2014.8.13 20:30

【朗報】『Steam』の値段表示がドルから日本円に変更されるぞおおおおおおおお!!





Steam の価格が日本円に変わります!
http://steam.degica.com/steam-price-in-japanese-yen
1407927808354

平素よりSteam をご利用いただきありがとうございます。

Steam の価格が日本円に変わります!

2014年8月20日の時点で、ご利用のSteam アカウントのSteam ウォレットに残高がある場合、 当日の交換レートに基づきアメリカドルから日本円に変換されます。


ウォレットの残高を確認するには、Steam クライアントあるいはSteam ウェブサイト
http://www.steampowered.com?l=japanese )からアカウントにログインしてください。
右上角に位置するアカウント名の横に表示されます。













Steam

Steam(スチーム)は、コンピュータゲームのダウンロード販売、デジタル著作権管理、マルチプレイヤーゲームのサポート、ユーザの交流補助を目的としたプラットフォームである。開発および運営はValve Corporationによって行なわれている。

Steamで購入、または、ゲームの使用権を登録してしまえば、インターネット環境のあるどのPCからでもインストール、及びプレイが可能になる。メディアも必要なくなるため、ディスクの保管などの手間が省ける。PCを買い換えたときやシステムをクリーンインストールしたとき、別のPCで手持ちのゲームを遊びたいとき、既にアンインストールした昔のタイトルを再度プレイしたいといった際に容易にプレイ環境を整えることが可能である。アップデートも自動で行われるため、管理の手間がなく、マルチプレイでバージョン不一致で撥ねられるなどの問題も発生しない。
加えて、パッケージやディスクなどの物理的なメディアもいらず、商品流通にあたってはSteam以外の中間業者を挟むことなく販売できるため、販売価格が安く設定でき、また開発者が得られる利率も多い。これはパブリッシャーや店頭販売を引き受けてくれる販売代理店を見つけるのが困難な中小の独立系開発会社にとっては大きな利点であり、実際これらの会社の制作による冒険的な作品も数多く配信されている。
反面、一度購入すればゲームの転売は事実上不可能となるので、特に対応タイトルで中古パッケージを買うときなどには注意が必要となる。(既に誰かのSteamアカウントに登録されているパッケージは空箱に等しく、これを中古で買ってもプレイすることはできない。) また、製品の購入にはクレジットカードもしくはPayPalアカウントが、初回認証にはインターネット接続が不可欠となるため、これらを使えないユーザーは利用できない。




Steam へようこそ
http://store.steampowered.com/
400x300









今までドル表示で買うのを躊躇ってた人も買いやすくなるのかな

買った時に出る「開発中」も修正されたりして














PlayStation 4 Destiny Pack
PlayStation 4 Destiny Pack
posted with amazlet at 14.08.13
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-09-11)
売り上げランキング: 67


デジモンアドベンチャー 15th Anniversary Blu-ray BOX
Happinet(SB)(D) (2015-03-03)
売り上げランキング: 5

RSS