業界あるある体験ボードゲーム「デザイナーすごろく」つくってみた!
- jadda /
- デザイナーすごろく /
- cubeTanaka /
- 同人サークル /
- KAI-YOU.netライター /
- 夏コミ /
- コミックマーケット /
- 頒布物 /
- 古今東西ボードゲーム探検 /
- 制作物 /
- 連載
今回制作した「デザイナーすごろく」のイメージ
普段は連載企画「古今東西ボードゲーム探検!」や、ゲームマーケットの取材記事などを担当している私ですが、今週末開催のコミックマーケットに向けてサークル参加することに。
これまでの取材でゲーム制作も楽しそうだなと思っていたこともあり、頒布物として、自分でボードゲームを作ってみることにしました。
今回は連載の番外編としてその制作の様子を、取材ではなく一ゲーム制作者としてご紹介したいと思います!
制作したのは「デザイナーすごろく」!
夏コミの頒布物として制作したゲームの名前は「デザイナーすごろく」。様々な業界で働く「デザイナー」と呼ばれる人達の仕事に、思いを馳せながら楽しめるすごろく型のゲームとなっています。
すごろくセットの盤面とカード台紙
職業について詳しく知らない人にとっても、本で読んだりするよりも身近にそれぞれの仕事を感じてもらえるようなゲームを目指しました。
盤面には実際ありそうなイベントを盛り込みました
どんなゲームにするか考えよう
今回ボードゲームを作るのは初めてということで、いきなり手の込んだものに挑戦するのは少しハードルが高そう……また、だれでも気軽にプレイ出来ることを考えると、難しいルールや覚えるのに手間がかかるものではあまり良くないかもしれません。
そこでだれでも一度はきっと目にしたことがある、「モノポリー」や「人生ゲーム」のようなすごろく系ゲームとすることに。
デザイナーの仕事を体験できるゲーム作り
今回サークルで一緒に活動するメンバーの佐野章核がデザイナーということで、この「デザイナー」という職種をゲームの題材にすることにしました。すごろくのそれぞれのマスに必要なイベントは、デザイナーの仕事にまつわるものばかりになっています。
「モノポリー」では紙幣を使ったイベントでのやりとりがありますが、今回はそれぞれに仕事が割り振られた「jobカード」をつくり、これらのカードを「納品」することでコマを進めながら獲得ポイントを争うゲームとしました。
またゲームを盛り上げる要素として、カードにはポイントや属性が振り分けてあり、それによってイベントでの効果や勝敗争いを左右するようになっています。
それぞれ違う属性・ポイントをカードに割り振っています
- jadda /
- デザイナーすごろく /
- cubeTanaka /
- 同人サークル /
- KAI-YOU.netライター /
- 夏コミ /
- コミックマーケット /
- 頒布物 /
- 古今東西ボードゲーム探検 /
- 制作物 /
- 連載 /
- 取材 /
- 佐野章核 /
- 日本同人誌デザイン協会 /
- すごろく型 /
- 同人作家 /
- ゲームマーケット /
- 番外編 /
- インタビュー本 /
- 一ゲーム制作者
この記事を見ている人はこの記事もみています
半裸で店にいくと、無料で服をゲットできる! 話題イベントがついに原宿上陸
アパレルブランド「Desigual(デシグアル)」が、世界各国の直営店でセール初日に開催している恒例のイベント「Seminaked Party」(直訳すると半裸祭り)が、6月22日...
伝説のテレビ番組「水曜どうでしょう」 ついに新作放映か
北海道テレビ放送での番組からはじまり、今や全国区での人気を誇るテレビ番組「水曜どうでしょう」の新作放映が(ほぼ)決定となった。 発端は「水曜どうでしょう...
ベジータ系女子、エクゾディア系女子!? 新種の○○続々
講談社が発行する想像系新雑誌『ITAN』とヴィレッジヴァンガードのコラボトークイベント「ヴィレヴァン男子とITAN男子」が、11月8日(金)にヴィレッジヴァンガードお...
「タモリ倶楽部」で話題の醤油同人誌『醤油手帖』、全国へ!
これまで同人誌として人気を集めていた日本全国の美味しい醤油を紹介する『醤油手帖』が、3月26日(水)に河出書房新社より一般書籍として発売されることがわかった。...
ムスカ大佐 VS 巨人! 超会議「進撃の巨人」ブースで立体機動装置を体験
4月26日(土)・4月27日(日)と開催されている、史上最大規模のパーティ「ニコニコ超会議3」! 今回は最終日となる27日の大人気作品「進撃の巨人」の立体機動装置を...
ソーシャルコメント