虹色にファイルを読む!catではなく『lolcat』コマンド
ここんとここればっかりだけど、シェル環境を派手にする方法についての記事。
今回は、catのように実行出来るのだけど、実行結果が虹色になるコマンド『lolcat』を紹介する。
なお、このコマンドはLinuxの他、Macにも対応している。
1.インストール
まずはインストールから。
●Debian/Ubuntu
$ sudo apt-get install lolcat
もしくは、以下のコマンドでインストール出来る。
$ gem install lolcat
2.実行
さて、それでは早速実行してみよう。
参照するのは、以前作った以下のスクリプト。
[root@test-centos ~]# cat test.sh #!/bin/sh IPMI_LIST=$1 LIST=$(cd $(dirname "$IPMI_LIST") && pwd)/$(basename "$IPMI_LIST") cat $LIST | while read LINE ; do if [[ $LINE =~ (^#|^ *$) ]] ;then echo "IPAddress,GUID" else IPADDR=`echo $LINE | awk 'BEGIN {FS=","} { print $1 }'` IPUSER=`echo $LINE | awk 'BEGIN {FS=","} { print $2 }'` IPPASS=`echo $LINE | awk 'BEGIN {FS=","} { print $3 }'` GUID=`ipmitool -H $IPADDR -U $IPUSER -P $IPPASS mc guid | grep GUID | awk 'BEGIN {FS=": "} { print $2 }'` GUID=`echo $GUID | sed -e 's/-//g' -e 's/"//g' | tr a-z A-Z` GUID_6=`echo $GUID | cut -c1-8` GUID_5=`echo $GUID | cut -c9-12` GUID_4=`echo $GUID | cut -c13-16` GUID_3=`echo $GUID | cut -c17-20` GUID_2=`echo $GUID | cut -c21-24` GUID_1=`echo $GUID | cut -c25-` echo $IPADDR,$GUID_1$GUID_2$GUID_3$GUID_4$GUID_5$GUID_6 fi done
[root@test-centos ~]# lolcat test.sh
おぉう、レインボーですヨ!
…まぁ、これだけなんだけどね。でも、派手でいいね!