生活保護費ミス隠し、自腹で350万円 滋賀・草津市
滋賀県草津市は11日、社会福祉課に所属していた40代男性職員が昨年5月~今年6月、市内の2世帯に生活保護として計約350万円を私費で支払っていたと発表した。不適切な処理として、職員を処分する方針。
市によると、2世帯は2012年9月から3人暮らしの同一世帯として生活保護を受給。うち2人が昨年4月に引っ越したが、職員は世帯分離やその後の出生に伴う手続きを放置し、生活保護相当額を転居した世帯に支払い始めた。
元の世帯には10月まで3人分の支給が続き、約33万円が過支給された。いったん停止されて再度支給された12月~今年4月は職員が私費で支払っていた。
転居した世帯には今年4月に他課に異動した後も支払い続け、7月にやめたところ「7月分が振り込まれていない」と市に問い合わせがあり、発覚した。
職員は「手続きが遅れ、支給日が来たので払ってしまった。繰り返しているうちに言い出せなくなったが、いつまでも続けていられなかった」と話しているという。
市は顧問弁護士と相談し、公費で支払い直して職員が払った分を返還してもらう必要があるかどうかを検討する。また、過支給分は返還を求める方針。善利健次副市長は「市民の信頼を損ない、申し訳ない」と謝罪した。
【 2014年08月11日 23時10分 】