30代クリエイターが日々をつぶやくブログ

デニムが大好きな30代クリエイター(自称)が、面白ライフハックやデニムハック、東京の気になるスポット情報なんかをユルく日々の出来事とともに書いていきたいと思います。

はてなでよかった!と思えるブログ運営の活力20個

 
 
みなさんこんにちわ。
 
はてなで迎える初めてのお盆。大変ユルく過ごしておりますが、そんな中、せっかくならこんなボクでも続けられるから、お盆を機にはてなで心機一転ブログを始めよう的なひとびと宛てのエントリーを書いてみたくなりました。3ヶ月で分かった事を纏めてみます。あくまで私的な感想です。ちなみにそれぞれの説明は、様々有名ブロガーの方が先陣切っておられますので、詳細は割愛で、箇条書き形式でお楽しみください!!
 
 
題して、
 

これから始めるひとにオススメ。はてなでよかったと思えるブログ運営の活力20個

 
 
1  テンプレートのキレイさと編集楽チン
他の人のテンプレート使用例などが見れて、参考になるよ。検索ルートを辿ると結構みんな他の人を参考にしてるよ。ちなみに今ボクが採用しているのはWrittenというテーマだよ。
 
2 はてな民の繋がりを5分で実感!
幾ばくかのブクマを付けると運よければ初記事投稿して5分でスターやはてブが貰えるよ!はてブを貰うとなんだか嬉しいよ。3個くらいもらうと今度は色々な人に見てもらえるよ^^ ボクも最初の頃から、色々な記事で見る初期の閑散よりは、皆さんにもみて貰えましたよ!
 
3 PROなら10個までブログ作成可能
月に700円かかるけど、10個までブログ作成可能。君も10個ブログをいますぐ作成して70円/月までランニングコストを薄めてみよう!無理かっ!?笑
 
4 SEOに強い、かな?
皆さんが色々書いている、はてなSEO最強論ですが、正直まだそれを体現できるまで成長してませんよ。。ですが、確かに緩やかなリンクや、検索エンジンからの評価を実感してます。ちなみに独自ドメインにしてから外部からの流入が少なくなっているところを見ると逆に、確かにそうかもね。
 
5 続けながら少しづつキャラ設定できる
キャラって大事!とよく言うけど、テンプレートひとつでキャラ付けが変わったりするから、ユルーく続けながらキャラを調整できるよ。結構最初から決め込んでーと思っていると、逆にぶれてしまうけど、読んでくれる読者さんや読者登録を自分がしたブロガーさんを眺めながら、毎日じゃないにしても継続して書いていると、徐々にコツが分かってきて調整できるよっ!
 
6  続けるためのネタ提供が豊富

毎週大本営から発表があり、ブログのお題を提供してくれます。それを書くとなんだか特集ページに載れるんだよ。しかし今週のお題は書く勇気なかったなぁ。だって100項目も質問あるんだもんっ!


7 さまざまなキャラのお方がおられる

仮面をかぶった紳士淑女が思う存分さまざまなアクティビティを日夜繰り広げています!たまに仮面がその人本人だったりして、面白いよ。仮面の剥がしあいはプロレスじゃないから禁止ダゼェ。


8 ダイアリーから始めるのもあり。
ブログよりも気軽で、気が向いたらブロガーになってもいい。そんな設えがはてなには用意されています。日記は最近noteなんて明朝体の綺麗なサービスもありますが、まずははてなダイアリーで始めるのもあり!?

9 ブックマークから始めるのもあり!

http://www.flickr.com/photos/28408249@N07/3275009656

photo by mmmcrafts

本の読みたいところに付箋を挟むように、ブログに付箋を挟まない??そんな誘惑を満たしてくれるはてブ。スターもあるけど、最近ニュースサイトでみかけるでしょ??あの蒼いBマーク!始めてみよう、気軽にBマーク。付ければ誰かが幸せになるかもよ。


10 アフィリエイトも簡単設定。
みんな気にはなるけどやってない、ちょっと敬遠、そんなアフィリエイト。そんなに悪いものじゃないんだよ。って始めるまで僕も勘違いしてました。。


11 なんだか半分顔の見える独特の感じ
始めると分かるんだけど、はてなって独特の、仮面をかぶってるけど半分見えてる感があるんですよ。いい意味で。ブログに対して抵抗のある人には逆にいい塩梅だと思いますよ。

12 読者数やスターが目につきやすい
スターや読者数とページビューが直接じゃないにしても関係してるし、何よりモチベーションとしてきちんと確立してるのがはてなかな。誰でも読者が多いのは嬉しいしね!。そういえば、いいね!が最近集めずらいと話題ですね〜。


13 はてな市民という帰属意識
はてな市民はてな課金兵、なんて言葉があるくらいはてなは街化している。みんな何処かに属しているという、ホームルーム的な安心を求めている?ぼくは多分他のブログサービスだったら続かなかったなあ。。


14 youtubeflickrなどが貼りやすい

http://www.flickr.com/photos/60281550@N00/2271154446

photo by poolie

スマホでもパソコンでもワンクリックで画像や動画を探せるよ。使いやすいお!


15 pressoが意外と使いやすい!
pressoが他のメディアまで包含していて、個人的にはgunosyや他のものより見やすいよ。はてブもしやすいよ!


16 継続が価値を生み出す、を体現できる
いままで書いたことなんかが継続を生み出してくれる!続けるとどんなコトも、やってない人は知り得ない経験になるんだよね、不思議と。だからまずは始めよう。そして続けてみよう。明日はだれにでも来るけど明日をより新しいものにするのは自分次第ダァー!


17 これからの発展を応援する感覚!
某Yでも某Lでも某Sでもない、そんな可能性を感じさせてくれる、はてな。みんなで盛り上げると、きっといいことあるよね?はてなさん。


18 なんとなく、でも居心地がよい!
そう、ほんとになんとなくなんです。でも明らかに居心地がぼくにはいいんです。まるでテンピュールに包まれてるように。。(言い過ぎ?。。)


19 スマホで書きやすい。
スマホでこれも書いてますが、片手で片手間で、気軽に書けるはてなさん。やっぱこれだね!


20 100個、200個とエントリしたくなる
最後は、やはり100、200、面白おかしく書ける環境が大事だよね!ぼくは96日で55記事目。2日に1つよりはいいペース位。慣れてからは1日1つくらいかな。今年がおわるまでに200までイキタイなぁ。


さて、お届けしてきた20項目の活力ですが、意外と、他のサービスでは得られないコトがあるのではないかと思いました。ボクも始めた頃は50記事なんて全然想像もできなかったけど、意外とはやく到達した、というのが、正直なところ。なんでもやらないと分からない!そんなきっかけをブログはくれると思います!パソコンの前のYOUもLET'S DO IT !


というわけで
おしまい。