- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
DecoyMaker 「利用規約に書いても、利用規約自体がおかしければ裁判でまけることはあるんだよ」という前例になって欲しい シェアシェアパーマリンク
-
Ni-nja 勝手に改変はするけどなんかあったら投稿者の責任かー。映像ソースに煽りテロップ入れるぐらい絶対やるし、それでテロップの方に問題があっても映像投稿者が責任持つって舐めてるわ シェアシェアパーマリンク
-
zuiji_zuisho この手の利用規約を見かけると、よくぞこうも「俺はお前らをナメてます」を堂々と言い切れるもんだよなぁ、と感心する シェアシェアパーマリンク
-
delimiter キー局って本当に何も作り出せなくなってるのかな、壁ドンですらまともに由来探せない連中だしね シェアシェアパーマリンク
-
yukkesan 生暖かく見守ろうと思いました。投稿ページ見たら、匿名(ニックネーム)可能で、電話番号必須、メールアドレス任意という意味の分からないフォームだった。万が一の時、どうやって損害請求するんだろ。 シェアシェアパーマリンク
-
lastline テレビ朝日が自由に加工して放送する権利を有するとしてるのに、損害は全て投稿者が負うのは虫が良すぎ。YouTubeなどは、場所を提供してる形なので投稿者が責任を負ってねは通じるが、テレビで放送するなら責任持てよ シェアシェアパーマリンク
-
nakakzs "「テレビに出られることが報酬」という意識"<これ、同じこと思った。他のこと(番組構成とか)を見ても、過去の成功体験が捨てられず、昭和あたりから全然意識が変わってないのかなと思うこと多い。 シェアシェアパーマリンク
-
FTTH 判るけどそれは俺がTVよりネットな人間だからで(しんざきさんもそうでは)、「今でも普通にTV(特にバラエティ)を見ている人」だけが想定客という判断はありえるのでは(その判断の是非はまた別の話 シェアシェアパーマリンク
-
Windfola 「パクリとか盗撮とかだったことが後で判明したらそん時は投稿者が責任負え」って条項自体はおかしくないんじゃないの? 「投稿データ」だから編集・改変部分には及ばないと解釈すべきだと思うし。 シェアシェアパーマリンク
-
morobitokozou 先行するFNNビデオPOSTの規約に“第3者のいかなる権利も侵害していないことをお約束いただきます”という文言があるんだけど、これも「問題あったら責任とるのお前ね」ってことだよね。http://www.videopost.jp/up/regulation.html シェアシェアパーマリンク
-
kuippa 同一性保持の原則をあれして改変したうえ公衆送信したんなら責任丸投げは乱暴な話しだよね。 シェアシェアパーマリンク
-
TOM2005 要はTV局の時代錯誤を問うている訳だね… シェアシェアパーマリンク
-
funnnon ユニクロで見た。そう言いたかったんじゃ無いと言い訳して、数日後には修正するパターンだな シェアシェアパーマリンク
-
simabuta TOKIOの長瀬はロケのときに「スイマセンテレビうつちゃいますけどいいですか」と聞いてから入るのは好感度がある。まあこれも優秀なスタッフとか作家の知恵なのかもね。 シェアシェアパーマリンク
-
bronson69 昔からある視聴者投稿番組と何が違うの、という人がいるけど、違いは「映像がどんなふうに使われるか予想できない」「バラエティ(おふざけ)ではなく報道である」っちゅうことでないの。リスク高くなってるよ。 シェアシェアパーマリンク
-
kz78 ネットが暇人のコンテンツであるように、テレビも暇人のコンテンツなので、ネット廃人は片手間にテレビ廃人やってる率が非常に高いですよね、とは思う。/番組に参加したいかはまた別だが。 シェアシェアパーマリンク
-
feita しかもこの規約隠すように設置してあるもんね…。自分達でもまじまじと読まれたらまずいって自覚あるって白状してるようなもんだよ…。 シェアシェアパーマリンク
-
IthacaChasma 他はまあ分からなくもないとして、せめて「テレビ朝日による編集・改変部分を原因とする損害はこれを除く」の一文は入れておくべきだよなと。 シェアシェアパーマリンク
-
copyrightjp テレビ朝日様がなんか面白いことを始めようとしているようです: 不倒城: いやーこれはテレビ朝日様の為にも宣伝に協力しないとなー。 テレビ朝日:みんながカメラマン... シェアシェアパーマリンク
-
boruemon 何故批判・嘲笑の対象になるのか全く理解できない。昔からある視聴者投稿番組を踏まえた上で説明して欲しい。(番組特製ステッカーくらいはあげてもいいと思うけど) シェアシェアパーマリンク
-
hungchang 「「テレビに出られる」ということ自体が、一般人にとっては報酬になる」と考えている、少なくともそう考えている人がメディア側には存在する」広告効果は桁違いだから、見合う程度に価値あるとされても自然かと。 シェアシェアパーマリンク
-
infobloga 気持ちは分かるが改善案があるんだろうか?利用者がより納得でき企業側がリスクを回避できる利用規約があったら、すぐにでも採用されるから提案したら?あと、他のコンテストもこんな感じなので、テレビ朝日関係ない シェアシェアパーマリンク
-
asazuki508 「テレビ朝日に生じた損害は、すべて投稿者が賠償するものとし」 応募する人ってテレビ局を信用していると思うのでかわいそう。 シェアシェアパーマリンク
-
nakakzs "「テレビに出られることが報酬」という意識"<これ、同じこと思った。他のこと(番組構成とか)を見ても、過去の成功体験が捨てられず、昭和あたりから全然意識が変わってないのかなと思うこと多い。 シェアシェアパーマリンク
-
aya_momo 「珍百景」とあまり変わらないような。 シェアシェアパーマリンク
-
kirifuu テレビに出たい、もしくは撮った映像を流したい人が多数派かどうかというのは面白い。個人的にはつべかニコニコにあげちゃうだろうけど、世間的にはどうなんだろうね。 シェアシェアパーマリンク
-
morobitokozou 先行するFNNビデオPOSTの規約に“第3者のいかなる権利も侵害していないことをお約束いただきます”という文言があるんだけど、これも「問題あったら責任とるのお前ね」ってことだよね。http://www.videopost.jp/up/regulation.html シェアシェアパーマリンク
-
tamuo 一般人がテレビに出るための敷居は格段に高くなり、さらに非難・批判に耐え更に責任感に苛まれることのない最強のメンタリティが必要になったということですね。 シェアシェアパーマリンク
-
meerkat00 テレ朝に投稿するくらいなら、スクープドットコム(http://scooptoukou.com)に投稿したほうが良さそう。レア度が高い投稿には謝礼が支払われる仕組み。ここの画像や動画は結構、ニュース番組で目にする。 シェアシェアパーマリンク
-
mahal 女子小学生モデルとかよくテレビで取り上げると大概ネットではフルボッコされがちなんだけど本当に一般人相手でも叩く方は容赦全然ないのな。ベネフィット以上にリスクの暴騰が問題で、かつ微妙に放置されてる感。 シェアシェアパーマリンク
-
Windfola 「パクリとか盗撮とかだったことが後で判明したらそん時は投稿者が責任負え」って条項自体はおかしくないんじゃないの? 「投稿データ」だから編集・改変部分には及ばないと解釈すべきだと思うし。 シェアシェアパーマリンク
-
benkeiblog アサヒだから平壌運転(キリッ シェアシェアパーマリンク
-
taka-p 規約がクレイジーだ。 シェアシェアパーマリンク
-
delimiter キー局って本当に何も作り出せなくなってるのかな、壁ドンですらまともに由来探せない連中だしね シェアシェアパーマリンク
-
lastline テレビ朝日が自由に加工して放送する権利を有するとしてるのに、損害は全て投稿者が負うのは虫が良すぎ。YouTubeなどは、場所を提供してる形なので投稿者が責任を負ってねは通じるが、テレビで放送するなら責任持てよ シェアシェアパーマリンク
-
takhasegawa ひでぇw シェアシェアパーマリンク
-
deeen 投稿 動画 シェアシェアパーマリンク
-
ROYGB トモニュースだと30万円もらえるみたい。http://jp.tomonews.net/neta-hunter シェアシェアパーマリンク
-
yukkesan 生暖かく見守ろうと思いました。投稿ページ見たら、匿名(ニックネーム)可能で、電話番号必須、メールアドレス任意という意味の分からないフォームだった。万が一の時、どうやって損害請求するんだろ。 シェアシェアパーマリンク
-
t05361yk 「「テレビに出られる」ということ自体が、一般人にとっては報酬になる」というのは、それなりにまだマジョリティな気がする。よく街頭に出てるアナウンサーの後ろでうぇーいってやってるやつ多いし。地方だと特に。 シェアシェアパーマリンク
-
kuippa 同一性保持の原則をあれして改変したうえ公衆送信したんなら責任丸投げは乱暴な話しだよね。 シェアシェアパーマリンク
-
toraba
-
TOM2005 要はTV局の時代錯誤を問うている訳だね… シェアシェアパーマリンク
-
funnnon ユニクロで見た。そう言いたかったんじゃ無いと言い訳して、数日後には修正するパターンだな シェアシェアパーマリンク
-
simabuta TOKIOの長瀬はロケのときに「スイマセンテレビうつちゃいますけどいいですか」と聞いてから入るのは好感度がある。まあこれも優秀なスタッフとか作家の知恵なのかもね。 シェアシェアパーマリンク
-
meme-o
-
moccos_info
-
twmw
-
hibiki0358
-
beth321
-
jkjg
-
bronson69 昔からある視聴者投稿番組と何が違うの、という人がいるけど、違いは「映像がどんなふうに使われるか予想できない」「バラエティ(おふざけ)ではなく報道である」っちゅうことでないの。リスク高くなってるよ。 シェアシェアパーマリンク
-
kz78 ネットが暇人のコンテンツであるように、テレビも暇人のコンテンツなので、ネット廃人は片手間にテレビ廃人やってる率が非常に高いですよね、とは思う。/番組に参加したいかはまた別だが。 シェアシェアパーマリンク
-
no_makibou_no_life
-
fromAmbertoZen
-
zu2
-
shodai
-
mitukiii
-
flowerload
-
feita しかもこの規約隠すように設置してあるもんね…。自分達でもまじまじと読まれたらまずいって自覚あるって白状してるようなもんだよ…。 シェアシェアパーマリンク
-
ohnishiakira
-
tktkhhhhtnmur
-
John_Enali
-
IthacaChasma 他はまあ分からなくもないとして、せめて「テレビ朝日による編集・改変部分を原因とする損害はこれを除く」の一文は入れておくべきだよなと。 シェアシェアパーマリンク
-
copyrightjp テレビ朝日様がなんか面白いことを始めようとしているようです: 不倒城: いやーこれはテレビ朝日様の為にも宣伝に協力しないとなー。 テレビ朝日:みんながカメラマン... シェアシェアパーマリンク
-
abe19661216
-
boruemon 何故批判・嘲笑の対象になるのか全く理解できない。昔からある視聴者投稿番組を踏まえた上で説明して欲しい。(番組特製ステッカーくらいはあげてもいいと思うけど) シェアシェアパーマリンク
-
hungchang 「「テレビに出られる」ということ自体が、一般人にとっては報酬になる」と考えている、少なくともそう考えている人がメディア側には存在する」広告効果は桁違いだから、見合う程度に価値あるとされても自然かと。 シェアシェアパーマリンク
-
infobloga 気持ちは分かるが改善案があるんだろうか?利用者がより納得でき企業側がリスクを回避できる利用規約があったら、すぐにでも採用されるから提案したら?あと、他のコンテストもこんな感じなので、テレビ朝日関係ない シェアシェアパーマリンク
-
misato-girl
最終更新: 2014/08/12 10:14
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
新着エントリー - エンタメ
-
サガン「首位でも監督解任」裏事情 - 日刊サイゾー
- 3 users
- エンタメ
- 2014/08/12 15:21
www.cyzo.com
- Jリーグ
-
2014全米プロゴルフ最終日にマキロイ、ファウラー、ミケルソンの感動的なシー...
- 3 users
- エンタメ
- 2014/08/12 15:02
sm-golf.com
-
ゆるめるモ!、超満員のリキッドで涙の別れ - 音楽ナタリー
- 3 users
- エンタメ
- 2014/08/12 14:39
natalie.mu
- ロックンロール
- もっと読む