暑くなってきましたね〜
暑くてもついつい作ってしまうのがカレーや煮物。
一人暮らしだと少しだけっ!と思っても出来上がればかなりの量となることがしばしば。
『間欠滅菌』とはバイ菌をほぼ完全に殺す方法の1つです。
菌の中には一度の加熱では殺しきれないものがいます。そういった菌を殺す方法で100℃30分間加熱し、1晩おいてまた同じように加熱、それを計3回(3日間)おこないます。
「煮沸したあと一晩室温で放置して再び煮沸、さらにもう一晩放置後煮沸する方式。芽胞(熱に強い殻のようなもの)細菌が、増殖に適した環境になると通常の菌体に戻ることを利用したもの」
以下のような感じですかね?ストーリー的に面白くしたつもり?なので、間違っているところもありますが許してください
間欠滅菌されてるバイ菌たちは?
☟☟
おいおいおい〜っ!カレーだぜぇ
いいかんじで住みやすいでないかい〜
いい温度でないかい〜
私は、耐熱服着てもう寝ますよぉ〜・・・おやすみぃ
【間欠滅菌中・・・一日目】
ん?暗くなったぞ!?
ん?あちちちっ
皆の者ォ!耐熱服を着ろーっ
ギャー!わ〜っちちちっ!バッ・・・バイ子ォ〜
【間欠滅菌終わり・・・一晩放置】
ふう〜・・・
もう大丈夫だ・・・耐熱服のおかげで助かったぜ!
よしっ!いい感じに住みやすくなったし・・・
むにゃむにゃ・・・あ〜よく寝た!
お前ももう起きろ!残った者でまた活動開始ダー!
【間欠滅菌中・・・二日目】
ん?ギャー!わ〜っちちちっ!不意打ちだーっ!
服は〜!遅いもうだめだ〜・・・
【間欠滅菌終わり・・・一晩放置】
生き残っている者は・・・いるのか?
は・・い・・・
耐熱服を着て寝ていたやつは・・・?
もういません・・・
もうだめか・・・嫌気性バイ菌・・・奴がいれば・・・
嫌気性バイ菌とは・・・耐熱服着てず〜っと寝てる1日では起きないぐうたら菌なのだ
【間欠滅菌中・・・三日目】
THE END
昔、私の実家ではお盆などに煮〆をデカい鍋に作り、それを傷まないように何度も火を通していたことも思い出しました。先人の知恵ですね。
それに、この方法。具材によく火が通って、味も浸みておいしくなりそう?
ここで注意が必要なのは、味重視の『加熱したふり』ってのはだめです。30分とまでは言わなくても十分に鍋の中の食材の温度が高く、高温となっている時間がそれなりに保たれていること、加熱中あるいは加熱後は鍋の蓋をかっちりしておくことも大事です(くれぐれも焦がさないように)。
食中毒予防の基本原則は加熱、冷却をしっかりすること、調理器具や調理者の手の衛生保持などが挙げられます。
また、出来上がった料理は1度で食べきってあとに残さないことも重要です。
ですから、今回の話は沢山つくってしまい余ってしまったときの・・・あくまで参考までにってところでしょうか。
ますます、ジメジメと暑い日が続くと思われます。皆さんどうぞ、お体ご自愛を。
YIC-Net 吉田