RSS速報
西アフリカ諸国で急速な広がりを見せているエボラ出血熱。世界保健機関(WHO)の最新データ(8月6日)によると、エボラ熱による死者はこれまで961人に達し、患者は1779人に上るとみられている。犠牲者はギニア、シエラレオネ、リベリアやナイジェリアに広がり、WHOは緊急事態を宣言し、国際社会の一体となった対応策を求めた。
周期的に流行しているエボラ出血熱だが、今回は感染規模が大きく連日マスコミで報道されている。その為パニックに陥っている人も多いはずだ。海外サイトにて、必要以上にエボラ出血熱を怖がらなくてもいい5つの理由が特集されていた。正しい情報を知ることである程度の不安は解消できるかもしれない。
スポンサードリンク
人々がエボラ出血熱にかかるのを恐れる理由はたくさんある。ひとつは特効薬も有効な治療法もなく、感染したら致死率90%という恐ろしいウィルスだからだ。感染すると、宿主はインフルエンザのような症状に苦しみ、2週間もたたないうちに、内臓や体の開口部から出血して死に至る。
世界中のメディアが、現在アフリカの一部で発生しているエボラ出血熱に飛びついて大騒ぎし、不安を煽っているのも確かによくわかる。新聞の多くの見出しは、このモンスター感染体が世界をパニックに陥れ、公衆衛生にとって悪夢となる可能性があるとうたっている。
しかし、早まらないで欲しい。エボラをそれほど恐れる必要のない5つの理由をここで説明しよう。現在のエボラウィルスによる迫りくる破滅を心配しているとしても、もう少し考えてみてからでも遅くはない。
1..エボラウィルスの感染力はそれほど強くない
多くのウィルスは、特に咳やくしゃみなどでウィルスをエアゾール化して拡散する空気感染などで、宿主との接触を見事に成し遂げている。また、成功している感染体は、温度が高くても低くても生存することができ、宿主の体外にいても長く生き残っていられるよう進化している。ところが、エボラウィルスは感染者やその体液(くしゃみの鼻汁や咳の唾、血液、汚物)に直接触れない限り、感染しない。さらに、普通の食べ物や水が原因の伝染病と違って、触れないでいるのが難しいというわけではなく、直接接触さえ避ければ、感染者が限られ、ウィルスの拡散を封じ込めることが可能だ。
2.症状の出ていない患者は感染力がない
疾病管理センターによると、エボラウィルスに感染していても症状の出ていない人は、感染力がないという。つまり、接触しても潜伏期間中ならうつらないということだ。反対に、性感染症やインフルエンザなどほかの多くのウィルスは、宿主に症状が現われる前から感染力を発揮する。自分でも感染を知らないうちにウィルスを広め、大流行させてしまうということになる。今のところ、エボラウィルスには、知らないうちに多くの人々に忍び寄って感染を大流行させる能力はまだないようなので、症状が出ている人には近づかないようにすればいい。
3.エボラウィルスは宿主を早く殺してしまう
優秀な感染体は、宿主をすぐには殺さないという特徴がある。ウィルス自身が宿主の体を使ってさらに拡散し、生き延びていくためには、できるだけたくさんの人に乗り移るまで宿主に生きていてもらわなくてはならないからだ。しかし、エボラウィルスはとりついた宿主を2週間以内に殺してしまう。これは、ウィルスが拡散し、ほかの宿主と接触して、生存していくためには効率的ではない。
4.エボラウイルスは制御できる。
直接接触する以外感染しないのだから、感染者を特定してきちんと隔離すれば、大流行は防ぐことができる。5.社会に影響を与える深刻な伝染病は他にたくさんある。
エボラ出血熱よりも心配しなくてはならない伝染病はほかにもたくさんある。現在のエボラ出血熱の状況はこれまでになく深刻だが、2012年には世界で17万人が、多剤耐性結核で死んでいるし、47万3000人から78万9000人がマラリアで命を落としている。下気道感染症による死者は、毎年膨大な数にのぼる。それに比べてエボラは、深刻な伝染病のレベルになるまでにはまだ時間がかかるようだ。重大な健康問題としてエボラに対処するのはもちろんだが、ショックを間に受け、必要以上にパニックにならないことが大切だ。すぐにアフリカの当該地域を訪れる予定がないなら、とりあえずは安全といっていいだろう。
via:elitedaily・原文翻訳:konohazuku
最近の報道によると、大手製薬会社はエボラ出血熱の治療薬の開発に本腰を入れていないという。これは、エボラ出血熱の現時点の患者数は、他の感染病の患者に比べればごくわずかなこと、あまり裕福でない地域での感染であるため、採算があわないからだそうだ。しかしながら治療薬が開発されないと、バイオテロリストがウイルスを利用して大混乱を引き起こす可能性もある。なんとか治療薬の開発を急いでもらいたいものだ。
▼あわせて読みたい
この記事をシェア :
「知る」カテゴリの最新記事
「サイエンス&テクノロジー」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 3284 points | 「何かごようですか?」店番をする柴犬、シバさんが世界的に「あらやだかわいい」と羨望を受ける | |
2位 3139 points | 写真うつりが悪いから?イギリスで捨てられる黒猫たちが急増 | |
3位 2630 points | ご近所に住んでいる猫を写真付きで見ることができるグーグルマップ位置情報を利用した世界猫地図「I Know Where Your Cat Lives」 | |
4位 2209 points | もうそれクマじゃないです。二足歩行が人間並のクマ、民家のまわりをスタスタ歩く。(アメリカ) | |
5位 1961 points | 昆虫をキメラ化して妖精を作り上げたアート作品「A new army of fairies」(昆虫注意) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
ノロウイルスは空気感染しないんだっけ?
それでもあれだけ感染するし、
何より感染して生き延びてもその後がまともに生きていけなそうなだけに
怖いことには変わりないんだよなあ。
2. 匿名処理班
なぜこんなに拡大したの?
3. 匿名処理班
でも徹底防備していたはずの医者が死んでるじゃん
4. 匿名処理班
マジメに怖がってる奴がどれだけいるんだか・・・
5. 匿名処理班
広まっている場所が、こう言っては誤解があるかもしれないけど公衆衛生や病気に対しての知識があまり宜しくない地域なんだよね
つまり、ある程度正しい知識がある国ならば、一先ず爆発的に広がる心配は今のところない
けど、何が起こるか分からないのがこう言った伝染病だからな。ある日突然、強力な感染力を持ってしまうかもしれないのが怖い
6. 匿名処理班
血液感染するなら、蚊を媒介にして感染したりしないの?
7. 匿名処理班
5番目のは単なる気休めで怖がる必要のない理由になってない
8. 匿名処理班
しかしながら治療薬が開発されないと、バイオテロリストがウイルスを利用して大混乱を引き起こす可能性もある。
これおかしくね?バイオ兵器として成り立つ条件て、使う側がワクチンや治療薬を持っていて、使われる側がそれを持っていないことなんじゃ?
まぁ、自爆テロするような人たちもいるからなんとも言えないかもしれないが。
あと、○○では感染しないから大丈夫!と決めてかかるのは如何なものかと思う。
ウィルスってのは日々変異しているものだし。
必要以上に恐れるのもまずいが、日本のように全く対岸の火事ってのはもっとまずいと思う。
9. 匿名処理班
でもちょっと怖い
10. 匿名処理班
>5.社会に影響を与える深刻な伝染病は 他にたくさんある。
むしろ不安になったわ
11. 匿名処理班
※6
あるかもしれない
12.
13. 匿名処理班
なにしろ「石鹸で手を洗いましょう」から
教えなきゃいけない地域がたくさんあるからな
まず手を洗う水もなかったりとかね
14. 匿名処理班
発症してない潜伏期間の人からは移らないっていうのだけ安心したわ
潜伏期間が長いし、発熱してエボラだと診断されるまでに
接触しないとも限らないから用心に越したことはないと思うけど
15.
16. 匿名処理班
突然変異という事があってだな・・・
17. 匿名処理班
一般人レベルでビビり過ぎなくていいのはわかるけど
国の対策、検疫がイマイチ信用出来なくて不安という方が
大きいかもしれはい
18.
19. 匿名処理班
感染した人に3の説明は酷だろ
20. 匿名処理班
ノロは空気感染するよ。舞い上がってるウィルス吸い込んで取り込んだら感染ですね。
21. 匿名処理班
最近流行っているエボラって致死率下がったんだよね、60%だとか
致死率妥協し始めたエボラはヤバイですよ><
22. 匿名処理班
山手線でくしゃみでこおされそうな喫するんですが
23. 匿名処理班
やっぱ落ち着けといわれても
怖いな・・・・・
空気感染タイプに進化しなければいいんだけど
・・・・・・・・・・(−−;)
24. 匿名処理班
ウイルスも急激に進化をするのも有るから何とも。
25. 匿名処理班
何を恐れているって感染したら終わりってことと全身から出血して死ぬことを恐れてるんだよ
そんな死に方したくないわ怖すぎる
26. 匿名処理班
潜伏期間中は感染しないならまだマシだな
27. 匿名処理班
エボラは3個ぐらいウィルスが入っただけで感染する上、今回広まってるタイプは感染力が強く致死率がちょっと低いという厄介なタイプ。
ちなみにある程度進行した患者なら汗や唾液のエアロゾルからも感染する。
決して怖がらなくていい病気ではない。
28. 匿名処理班
でも怖いな
29. 匿名処理班
※3
24時間ずっと防護服着てるわけじゃないし、着脱する時に入ったのでは
問題は衛生環境が整っていないことであって菌自体の感染力が防護服が無意味なくらい強いってわけではない
30.
31.
32.
33.
34.
35.
36.
37.
38.
39.
40.
41.
42.
43.
44. 匿名処理班
感染者の状況見て、大丈夫なんていえるかよ、インフルエンザウイルス系なんだから、変異する可能性が高いから怖いんだよ
45. 匿名処理班
話題になってるだけで、今でもマラリアの方が世界に拡散してるし、危険なんだけどね。
日本人はすぐ報道の優先順位で危険性を判断する。
もちろん、危険な事に変わりはないけどね。
46. 匿名処理班
※17
この国は隠蔽が酷いからな原発で十分理解した
47. 匿名処理班
1:今回のエボラは変異により空気感染する疑いがある
2:症状が出ていなくても体液に直接触れれば感染する
3:今回のエボラは潜伏期間が約20日と、従来型と比較して遥かに長くその間に拡散される
4:空気感染の疑いがあるため安心できない。そもそもきちんと隔離できていない。
5:他に心配する伝染病があるからといってエボラを心配しないでいい理由にはならない
既に香港でも感染の疑いのある患者が見つかっておりエボラがアジアに流入してくるのは時間の問題と言われている
48. 匿名処理班
いやいや
49. 匿名処理班
日本とアフリカじゃ衛生環境は天と地の差があると言ってもいいので
日本ではそんなに怖がる必要はないよという記事なんだよ
50. 匿名処理班
日本でも、アメリカでもワクチンはもうできているそうですよ
51. 匿名処理班
日本の場合の恐ろしさは新型伝染病が流行していようが「前々から決めてたから」と他の制止を振り切ってまで渡航して菌持って帰ってくるのが問題なんだよな
オマケにリーマンは風邪をひこうが高熱があろうが出社させられる今の社会体制がより感染を広めてしまう可能性がある
だから日本の大都市部はヤバイ
52.
53.