい労働法 トップページ ご訪問いただきありがとうございます 左のメニューから、長所・短所の例文、あ…
自己PRにおいて百戦練磨の管理人が、自己PRの書き方を簡単な5つのステップで解説。管理人が実際に添削した「生の自己PR」をタイプ別(アルバイト編・サークル編など)に例文として公開しています。就職転職活動の面接・履歴書・エントリーシートの書き方。
自己PRの書き方(ボランティアで自己PR)について解説。例文を参考に魅力ある自己PRを作成しましょう。
|1981938 view
|4882371 view
|711063 view
|732364 view
|700209 view
|533191 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック
ジャニーズから政治経済まで興味を持ったことについて詳しくまとめていきますので、宜しくお願いいたします。