回答受付終了まであと7日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます
私は将来、学習塾を起業したいと思っています。そこで質問なのですが、大学の学部...
- 回答
- 1〜4件/4件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2014/8/1403:29:09
ommoommowwという人が必死に他の回答者を否定して書いているので・・・。
>採用なんて最初のクソ小さい会社ではまともにできませんが、知り合いなら別です。貴方に魅力を感じ、あなたが人生をかけて起業するならそれについていきたいという後輩を作るのです。そのためには教育学部が一番手っ取り早いと思います。
これ、教育学部関係ないですね・・・。人を集める前に、まずは自分を磨かないといけないのに、大学で人を集めてどうするんですかね。自分がまともなら、後でいくらでも集められるのに・・・。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1048805495
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1096141260
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210392622
過去回答参照。普通は、担当する教科名が付いた学部へ行くでしょう。そういう意味で、他の回答者は書いているはずなのですが、それも読み取られないとは・・・。
>大学は下の回答者がしったげに答えていますが、いまどき学歴なんてどこでもいいし保護者も気にしません。ていうか適当に答えとけば問題ないので実際に通う必要なんてありません。ただ、塾経験は積んだ方がいいでしょうね。
ommoommowwは学歴に関して何か嫌なことがあったのでしょうか。あるか、ないか、であれば、ある方が有利に働くということで、わざわざ有利でない方を選ぶ変な人はいないと思いますけれど。それに、学歴を手に入れるのに勉強をすることを無視しているので、頓珍漢な回答になっていますね。学歴はお金で手に入るものではありません。勉強をして手に入るものです。その勉強内容自体も役に立つのに、結果の学歴だけでしか考えられていないのですね。
質問者へ。色んなことを考えて、勉強をして学歴を手に入れることは間違いなく有利に働きます。わざわざ逆の道を進む人なんて、よっぽどの変わり者です。やむを得ず・・・というのなら分かりますけれど。教える実力も、学歴を手に入れる間の勉強で身に付くことも忘れずに。
ちなみに、保護者は気にしますよ。少なくとも、気にする人がいるというのは、質問者なら分かるはず。そして、それが少なからず影響するというのも分かるはず。気にしないということを言う人は、何を根拠に言っているのか分かりません。各家庭を全て訪問でもしたのでしょうかね。こういう推測はあてになりません。
>個別か集合かでは、個別でやる方がいいでしょう。集団はかなりテクニックを要します。自分がやる分にはいいですが将来会社を大きくして何校舎も持ちたいならこれはかなり難しいです。それよりも個別ならば他もど素人ばかりなので適当な人材で事足ります。これならどんどん校舎を増やしていくことも可能です。
個別は、ただの「子守り」で、教えることなんてほとんどできませんけれど・・・。これこそ、知ったかぶりですね。しかも、「集合か」って何ですか。ちゃんと落ち着いて書いて欲しいものです。集団で「テクニック」なんて・・・大手予備校じゃないんですから・・・。
-
2014/08/1403:29:37
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2014/8/1323:54:19
学習塾経営しているものです。
まず、学部はできれば教育がいいです。
なぜなら、あなたが起業して会社を大きくしようとするときに一番やっかいなのが人です。
採用なんて最初のクソ小さい会社ではまともにできませんが、知り合いなら別です。貴方に魅力を感じ、あなたが人生をかけて起業するならそれについていきたいという後輩を作るのです。そのためには教育学部が一番手っ取り早いと思います。
大学は下の回答者がしったげに答えていますが、いまどき学歴なんてどこでもいいし保護者も気にしません。ていうか適当に答えとけば問題ないので実際に通う必要なんてありません。ただ、塾経験は積んだ方がいいでしょうね。
個別か集合かでは、個別でやる方がいいでしょう。集団はかなりテクニックを要します。自分がやる分にはいいですが将来会社を大きくして何校舎も持ちたいならこれはかなり難しいです。それよりも個別ならば他もど素人ばかりなので適当な人材で事足ります。これならどんどん校舎を増やしていくことも可能です。
起業をサポートしてくれる大学はしりませんが、サポートなくても簡単にできますよ!
2014/8/1321:49:42
起業に学部や学科は関係ない。
大学すら関係ない。
証拠に、高卒や中卒の人でも一杯起業してるだろ?
職種をとても狭く限るなら、大学・学部が必要な場合もあるけどね。
例えば、医院の開業(=起業)には、医学部卒業が絶対だ。
さて、塾の起業に学部は全く関係ないが、大学は必要。
できれば有名大の学歴が欲しいな。
だって高卒・アホ大じゃ、生徒や親からの信用が得られないもの。
ところが、教育学部にいっても基礎知識が得られるくらいでね。
でも、学校じゃ足らないからくるのが塾。
学校(教員)と同じことやってたんじゃあ意味なし。
あくまでも「塾」としての生徒の関わり方ってものがあるのよ。
なので、学部はどこでも良いから、塾バイトをしなさい。
大手から個人塾まで、色んな箇所で経験を積みなさい。
個別は辞めといたほうが良いな。
その中で「どんな塾を造りたいか」を決めていく。
運営のノウハウも学んでいく。
マトモな塾を起業した人って、ほとんどこのルートだよ。