ニュース
「無印良品ネットストア」に2万件を超える不正ログイン発生、リスト型攻撃で
(2014/8/13 19:29)
株式会社良品計画は13日、「無印良品ネットストア」において2万件を超える不正ログインが発生したことを公表した。他社サービスから流出した可能性のあるID(メールアドレス)とパスワードの組み合わせを使い、第三者が本人になりすまして不正にログインする“リスト型アカウントハッキング(リスト型攻撃)”の手法だという。
8月7日16時34分から8月12日10時52分までの時点で、422万382回のアクセスがあり、そのうち2万957件のIDで不正ログインされた。該当するIDでは、無印良品ネットストアに登録していた会員情報のうち、マイページトップに記載されている「MUJIマイル」「MUJIショッピングポイント」の情報、配達先として登録している名前、住所、電話番号が閲覧された可能性がある。
なお、同社のシステムではクレジットカード情報は保有していないという。また、登録情報の改ざんや、なりすましによる商品購入およびポイントの不正利用は現在のところ確認されていないとしている。
不正ログインされたIDについてはパスワードをリセットし、該当会員に対してパスワードの再設定などをメールで案内する。また、今回の不正ログインの対象外の会員に向けても、他社サービスと同一のID(メールアドレス)とパスワードの使い回しや、生年月日・電話番号をパスワードとして設定することはしないよう呼び掛けている。
URL
最新ニュース
- 「LINE マンガ連載」提供開始、スマホでマンガの連載が無料で読める[2014/08/13]
- 「無印良品ネットストア」に2万件を超える不正ログイン発生、リスト型攻撃で[2014/08/13]
- NISA利用してくれる若者を開拓、SBI証券がLINEでの株式発注サービス提供へ[2014/08/13]
- NASを人質に身代金0.6BTCを要求、ランサムウェア「SynoLocker」の攻撃広がる[2014/08/13]
- 「Google Chrome」セキュリティアップデート、12件の脆弱性を修正[2014/08/13]
- 9月を控え、サイト運営者・管理者は点検と備えを、改ざん報告が後を絶たず[2014/08/13]
- Adobe、FlashとAdobe Reader/Acrobatのセキュリティアップデートを公開[2014/08/13]
- MSが8月の月例パッチ公開、IEの脆弱性修正など計9件[2014/08/13]
- 8月16日が「電子コミックの日」に認定、10年前に「コミックi」が生まれた日[2014/08/13]
- IIJmioのプリペイドSIM、高速通信データ容量を500MBから2GBに増量[2014/08/12]
- 詐欺サイトも法人を標的に、中国野菜の販売を仲介するB2B詐欺サイト見つかる[2014/08/12]
- グリー、介護施設の口コミ検索サービス「介護のほんね」、2万8000施設掲載[2014/08/12]
- Acer、NVIDIA Tegra K1搭載の「Chromebook 13」発表、13型で最大13時間駆動[2014/08/12]
- DeNA、遺伝子検査サービス「MYCODE」提供開始[2014/08/12]
- 「MZ-2500」「MZ-40K」も〜シャープの懐かしカタログ、ブラウザーで閲覧可能に[2014/08/12]
- NEXX、名刺管理アプリWorldCard V8を発売、名刺スキャナーとのセット販売も[2014/08/12]
- 萌えドメインなのに……「anime.moe」の登録をICANNが禁じている理由とは[2014/08/12]
- Hulu、アニメ「妖怪ウォッチ」を8月16日から配信[2014/08/12]
- KDDIやGoogleなど6社、容量60Tbpsの日米間海底ケーブル「FASTER」を共同建設[2014/08/11]
- ヤフーとニフティ、常陽銀行からのメールになりすまし防止の「安心マーク」[2014/08/11]