『納得できない auひかり』 の クチコミ掲示板

ホーム > プロバイダ > 光ファイバー

クチコミ掲示板 > プロバイダ > 光ファイバー

『納得できない auひかり』 のクチコミ掲示板

RSS


「光ファイバー」のクチコミ掲示板に
光ファイバーを新規書き込み光ファイバーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ68

返信25

お気に入りに追加

標準

光ファイバー

クチコミ投稿数:21件

最近Bフレからauひかりに乗り換えたのですが、
ポート開放の設定をしていた際に、接続機器を再起動してもグローバルIPアドレスが動的に割り当てられていない事に気づきました。

KDDIauひかりのHPでは、
『弊社インターネット接続サービスにおけるIPアドレスは、接続のたびにサーバより自動的に、動的グローバルIPアドレスを割り当てています。』
となっていますが、接続のたびどころか何度接続しても動的な割り当てがされません。

サポートに問い合わせたところ、
「取得は固定(静的)ではなく自動(動的)なのでIPは変わるはず」と言われたので、
詳しく話を聞こうとすると、担当者が変わり、

IPは変わらないのではなく非常に変わりづらいとか、接続機器を交換したらもしかしたら変わるかもしれないし変わらないかもしれないとか、移動IPなのにIPが変わらないのはおかしいと他のお客様からも言われるとか、
まったく解決の糸口が見えなかったので、結局のところグローバルIPアドレスの変更は無理なのですか?と聞くと、
IPV6に対応できれば改善されるのでそれまであと数年我慢して欲しいとの事で、結局何も何の解決にもなりませんでした。

ネットで調べると、接続機器を何時間か、もしくは1日程度電源を切った状態にしていたら変わるかもしれないというような事がのっていたのですが、最悪それで実際にグローバルIPを変更できた方とかおられるのでしょうか?


一番知りたい事は、グローバルIPの割り当てが動的ではないのはKDDIが意図的にやってる事なのでしょうか?
ネットでいろいろ調べてみると、事実かどうかは分かりませんが、
「auひかりのグローバルIPアドレスはHGWによって固定されている。HGWを交換するようなことがなければIPアドレスは変わらない。従って実質固定IP。」とのっているサイトもありました。

契約前の話と違うので即解約したところなのですが、契約上そうもいかず、auひかりにしたのが悪かったと諦めるしかないのでしょうか・・・・

2012/02/24 23:14 [14199200]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4376件

>接続のたびどころか何度接続しても動的な割り当てがされません。

確かに、ホームゲートウェイ(HGW)の電源を切って、半日後に入れ直してもグローバルIPアドレスは変わりませんね。
HGWを換えるなどしないと、再割り当てはされないのかもしれません。

で、それで何か不都合があるのですか?。

2012/02/25 22:42 [14203895]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

>確かに、ホームゲートウェイ(HGW)の電源を切って、半日後に入れ直してもグローバルIPアドレスは変わりませんね。
HGWを換えるなどしないと、再割り当てはされないのかもしれません。

やはり駄目でしたか、、。
なんだか意図的に制御されているように思えてきました・・・。


>で、それで何か不都合があるのですか?。

いろいろなデメリットがでてくると思います。
たとえばダウンロードサイトなどで、
同じグローバルIPアドレスからの接続に規制をかけているところは結構あります。
当然グローバルIPアドレスを変えられないともろ規制の対象になってしまいます。
規制(連続ダウンロード防止)を受けると1メガ程度の小さなファイルを複数ダウンロードするのに何時間も時間がかかったりします。

そのように、サイト側にグローバルIPアドレスで何らかの規制をかけられてしまった際、IPが変えられないと回避ができないと思います。

(※ちなみにプロキシサーバー等はセキュリティ上の問題で使用は考えておりません。)


auひかりのサポートセンターの方が、同じような問い合わせが多くあっていると言っていたので、私同様にデメリットに感じている人が多くいるのではないでしょうか・・・。

2012/02/26 17:27 [14207493]

ナイスクチコミ!2


ice5さん
クチコミ投稿数:269件 縁側-パソコン夜桜帳の掲示板


最近のスレットなので反応しますが
要するに、スレ主は動的IPアドレスが希望なのですね。

しかし、結果は変化なしのIPアドレスが気に食わないわけですね。

ま、気に食わなければ、解約ですね。これしかないね。

auが言う動的IPアドレスは本当です。
しかし、結果的に固定IPアドレス同様の変化がありません。
DHCPで割り振るのでそうなります。結果的に。

気に食わない理由が希薄です。とにかく解約したらよいのです。

NTTのB'sフレッツも同じことではないの。
(貴方が今頃気づいただけで。)

2012/03/02 20:06 [14230069]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

>ま、気に食わなければ、解約ですね。これしかないね。

契約は年契約なので困ってます。


>auが言う動的IPアドレスは本当です。
しかし、結果的に固定IPアドレス同様の変化がありません。
DHCPで割り振るのでそうなります。結果的に。

DHCPでの割り振りは動的なのに、
何故結果的に全く逆の静的になるのでしょうか?
全く理解できません。
どういう事でしょうか?


>NTTのB'sフレッツも同じことではないの。
(貴方が今頃気づいただけで。)

同じではないです。
Bフレ時は接続のたびにグローバルIPアドレスは毎回動的に割り当てされていました。
同じIPを割り当てられた事は皆無です。

2012/03/04 21:55 [14241320]

ナイスクチコミ!2


ice5さん
クチコミ投稿数:269件 縁側-パソコン夜桜帳の掲示板


わかっています。文章中にそのような発言があったので。
今解約すると違約金とられると思う。

しかし、その違約金はキャンペーンなしの時の
正当な金額なので、貴方は損しないのです。

キャンペーンと比較すると損したことになるだけです。

私は、auひかりもB'sフレッツプレミアムもやったことありますから
どちらも良く知っています。

ただ、B'sフレッツの接続のたびに変わるかどうかは調べていない。
調べればすぐわかることですね。こちらで。
いまB'sフレッツ回線なんですよ。

auひかりはVDSL接続でしょう?
この場合はDHCP接続なんですが、ほとんど変わりがなく
固定IPアドレスもどきになります。

説明
DSLAMがあって



3 IPアドレス3の方が引っ越して空きができました。




なので、ここへ貴方の回線を接続するとやっぱり”3”が
割り振られるのです。

何故”3”かと言うと1,2,4,5,6は他の方が使っており
”3”しか空きがないので”3”が割り振られます。

こんなことです。

それよりも理由が希薄です。
そんなことで、動的IPアドレスを希望するばかはおりません。

2012/03/04 22:19 [14241452]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

>しかし、その違約金はキャンペーンなしの時の
正当な金額なので、貴方は損しないのです。

結局はキャンペーンなしの高い金額を払う事になってしまい、
回線を乗り換えたことで逆に出費が増える事になります。
貴方がおっしゃっているような損得の問題ではありません。


>ただ、B'sフレッツの接続のたびに変わるかどうかは調べていない。
調べればすぐわかることですね。こちらで。

私の言っている事が信用できないようですので、ご自身で調べて納得してください。



>auひかりはVDSL接続でしょう?

まさかとは思いますが、貴方は初めからVDSL接続である事を前提にご回答されているのですか?
私は当然ホームタイプですが・・・。



>それよりも理由が希薄です。
そんなことで、動的IPアドレスを希望するばかはおりません。

1度目の貴方のご回答を見た時から思っていた事があるのですが・・・、
なぜ人を馬鹿にするような表現を平気で使われるのでしょうか?
「理由が希薄」と1度目の書き込みで既に言われているのに、何故全く同じことをまたしつこく書き込んでいるのですか?
よっぽど私のその理由が気に食わなかったのですか?私としては理解に苦しみます。
こちらのご回答では馬鹿にする表現どころか「ばか」という言葉を使われておられたので正直驚きましたよ。
貴方は他の方のスレにもいろいろとご回答をされているようなので、今後のためにも言わせてもらいますが、
もう少し言葉の使い方を学ばれたらどうでしょうか?とても常識のある方の言葉遣いには思えませんから。


ご回答ありがとうござました。

2012/03/05 15:34 [14244457]

ナイスクチコミ!7


ice5さん
クチコミ投稿数:269件 縁側-パソコン夜桜帳の掲示板



auひかりのホームタイプですか。
それなら、私にはわかりません。経験ないので。

auひかりが動的IPアドレスといって実質固定もどきなのは
結局、DHCP接続をしているとおもいますよ。

VDSLのときはDSLAMのところでやりますが、

ホームタイプはサーバー(ルーター)で結局はDHCP接続を
していると思いますよ。

B’sフレッツの件はまだ調べがついていません。
が調べてみます。

私の場合はブリッジ接続でPPPoE接続できることが
わかっています。

しかし、やっぱり動機が希薄ですね。なんで?
困ることあるの?

2012/03/05 15:59 [14244540]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

投稿主さんはまず動的IPと静的IPの定義を理解しておられないと見受けられます
静的IPアドレス・・100%、絶対にIPが変わらないアドレスの事
動的IPアドレス・・滅多に変わらなくても変わる可能性が1%でも変動する事があるなら動的IP

例えば「203.216.231.189」はヤフージャパンのIPアドレスで静的IPです。
これが1年に1回、もしくは10年に1回でも変わってしまう可能性があるなら大変です。
ある日突然ヤフーにアクセス出来なくなるんですから!
だからこそwebページやサーバー用途には基本静的IPしか使えませんし、高いお金払ってIPが変動しない契約をするのです。

そういった意味でauひかりやNTTフレは動的IPと言い切ってしまっていいです。
だって「変わる可能性がある」のですから。
よって
>『弊社インターネット接続サービスにおけるIPアドレスは、接続のたびにサーバより自動的に、動的グローバルIPアドレスを割り当てています。』

はついては何の誤りもありません。ご自身で勝手に、動的IP=毎回ころころ変わるものだ、という「自分定義」を押しつけているだけです。そもそも動的IPは毎回変わるとかそういったものじゃないんですから。

またIPを代えたい理由については非常に我が儘と言っていいです。
ダウンロードサイトで連続してダウンロードをしたいからIPを代えたい??
通常そういったサイトで連続DLの制限をかけるのはサーバー負荷を避けたり、多数の人に平等に利用して貰う為です。それを自分一人が独占したい、他の人やサイト管理人が迷惑被っても構わないから俺だけたくさんダウンロードさせろ、そう言っているわけですから。
そうでなければ、管理者がわざわざ余計な手間で同一IPからのダウンロード制限なんかしませんよ。

これではサポートに連絡してもぶっちゃけ相手にされない可能性が高いでしょう
(サポートは客商売なので適当な事いって宥めるでしょうが、この内容を改善してくれる事は断言してもいいですが100%ない筈です。)

2012/07/24 03:44 [14848947]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

>動的IPアドレス・・滅多に変わらなくても変わる可能性が1%でも変動する事があるなら動的IP
>そういった意味でauひかりやNTTフレは動的IPと言い切ってしまっていいです。
>だって「変わる可能性がある」のですから。

auひかりのグローバルIPが「1%でも変わる可能性がある」と断言されていますが、それはどのようにして確認されたのでしょうか?
KDDIは「動的である(変わる)」とうたっており、それは嘘ではないとは思いますが、
私の環境下ではこれまで何度再接続をしてもたったの1度も変わりません。
それは私だけでなくネットで調べても「変わらない」という情報ばかりで、変わったという情報は皆無です。
そのように皆が口をそろえて「変わらない」と言っている以上、ただ「変わる可能性がある」と言われても当然納得できるわけがありません。
ネットではHGWで実質固定にされているという声もあります。
某プロバイダのサポートで「何度再接続をしても変わらないのであれば、断定はできないが意図的に制御されているかもしれない」と言われる始末です。
あなたの説明で動的IPがどのようなものか分かりました。
問題なのは動的IPがどのようなものかではなく、auひかりでその動的な動きが一切確認できていないという事、Bフレ時は再接続のたびに毎回変わっていたものが、何故auひかりに変えた途端にほぼ固定状態になってしまったのかという事です。
1%でも変わる可能性が確認できればあなたのおっしゃる通り間違いなく動的でしょう。
なんの文句も不満もありません。
あなたは一体どのようにして動的な動きを確認され動的であると断言されているのでしょうか?是非教えてください。


>ご自身で勝手に、動的IP=毎回ころころ変わるものだ、という「自分定義」を押しつけているだけです。
>そもそも動的IPは毎回変わるとかそういったものじゃないんですから。

自分で勝手とか、自分定義を押し付けているだけとか言いたい放題言われていますが、私は自分で勝手にそう決め付けたわけではありません。

『光 (auひかり) コースでの接続時に割り当てられるグローバルIPアドレスは、固定ではありません。
一度インターネット接続を終了し、再度接続を行うと、新しいIPアドレスが自動的に割り当てられます。』

↑↑某プロバイダーのHPではこのように記載してあります。KDDIの営業の方にも同じような事を言われました。「新しいIPアドレスが割り当てられる」となってますよ。

「動的IPは毎回変わるとかそういったものじゃない」と言われていますが、
Bフレの時は毎回ころころ変わっていました。
Bフレ時だけでなくヤフーのADSL回線を使っていた時も、モデム再起動で毎回ころころ変わってました。
私の友人の環境でも再接続のたびに毎回変わると言っています。
それを考えると「普通は毎回変わるものではないが、たまたま偶然で毎回変わっていた」とは到底思えませんが?


>通常そういったサイトで連続DLの制限をかけるのはサーバー負荷を避けたり、多数の人に平等に利用して貰う為です。
>それを自分一人が独占したい、他の人やサイト管理人が迷惑被っても構わないから俺だけたくさんダウンロードさせろ、そう言っているわけですから。
>そうでなければ、管理者がわざわざ余計な手間で同一IPからのダウンロード制限なんかしませんよ。

私が利用しているサイトはturbobitとかuploadedとかそういう海外サイトですよ?
サーバーの負担を減らすためってのも多少はあるでしょうが、そういうサイトは金儲けのために無料利用者限定で規制をかけてるんですよ。
「規制を解除して欲しいなら有料会員に」って事です。
金儲けのために大量の違法ファイルのやり取りが平気で黙認されているようなそんなサイトで平等にとかそんな理由もないでしょう。
私は仕事柄、フォトショップやイラストレーターのブラシやシェイプといった素材をたまにダウンロードしてます。1Mあるかないかの小物ファイルを2つダウンロードするだけで何十分も待たなくてはならなくなり、今ではもうそういうサイトは利用していません。
そういうサイトで「お金を払わなくてもIPを変えれば連続ダウンロードができる」という知識を持っていれば、その知識を利用する人間がほとんどだと思いますよ・・・・。


>これではサポートに連絡してもぶっちゃけ相手にされない可能性が高いでしょう
>(サポートは客商売なので適当な事いって宥めるでしょうが、この内容を改善してくれる事は断言してもいいですが100%ない筈です。)

私がサポートに連絡して「IPが変わらないから連続ダウンロードができなくなった」とでも言うと思っているのでしょうか?(笑)
しかもサポートには既に連絡したと一番最初に書き込みしてますが・・・・。
サポートにはグローバルIPアドレスの変更の仕方を聞くために連絡しただけです。

2012/08/09 03:50 [14912782]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

>auひかりのグローバルIPが「1%でも変わる可能性がある」と断言されていますが、それはどのようにして確認されたのでしょうか?
>私の環境下ではこれまで何度再接続をしてもたったの1度も変わりません

確認の必要すらありません。プロバイダが言う事が全てです。
仮に貴方&貴方の知り合い全員の環境で1000年使って一度たりとも変わらなかったとします。
それでもプロバイダが動的IPだと言えばそうなのです。
1000人のうち一人でも変わる可能性がある、2年後10年後に変わるかもしれない、変えるかもしれない。それらは全部動的IPになります。
理由は「会社として、静的IPである事を保証出来ないから」です
一般的に静的IPを使われている方は追加の料金を払ってわざわざ静的IPにされます。
そういったお金を出した人と同じようにIP固定の保証はできませんよ?、変わる可能性ありますよという事です。

>金儲けのために大量の違法ファイルのやり取りが平気で黙認されているようなそんなサイトで平等にとかそんな理由もないでしょう

この下りは論外です。話になりません。
違法なサイトを運営している人がいるから、自分もそのサイトで著作権で守られたものをダウンロードする。泥棒がいるから自分も泥棒をする(しかも被害者は著作権者なので泥棒以外の人から盗んでいる事になる)

一般的にプロバイダに限らず企業というのは顧客からの「要望」であれば
それを叶えるために努力します。今すぐは無理であっても、将来の改善点として上申する筈です。
今回の論点である「IPアドレスを変動したい」という事に強力な動機があればプロバイダも
真剣味をもって聞いてくれる筈でしょう。ところがその中身が違法ダウンロード目的じゃ話にもなりません。

2012/08/10 23:06 [14919515]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

>確認の必要すらありません。プロバイダが言う事が全てです。


プロバイダが言う事が全てですか?
あなたへの回答で『再度接続を行うと、新しいIPアドレスが自動的に割り当てられます。』
と某プロバイダがうたっていると説明したばかりなのですがまだご納得頂けませんか・・・?

「再度接続を行うと、動的にIPアドレスが自動的に割り当てられます。」
ではなく
「再度接続を行うと、新しいIPアドレスが自動的に割り当てられます。」
とうたっているのですよ?
この2つの文章の違いはもちろんご理解頂けますよね??

よく文章を見ると
「常時接続環境でも、機器の再設定や回線メンテナンスなどの理由で切断されればIPアドレスは変更になります」
とも言っていますよ。
「変更される可能性がある」ではなく「変更になります」と断定的な言葉を使っています。
「断定的」という言葉の意味も当然ご理解していますよね?
これで「プロバイダが言う事が全て」などとよく言えたものだなぁと思います・・・・・。

あなたのようにグローバルIPの定義がどうとかいう事は、皆が知ってて当然の事ですか?
違いますよね?
知らない人は上記説明を見たら、再接続したときはIPが「変わる可能性がある」ではなく「変わる」と思って当然でしょう。
そのプロバイダのサポの方も「グローバルIPは再接続のたびに変わる」という認識をしておられました。KDDIの営業の方も左に同じく。

(※ちなみに某プロバイダとはKDDIの事ではありません。誰もが知る有名なプロバイダですが、ネットで調べると、
「多くのプロバイダはKDDIに踊らされているだけで悪いのはKDDIでプロバイダは被害者」というような声もありましたので、
プロバイダ名はあえて伏せています。私の言っている事が信用できないのであれば、プロバイダ名教えます。)




>この下りは論外です。話になりません。

「金儲けのために大量の違法ファイルのやり取りが平気で黙認されているようなそんなサイトで平等にとかそんな理由もないでしょう」
↑この文章だけで、私が違法ファイルをダウンロードしていると断定したのですか?すさまじい冤罪ものですがまぁ良いでしょう。
あなたはまさかそのサイトでやり取りされているファイルは全て違法ファイルで、利用者全てが違法ファイルをダウンロードしているとでも思っているのでしょうか?
YouTubeもアニメやドラマなど著作権を侵害した多くの違法ファイルがアップロードされているのを目にしますが、アップロードされるファイル全てがそういった違法ファイルではありません。
フォトショップやイラレの素材は当然フリーのものです。
そういう素材はフリーで腐るほどあるんですから、リスクをおかしてまで違法ファイルを使う必要性が私にはありません。



あなたのご回答を読んでいてちょっと気になったのですが、
最初の回答では、

『サポートは客商売なので適当な事いって宥めるでしょうが』

といっておられたのに、今回のご回答では

『真剣味をもって聞いてくれる筈でしょう』

ですか?
なにやら言われる事が、
自分の都合に合わせて二転三転されているようですが、大丈夫ですか??



あと、ただ「動的だ」と言われるばかりで、Bフレ時やヤフーADSL時は、再接続のたびにころころIPが変わっていたのに、何故auひかりになった途端にほぼ固定状態になったかのご回答を一切頂いていません。そこが私にとっては非常に重要なところです。
そこが全く分からないでただ「動的」とだけ言われても何の知識も持たず「動的です」の一点張りのサポートの方となんら変わりありません。
ただ「動的です」だけなら知識の無い私でも言えます。
これまでころころ変わっていたものが、突然全くと言って良いほど変わらないものになれば、誰でも「おかしい」と思うのはごく自然の事だと思います。
私は素人で詳しい事は分かりませんので、是非ご教授して頂きたいです。
万が一、動的には間違いないが「意図的にほぼ固定状態に制御されている動的」なんて事であれば、「うん、それがズバリ動的ってやつです」なんてとても私は言えませんよ。


2012/08/11 02:39 [14920146]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

>「再度接続を行うと、新しいIPアドレスが自動的に割り当てられます。」
>とうたっているのですよ

これも全く問題ないです。
一度切断された場合IPは破棄され、もう一度割り振られますがそれが前回と同じものであったというだけの事です。もちろん、同一のものになる保証はありませんよ、貴方は静的IPの契約じゃないですからという注釈がつきます。

恐らく某ISPというのは
http://www.so-net.ne.jp/support/qa/ans/s0300/s0364.html
ここの事を指しているかと思われますが(文面同一だし)
ちゃんと後半部を読めば何を言いたいのか国語力があれば分かる筈ですが
sonetHPより
>Webサーバやメールサーバなどを公開する用途としては適しておりません

つまりIP変わるかもしれないよ? 静的IPじゃないからね? 注意してね、と明確に書いてあるじゃないですか。sonetがことさらIPが変わる事を「売り」にしていれば話は貴方の言うとおりですが、sonetが言いたいことって、先のHP見る限りは
★Webサーバやメールサーバなどを公開する用途としては適しておりません★
これが言いたいからIP変わるかもね、とわざわざ言っているわけですよね?
それを文面から読み取れなかったのであればちょっと・・・といった感じです。

>あなたのようにグローバルIPの定義がどうとかいう事は、皆が知ってて当然の事ですか?

知っていようが知っていまいが関係のない事です。例を出しましょう。Linuxでメールを送受信したい、さらに自分で転送設定スクリプトを書いてみたがうまく動かない→困ったISPさんサポートして下さい。
・・・当たり前ですがサポートなんて受けられません。そんなマニアックな事を求めるなら「自分でやれ」の世界ですからね。
逆に言えばメールのパスワード忘れた、住所変更したい・・・そういった事であれば当然サポートは受けられます。つまりIPを変えたいという事が十分に「一般的な世間の要求か」という事になってきます。だ・か・ら他の人も含めて貴方に「何故IP変えたいの?」と投げかけているわけですよね?

そこで貴方の答えが以下になったわけです。
・ファイルのダウンロードをしたいが制限がかけられている、なんとかしたい。
→違法ファイルの場合・・・論外、自分でなんとかしろ
→違法でないファイルの場合・・・正規のサイト管理者が制限かけてるものをISP側で突破させる方法なんて教えられるわけないだろ!

となってしまうわけですよ。貴方は違法ファイルでない!えん罪だ!と言ってますが周りからみれば合法だろうが非合法であろうが、サイト管理者の意思を無視して制限突破しようとしている時点で「我が儘な人だなあ・・・そんな無茶求めるなら自分の知識でやれよ」という事になるわけです。
ちなみに、ダウンロードしたいからグローバルIPを「変える」方法なんてちょっと知識があれば中学生でも出来ますよ? 正直なところネットの世界においてサポート外の無茶な事をしたいのであれば、それ相応の知識はもってしかるべきです。無知なら無知なりにISPの言いなりの範囲内の使い方をするしかありません。

しかしサポートに不満がある、というのであればいい方法があります。
料金は(かなり)高いですが法人契約などをして専門的なアドバイスを受ければいいのです。正直一般向けの窓口のサポートセンターなんてどうせアルバイトでしょ? ぶっちゃけコンビニ店員と同じですよ。そんな店員に向かって難しい事を聞いてなんとかしてくれとか言っても無理でしょ(笑) アルバイトでも企業の窓口だろ!とごねるのも良いかもしれませんが今の世の中良いか悪いかは別にしてそれが現実です。高度なサポート外アドバイスを受けられる程貴方はISPにお金を払ってないのですから・・・

2012/08/11 23:28 [14923592]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

>国語力があれば分かる筈ですが


では国語力とか言っておられるあなたにお尋ねしましょう。
以下の文章を一般の方が読まれてどう解釈すると思いますか?

「切断されればIPアドレスは変更になります」

「変更になる可能性がある」ではなく、
「変更になります」と書いてあります。
これを言うのは2度目です。
今回は非常に分かりやすい例えをもとにその意味を問いましょう。

(例)
例えば123456789というグローバルIPアドレスを私がもっているとします。
回線が切断し、123456789というIPが破棄されます。
そして新しいIPが割り当てられましたが、
割り当てられたのはさっきまでもっていた123456789というIPアドレスでした。

※「変更」の意味※
[名](スル)決められた物事などを変えること。「計画を―する」

「123456789というグローバルIPアドレスが123456789というグローバルIPアドレスに変更される。」

あなたは「変更」という言葉の使い方をわかってますか??

123456789から→123456789に変更??

一体どこが変更されているんでしょうか?
全く同じIPですよ?

AからAに変更する→×
AからBに変更する→○

↑変更という言葉の使い方をこう思う私は国語力がないっていうんですか?

「今日の夜ご飯はカレーを予定していましたが、カレーに変更する事になりました」

↑この文章が正しいとでも言うのですか?




>ちゃんと後半部を読めば何を言いたいのか国語力があれば分かる筈ですが
>sonetHPより
>Webサーバやメールサーバなどを公開する用途としては適しておりません
>つまりIP変わるかもしれないよ? 静的IPじゃないからね? 注意してね、と明確に書いてあるじゃないですか。sonetがことさらIPが変わる事を「売り」にしていれば話は貴方の言うとおりですが、sonetが言いたいことって、先のHP見る限りは
>★Webサーバやメールサーバなどを公開する用途としては適しておりません★
>これが言いたいからIP変わるかもね、とわざわざ言っているわけですよね?
>それを文面から読み取れなかったのであればちょっと・・・といった感じです


ここだけあなたが一体何を言おうとしているのか全く理解できません

とりあえず

>後半部分を読めば静的IPじゃないと明確に書いてあるです

どう考えてもそこは明確とは言えないと思いますよ?
明確というのは、最初の1文の「固定ではありません」という部分でしょう。
「静的ではありません」と言っているのと全く同じなのですからまさに明確です。
その1文目が理解できないような方が、後半部分のWebサーバがどうとか理解できるとは到底思えませんが・・・。

>それを文面から読み取れなかったのであればちょっと・・・といった感じです

後半部分を読まずとも最初の1文の「固定ではありません」の文章で静的IPではないと普通に読み取れますが?
何を言いたいのかさっぱりわかりません。

前半部分で固定ではない(静的IPではない)と明確に説明し、あなたの言う後半部分はただの用途の説明です。
「固定ではありません。そのため(固定ではないため)、〜する用途としては適しておりません」という文章のつくりになっています。

国語力がどうとか人を遠まわしに馬鹿にしている人の国語力が・・・・・

2012/08/15 14:35 [14937951]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

>てすてすてすてすさん

あと、あなたからのご回答はもう結構です。
その理由としては、
私が「重要なところ」とわざわざ念を押し「是非ご教授して頂きたいです。」と質問しているにもかかわらず、どういう事か、あなたはその話には一切触れようとしません。
にもかかわらず、私の言い分を否定する内容に関しては、しっかりながながとご回答されている事を考えると、あなたはただ私の言い分が気に食わずに私の意見を否定したいがために私のスレにご回答されているように思えてしかたありません。


それに前にも書きましたが、1度目の書き込みでは、
『サポートは客商売なので適当な事いって宥めるでしょうが』
と言っていたのに次の書き込みでは、
『真剣味をもって聞いてくれる筈でしょう』
と、言っている事が突然一変したかと思ったら、また今回のご回答では、
『ぶっちゃけコンビニ店員と同じですよ』
と言い出す始末で、言っている事がまさに支離滅裂ですよ。
正直読んでいてとても見苦しい文章に思えました。



あと、あなたはダウンロードがどうとかの話にひどく固執しているようですが、「こいつを非難するのには良い材料だ」とでも思ってダウンロードがどうたらと毎回しつこくいわれているのですか?
ダウンロードができないとかそんなくだらない事はもはやどうでもいいです。
前にも書きましたが、そういうサイトはもう使ってません。そんなサイトを使わずともフリー素材はネットでそこらじゅう散らばってますので地道に集めます。
私が納得できないのは、「すぐに変わる」と言われたものが「変わる可能性はあっても全くすぐには変わらない」という事です。
そして問題なのはそれが意図的にされているものなのかそうではないのかという事です。
Bフレ時やヤフーADSL時は、再接続のたびにころころIPが変わっていたのに、何故auひかりになった途端にほぼ固定状態になったかです。
何度も言いますがそこが一番重要です。

私があなたに教えてくださいと言っている事には全くご回答せずに、私を非難するような内容ばかりにご回答するのはちょっとやめて頂きたいです。
私の知りたい事を教えて頂けるんであればいくらでも非難してもらってかまいませんが・・・。

2012/08/15 15:46 [14938185]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

DHCPサーバ(動的IPをサービスするサーバ)の仕様からすると払い出すIPはそれぞれリース期間(何分〜何か月、プロバイダなどが定めた期間。当然各社異なるでしょうが一般的には非公開)があり、クライアント(MACアドレスなど機器を一意に特定できるID)によって「この機器にはこのIPをリースするね、この期間」と管理しています。
このリース期間を過ぎた場合に晴れて再リース(またなんかIPアドレスちょうだい)となります。(動的なIPと言われる所以)
しかしながら再リースが行われる際、同じクライアント(MACアドレス)には、直近にリースしたIP(リースキャッシュ)から優先的にリースするのが"デフォルトの仕様"になっています(リース期限切れとなった再利用可能なIPを再リース)
→この場合も実質同じIPであろうが"動的"という言い方をします。
結果的にIPが変わること(があること)が"動的"なのではなく、"固定IPではない、なんらかのIPが自動的にリースされる仕組み"のことを「動的IP」と呼びます。
あなたが接続する前にそのIPが他の人に先に払い出されたなどで利用不可能な場合には、当然リザーブされているIPのどれかが払い出されます。(利用者からみてIPが変わったように見える状態)
HGWを変える場合は、新規にIPのリースになるわけですからほとんどの場合は以前とIPが変わるでしょう。(多くのリザーブIPをISPは所持してるから)
でも同じプロバイダの場合、運が悪いと以前と同じIPが払い出される可能性も0ではない、となります。(サポートはこのことを言っているのかな?)

なぜ、動的IPを払い出すサーバが「なるべく同じIP」をリースしようとする仕様なのか?というと「IPアドレスは変わらない方が便利(なことが多い)」という理由によるものです。ユーザ/目的によっては毎回変わってもらった方が都合がよい向きもあるのでしょうが、まっとうな使い方ではちょっと思い当りませんし、そのような使い方を抑止するための機構です。
従いましてプロバイダの意図というよりも、インターネットという仕組みそのものの仕様あるいは流儀という形で理解してもらえればと思います。
#おそらくここまではスレ主さんもご承知のことと思います。

Bフレがどうなのかわからないのですが、リース期限無し(限りなく0に近い値)やリースキャッシュ未使用に設定されていて、まるでセッション単位のようにIPを払い出す仕様のサーバ/プロバイダもあるでしょう。利用者数にもよりますが、ほぼ接続の都度IPが変わるような状態もあるにはあります。
大事なことは、いずれであっても「"動的IP"である」ということです。

期待することと謳い文句が合ってないのではないか?という疑問については、ご想像いただける通りプロバイダ側のさじ加減であり、尚且つ流動的なためです。
というのは、例を挙げますと、
「Bフレが都度変動IPらしい」と噂が立てば、そのことを悪用する心無い利用者が殺到したとした場合、サイト管理者からプロバイダに連絡(苦情)が行きます。結果としてプロバイダがリース期間の調整やリースキャッシュ優先などの対策といった調整をユーザへの事前告知なしに行うこともありますし、メンテナンスやサービス再起動などで、リースキャッシュを消すこともあります。「変わる可能性がある」こともどこかで謳われているはずです。

つまりは、「動的」と表記されている場合の挙動はプロバイダによって異なるし、またその状態(毎回変動、または毎回固定に見える)がずっと変わらないわけではありません。というのが、スレ主さんの知りたがっていたことと思います。

2012/08/15 18:18 [14938721]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

蛇足になりますが、プロバイダの言い分としては「実質固定のように見える状態だとしても、IPが変わらないことも保証できないし、IPが変わる前提で使ってください。だって"動的IP"だから、IPが同じか前回と違うとか関知しないよ。」という大前提があります。
以上を踏まえて読み込むと、、、
おそらく「新しいIP」というのは"自動再リースされる仕組み"のことを指しており、"確実に前回以外のIPが付与されること"を指しているのではないのでしょう。さらに、非常にわかりづらいとは思いますが「変更になります」も同様です。しかしほとんどの人はスレ主さんと同じように読み取ると思います。"変更になった結果、同じIPを引き当てられた"これを変更になったというかよ、と。私もそう思います。お怒りはもっともです。

KDDIが意図的にやっているかについてですが、「(KDDIが)意図した設定(期間やキャッシュ)」であろうと言えます。「わざとユーザを混乱させる謳い文句を(KDDIが意図して)行っている」とまでいうつもりはありませんが、「わかりにくい文言だったんで誤解して契約した」くらいauに言うのはアリとも思います。

結局は他の方のアドバイスと同じになってしまいますが、auでは今回の要望(毎回IP変わらんの?)を満たさない状態のようですので、期日を待って解約、ですかね。既に行ったように、契約前にプロバイダ利用者からの情報を十分検討してください。でも、先に述べたように実質変動するIPだったとしても「動的IP」とあるところは結局はプロバイダのさじ加減次第ですので、要望通りの状態がずっと続くこともまた保証されないですよ。なので、使ってみてダメなら解約、という人の意見は概ね正しいアドバイスです。
IPアドレス付与以外の観点でプロバイダを選定し、どうしてもIPを変えたい事情があるのであれば他のアプローチを検討したほうがよいのではないでしょうか。。。

さらにさらに蛇足で、失礼を承知で書いてしまいますが、、、
「IPアドレスをユーザのタイミングで変更できませんか?」のように受け取れる問いについては「不正なことを行いたいです」と声高に叫んでいるように受け取られてしまいがちですので、気を付けた方が良いかと思います。おそらく返信した人の気分を損なうのはこの部分です。
#もちろんスレ主さんの主旨はそんなことではなく「AUの説明の書き方やサポセンの回答おかしくない?」というところであると理解しているつもりです。

思ったまま書いてしまい、長文失礼しました。

2012/08/15 18:21 [14938732]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

>登録できないよさん

ご回答ありがとうございます。
私のために貴重なお時間をさいて頂き、こんなにお詳しくご回答頂き大変ありがたい限りですm(__)m
興味を持った事でもありましたので、自分なりにいろいろ調べはしたのですが、
「MACアドレスと紐付けられているためほぼ固定状態なのだろう」というくらいの情報しか得る事ができておりませんでした。
全て読ませて頂きましたが、非常ためになりました。


>結果的にIPが変わること(があること)が"動的"なのではなく、"固定IPではない、なんらかのIPが自動的にリースされる仕組み"のことを「動的IP」と呼びます。

ネットで念のために動的IPについて調べた事があったのですが、ここまで厳密な説明はほとんどなかったので非常に勉強になります。
KDDIは登録できないよさんのおっしゃるような事をきちんと説明する義務があったと思います。
何故なら過去にもその事で数多くの苦情があっているですから、当然改善しなくてはいけないという事はとうの昔にわかっていたはずです。
それをあえてしないところがちょっと汚いんじゃないのかなぁって思います。
やっぱり少しでも多くのユーザー獲得のためには、ちょっとでもマイナスになるような事は伏せておきたいんでしょうかね・・・。


>利用者数にもよりますが、ほぼ接続の都度IPが変わるような状態もあるにはあります。

私がBフレを使っていた時は、接続の都度変わっていました。
プロバイダはOCNだったのですが、OCNのHPを見てみると、
「動的IPアドレスとは、インターネットなどのネットワークに接続するたびにコンピュータに割り当てられる、その都度異なる識別番号のこと。」
とのっています。(※別の箇所に「一般的には」との補足はいちよしてあります。)
確かにHP記載どおりでその都度異なるIPでした。(あくまで私の自宅での環境での話ですが)
ヤフーのADSLの時もそうであったため、動的IPとはそういうものだと自然に認識しておりました。


>KDDIが意図的にやっているかについてですが、「(KDDIが)意図した設定(期間やキャッシュ)」であろうと言えます。

やはり、そうですよね・・・。
ネットで調べると「グローバルIPは変わりずらい」ではなく「グローバルIPは変えることはできません」と回答するサポートの方もいるようですし。
ただ「IPv6に対応すれば改善される」とサポートの方が言われたのが気になります。
たとえIPv6に対応できても意図的にほぼ固定状態にされていては、改善しないのでは?と思います・・・。


>「わかりにくい文言だったんで誤解して契約した」くらいauに言うのはアリとも思います。

KDDIのサポートにはグローバルIPアドレスの変え方が分からなかったので、その方法を聞きたくて1度だけ連絡しましたが、厳しいみたいに言われたのでこれ以上は特に何も言わないでおこうと思います。
初めは「言ってた事と全然ちがう、もしかして契約のために営業の方にうまくごまかされていた?」と思ったので非常に不愉快になり、そんないい加減なところとの契約なんか即解約したいと考えたのですが、みなさんのご回答を受けて私の認識不足、また下調べの甘さもおおいにあったと今では思っていますので、このまま契約期間までauひかりを使う事にしております。


>さらにさらに蛇足で、失礼を承知で書いてしまいますが、、、

とんでもありません。
登録できないよさんの文章には、私が不快に感じる言葉は一切ございませんでした。
そのためなんのストレスも感じず読む事ができました。
人の言葉(文章)にはその人の人柄がそのままでるんでるんですしょうね。


>「IPアドレスをユーザのタイミングで変更できませんか?」のように受け取れる問いについては「不正なことを行いたいです」と声高に叫んでいるように受け取られてしまいがちですので、気を付けた方が良いかと思います。おそらく返信した人の気分を損なうのはこの部分です。

ご回答される方が、やたら絡んでくると思ってたらそれが原因だったんですね・・・・。
たしかに、すでに指摘もありますが、私が言うような金儲けのためにはなんでもあり的な悪質なサイトだからといって、IPを変えてダウンロードするって事は良くないんですよね。
今まではそんなの道端で見つけた50円玉を拾ってラッキーと自分の財布に入れるのと同レベルの事で、いけない事には違いなけど、目くじら立てて人から非難される事ではないと軽くしか考えておりませんでした。
IPを変えてダウンロード自体は犯罪ではないとは思いますが、モラルの問題ですね。
以後改めるようにします。
そもそもこのようなところで書き込む内容ではなかったんですね・・。
不都合は?と聞かれて、思い当たる不都合と言う不都合がそれくらいしか思い当たらず、
自分では悪い事をしているという認識があまりなかったので軽率に書き込んでしまいました。

2012/08/16 23:23 [14944548]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

ここからは私事の話になりますが、私がグローバルIPの変更にこだわる1番の理由は以下になります。
正直たいした理由ではありませんのでお時間がありましたらお読み下さい。

もうかなり昔の事ですが、私が家でインターネットをし始めた頃、2ちゃんねるが私の周りではブームになっており、私もたまにどんな掲示板なのか見に行く事がありました。
そこで「IP抜くぞ」とか「IP晒すぞ」とかいう脅し文句をやたら目にしました。(今はどうか知りませんが)
その後「グローバルIPアドレスがばれたらそのIPから住所が特定されてしまう」
なのでそのような脅し文句が使われていた事を知りました。
そこで言われていたのが、「とりあえずIPがばれてもIPを変えれば大丈夫」でした。
そして私は「IPは変えられるんだ。なら安心だな」と思いました。
(※結局「IP抜くぞ」はただの脅しであるという事が、最低限のパソコン知識を身に付けた時に分かりました。)


また、これも昔の話かもしれませんがワンクリック詐欺って昔はやりましたよね?
私もお恥ずかしいながら若気の至りで1度だけエッチなサンプル動画の再生ボタンをクリックしてひっかかった事がありました。
ひっかかったといっても、、
「あなたのグローバルIPは〜です。お金を払わないとプロバイダに連絡して住所を特定してなんたらかんたら・・・・」
と画面に出たってだけでもちろんお金は払っておりません。
しかし、私のプロバイダ情報のごく一部が抜かれていたのは事実で、だからといって警察でもあるまいしそれで住所など特定できるわけないのは分かっていますが、そのままでは気持ち悪いというか大丈夫だと分かっていても初めての事だったので多少の不安があり、念のためにADSLのモデムを再起動してグローバルIPを変更して、「うん、これで確実に大丈夫」とその時は100%安心できました。


そういう経験をパソコン初心者の頃(今もたいして変わりませんが・・・)に経験しているため、
私の中で「グローバルIPアドレスは変更できたほうが良い」という考え方が自然と植え付けられました。
ネットでもどちらが良いのか調べた事もあります。
Webサーバとか利用しないのであれば「セキュリティ上は固定よりも動的の方が良い」という事がのっており、やっぱりIPは変更できた方が良いんだと思いました。
ですが私がもしそんな事を言ったら「そこまで気にすることではないよ(笑)」と笑われるのがオチだと思いますので、この話は人には基本的にはしません。
私もそうだとは分かっているのですが・・・・、それでもやっぱり変えられないよりは変えられたほうが良いとどうしても思ってしまいます。

しかし、そうは言っても登録できないよさんのおっしゃるように「グローバルIPを変えたい」と言えば、「不正なことを行いたいです」と言っているようなものなんですね。
そんな事とは露知らず堂々とサポートにIPの変更の仕方を教えてくださいと連絡していました・・・・。
お恥ずかしい。。

上記のように知っておけなければならないルールのような事までご親切に教えて頂き、大変勉強になりました。
登録できないよさんに指摘されなければ、これからも平気で「グローバルIPを変えたい」と言っていた事でしょう。
ただ、どういう仕組みでBフレが毎回異なるIPを割り当てできていたかが気になるとこではありました。
素人的考えですが、NTTは保有しているグローバルIPがたくさんあって、そのため割り当て可能なグローバルIPもたくさん余っているから、毎回高確率で違うIPを割り当てされていたとかでしょうか・・・・
あくまでそういう仕組みを全くしらない素人的な発想なので、滅茶苦茶な事を言ってるのかもしれませんが・・・・。

ご回答誠にありがとうございましたm(__)m

2012/08/16 23:44 [14944643]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4376件

がきっこさんの上2つの書き込み、敬服いたしました。
感情的なやり取りになってしまうと、自分に非があっても認めたくないものですが、ご自分にもまずい点があったと反省されているのはなかなかできないことです。
また、スレ主さんの質問の趣旨がよく理解できておらず失礼しました。

色々な方がご覧になるこのような掲示板に書き込むときは、私も誤解される書き方にならぬよう十分気を付けねばと考えさせられました、ありがとうございます。

2012/08/17 00:09 [14944765]

ナイスクチコミ!0


notokenさん
クチコミ投稿数:2件

DHCPのIPリース時間の調べ方です。

細かいことについてはご自分でお調べになって下さい。

1.HGWのグローバル側MACアドレスを調べる。(ルーターの底や設定画面に書いてあるはず)
2.PC側のMACアドレスを↑で調べたものに書き換え、ONUに直結する(HGWを経由しないこと。)
3.コマンドプロンプトに「ipconfig /all」と入力し、Enterを押す。
4.ローカルエリア接続内の「リース所得」と「リースの有効期限」という項目を確認します。
5.有効期限−リース取得の時間を計算します。
6.(5)の計算で出てきたものがIPのリース時間です。

IPのリース時間はMACアドレスをIPアドレスとDHCPサーバが紐付けておく時間です。
つまり、その時間以上HGWの電源を切っておけばIPが変わる「かも」しれません。
※あくまでも変わる「かも」しれないのであって、変わらないこともあります。


もっと強引に上記の4でIPを確認した後にコマンドプロンプトに「ipconfig /release」->「ipconfig /renew」なんてやってみるとIPが変わるかもしれません。

解説:
ipconfig /release
 リース取得するIPを開放するコマンドです。
ipconfig /renew
 新しいIPを取得しに行くコマンドです。

ただし、あくまでもこの方法はあうひかりが一般的なDHCPサーバを利用している場合に限ります。



ちなみに、HGW以外のものをつなぐことをあの会社は規約外にしているのでご注意下さい。

2012/10/24 03:04 [15244269]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

昔のスレの用ですがいろいろと楽しませて貰ったのでこの業界的な話を一つしましょう

そのまえに「てすてす」さんの意見は好きですよw
まずはググレ!という格言があるとおり、教えて貰いたいなら基本的にはお金を払ってください。
善意で何とかして貰おうという考え方はこずるく、乞食とかわらないですから。
また、お礼を申し上げたという考え方もありますが、どうでもいい人間からでは価値は
無いに等しいですし、言われたという事実が残るだけで、実質的には何にもなっていません


「やってもらったからやってあげる」ではなく「先にやってあげて、見返りは求めない」
この思考回路がないからいろいろと文句も出るのでしょう。
全ての原因の元は自分の至らなさに目を向けてから物事を発言していただくと回りは気持ちがよいです。

では、本題に入りましょう。

基本的に回線業者というものはデータ量流していくら?の世界なのです。
回線トラフィックが500Mbpsが最大だったものが501Mbpsに変わった時点で
多額の請求をされます。会社間は取り決め値を超えたものは全て従量課金なのですが
自社ネットワーク内では固定費以上にはなりません。
よって、自社ネットワークをオーバーフローすると(しなくても)迂回して相互接続をしている企業に対して
データを流すことなどをするのですがここが最初に書いたいくら?の世界なのです。
会社の企業努力として利益を出す為に経費は抑えたいですよね?
その時にどうするか?といった事は同じデータであれば自社内サーバに一時キャッシュとして
溜め込む事を行います。
アカマイ社などがこの技術の大手です。多少知っている方なら聞いた事があると思いますが
コンテンツデリバリネットワーク (CDN) CDN技術といわれるものです。
この話が何に関係するかというとISP側はどこのユーザーがどういう情報を良く使っているのか?
これが分からないと上記のシステムはうまく稼動しません。
稼動しないと固定費が上がる、回線の大元、千代田区にありますがw
ようは情報の本来のDLサーバに接続しなければならなくなるので回線流量が増える事になります。
ということは経費が上がるのでISPは動的といえども個人ユーザには出来るだけ同じIPで居て欲しい
のもあります。
しかしこれはCDNを使っている、使っていないもありますし。CDN自体の設計もよります。
セキュリティの観点で運用を変えているところもあります。
ちょっとそれましたが、そうった企業努力と、当たり障りの無い文言などを駆使している訳で
会社としての説明責任を果たしていないわけではないのです。
たとえばですが、分かり易い例で言うと保険の契約の際、詳細文言を一語一句チェックする人は
いないとはいえませんが極少数派でしょう、そこから法務チェックさせたり、弁護士、国語の先生などから
おかしくないか?専門家に依頼してどうなのか?までやる人ほぼ皆無でしょう。
そういうことなのです。あなたが仕事に従事している人であれば、自社を見返して見ても
うまくグレーにしている、あえてグレーにしていることはあるでしょう。
気に入らないならやめればいいし、自分の至らなさを指摘されたから気に入らないとか文句をたれる暇があったなら
それだけ自助努力したほうが余程プラスなのではないですが?中身を拝見するとあなたより「てすてす」さんのほうが
余程ご理解されておりますように感じましたが?

長文駄文、私も至らないことは多いですがこんなところですw

そういえば昔誰かが言ってました、「白と黒に分けると世の中の半分は敵になる」と

2013/10/04 11:58 [16664676]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件 スマホ関連レビュー 

私の場合はauひかりにて自宅サーバー利用したいと考えていたので固定IPはありがたいことです
もし、2ch掲示板などで成りすましの自作自演連続投稿を繰り返したりする人なら固定IPだと不利なのかもしれませんね

2013/10/21 07:53 [16734648]

ナイスクチコミ!1


dotnsfさん
クチコミ投稿数:1件

私もauひかりは事実上の固定IPだと思って1年以上使っていたのですが、昨日初めてIPアドレスが切り替わりました。

固定のつもりで自宅ネットワークを作っていたので、ちと戸惑いました。参考になれば。

2014/02/27 10:21 [17243031]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

私も(気付いたのが)一昨日3/4(火)に固定だと思っていたアドレスが変わりました。

最近auで何かあったんでしょうかね。

質問したら変わるタイミングは案内できないが、HGWを再起動すると(してませんが)変わることがあるとの回答でした。

2014/03/06 15:20 [17271497]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1644件

固定IPになっている事に文句いう人初めてみたわー
俺なんて動的IPうたってても固定IPに近い感じだったらラッキーって思っちゃうけどな〜

2014/05/04 21:18 [17480399]

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
最高水準のポイント還元率 REX CARD(レックスカード)

いいモノ調査隊
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)