職場で人間関係に悩まずにいく秘訣
職場での人間関係で仲よくなれないことで
悩んでおられる方も多いですね。
特に女性同士で一度こじれると本当に
難しくなってしまいます。
だからそうなった段階ではあなたと同じ苦しみを
みんな抱えているので決して今の苦しみはあなただけの
ものではないと先ず思ってくださいね。
必要以上に思い詰めて。。。などとならないでください。
この苦しみが一生続くのかと思えてくるかもしれませんが
いつかはその人とも離れる別れる時は必ず来るのですから。
春の来ない冬はないとか朝の来ない夜もないなどと言われますね。
そこでその人のことは一旦忘れておいて
これからのことを聞いてくださいね。
私の知人にとても他人と仲よくなるのが上手い人があります。
どこにその秘訣があるのかと観察して分かったことが
いくつかありますので書いてみます。
これをあるプロジェクトで初対面の約200人の相手に
してしますのですから驚きました。
1、相手の悩みに共感します
たとえば相手がPCの操作がとても苦手で
分かっている者から見ればお粗末なことをやっているとします。
でも「あなたはこんなことも分からないのですか」とは
決して言わない
「私も最初ここでつまづいたのですよ^^
ここは割と難しいところですもの。。。」と優しく相手の悩みに
共感しながら解決方法を教えます。
2、相手との共通点を見出してそこを話題にします
相手が関西出身だったら、自分も関西生まれだとか
関西が好きだとか 関東の方ならば知人が関東にいて
こうなんですなどと
相手が不快にならないような話をしていきます。
3、食べ物のことで仲よくなる
先ず自分がとても食べ物にはとても関心があると
開示します。
そして何か食べ物の話題になったら目を輝かせて
その話題でどんどん相手と仲よくなります。
そして一緒に食べに行ったりしてどんどん
仲よくなっていきます。
このようなことができる根底には、他人とは仲良くして
できるだけ楽しく過ごした方がお互いにいいではないかと
いう気持ちがあります。
だから徹底的に相手のことを知り、相手の立場に立とうとして
どういう言葉をかけたら相手が喜んでくれるだろうかと
そんな思いで常に考えています。
そんなことしたらストレスが溜まってたまらないと
思いますよね。
きっとストレス溜まるので美味しいものを食べることに
よって発散させているのでしょう^^
人間関係がこじれる前に先ず仲よくなっていくことに
力を入れる苦労のほうがこじれてからの苦しみ悩みよりは
よいのではないでしょうか。
なかなか難しいことですが、心がけていきたいものですね。
コメントを残す