見えない道場本舗 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

.      HP(Mail有)  twitter  togetterまとめ twilog 社説を一覧で 読書メーター

2014-08-12

漫画「ゾンビ取りガール」の”アイデア”部分を使い「オリジナル」ドラマを製作?するのかどうか。

| 漫画「ゾンビ取りガール」の”アイデア”部分を使い「オリジナル」ドラマを製作?するのかどうか。を含むブックマーク 漫画「ゾンビ取りガール」の”アイデア”部分を使い「オリジナル」ドラマを製作?するのかどうか。のブックマークコメント

林遣都公務員ゾンビハンターに 「ドラマ24」で10月から - MANTANWEBまんたんウェブhttp://mantan-web.jp/2014/08/11/20140811dog00m200003000c.html @mantanwebさんから

ドラマゾンビ存在日常化した世界舞台に繰り広げられるちょっとゆるいヒューマンコメディー。ゾンビ対策と捕獲を担当する玉川区役所特別福祉課に勤める主人公赤羽晋助(林さん)は25年間、彼女もおらずパッとしない毎日を送っていた。しかし、ある日アイドル並みのルックスだが“超武闘派”の美少女が新人として配属されてきて……というストーリー。

ああ、これがドラマ化されたのか…と思ったのですが

就職難!! ゾンビ取りガール(1) (モーニング KC)

就職難!! ゾンビ取りガール(1) (モーニング KC)

非力なゾンビが街にあふれる日本。メカマニアの僕が勤める零細ゾンビ回収業者「ゾンビバスターズ」に、新卒女子がバイトでやってきた。

それはこの世の春か、失恋の始まりか?

新人バイト女子を指導しながらゾンビと戦う!

モーニング連載開始当初から大反響スーパーアクションラブコメ。『僕の小規模な生活』の福満しげゆきの新境地! いよいよ刊行スタートです!

非力なゾンビが街にあふれる日本。メカマニアの僕が勤める零細ゾンビ回収業者「ゾンビバスターズ」に、新卒女子がバイトでやってきた。それはこの世の春か、失恋の始まりか?新人バイト女子を指導しながらゾンビと戦う!


来月2巻が出るのか、タイムリーだな、講談社うまいな…と。

ところが。

福満しげゆき先生漫画ゾンビ取りガール」が無断でドラマ化された可能性について - Togetterまとめ http://togetter.com/li/704965 @togetter_jpさんから

モリタイシ @moritai4 2014-08-11 08:16:00

えっ?!これは日本アルバイトとかゾンビ取りガールとか福満さんのやつじゃないの?

オリジナル脚本…?

 

偽なっかむ @n_masaru 2014-08-11 08:21:47

@moritai4 ゾンビ愛溢れる僕ですから今までにない世界観を考え出しました…っていう、監督言葉がまたなんとも言えないですね、これ

 

モリタイシ @moritai4 2014-08-11 11:19:27

さっきのドラマの件、話によく聞く 原作者に打診したけど交渉決裂して似たような設定で名前変えて始まるパターンのやつかと思って本人に電話して聞いてみたけど、全然知らない話みたいだった。

いろいろ細かい問題はあるけど、大きく言うと「アイデア」「設定」「シチュエーション」は著作権保護されないらしい。

いつよんでも楽しい、NHK大河ドラマMUSASHI」が、「七人の侍」に似てるということで勃発した裁判判決

http://www.hanketsu.jiii.or.jp/hanketsu/jsp/hatumeisi/hyou/200609hyou.html

 たしかに、ある著作物(X著作物)におけるいくつかの点が他の著作物(Y著作物)においても共通して見受けられる場合、その各共通点それ自体アイデアにとどまる場合であっても、これらのアイデアの組み合わせがストーリー展開の上で重要な役割を担っており、これらのアイデアの組み合わせが共通することにより、Y著作物を見る者がX著作物表現上の本質的な特徴を感得するようなときには、Y著作物が全体としてX著作物表現上の本質的な特徴を感得させるものとしてX著作物翻案と認められることもあり得るというべきである。

 そこで本件についてみるに、たしかにX脚本とY脚本は、村人が侍を雇って野武士と戦うという点においてストーリーに共通点が見られ、また、別紙対比目録1(ただし、6及び11を除く。)記載の各場面において、アイデアにとどまるものではあるが、共通点が見られ、登場人物の設定の点でも、内山半兵衛(Y脚本)と島田勘兵衛(X脚本)の間、追松(Y脚本)と久蔵(X脚本)の間に一定共通点が見られる。しかしながら……(略)

このブログでは「イキガミ」などの話を過去に紹介しておりました。

漫画映画イキガミ」は星新一作品の盗作だ…と星の娘さんは思っている、らしい - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20080914/p2

 

イキガミ生活維持省?」騒動をきっかけに、星新一作品について感じたことふたつ。 - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20080915/p5

もう少し一般論として、「過去の作品の類似作品、そのジャンル化」について語ったりもしています。

ゾンビもの」は、とくに設定を過去作品から受け継いでこそゾンビもの足りえる、という部分もあったりするので、特に興味深いよね。

相原コージゾンビ漫画「Z」などから「設定共有の上でのオリジナル性」を考えたりしてみる。 - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20130522/p4

f:id:gryphon:20110601071240j:image 

漫画の「ジャンル」と「類似作」をいろいろ考える-http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20110601/p1

f:id:gryphon:20110601081027j:image

 

銀魂」&「SKET DANCE」のコラボが、コラボを越えた相互批評となった傑作の件。 - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20110416/p4

f:id:gryphon:20110413052933j:image


法律的にはセーフだと思う。だけどどうせなら、堂々と「アイデアは借りた!」と認めればいいんじゃないかなあ。

アイデアは借りられる。違法ではない。

だから開き直って、

「あの名作から設定を借りて展開するドラマシリーズ」にしてしまえばいいんじゃないかかな。

このゾンビドラマの次の、次回作とかを考えてあげよう。

美人姉妹がすむ家のとなりに、引っ越してきた父親と小さな娘。この娘はまったく物怖じしない性格で、姉妹の家にちょこちょこ遊びに来ては家族の一員のようになる。

父親もその友達も、奇人変人ながらいい人たち。女の子の周りは、いつも新しい不思議や発見でいっぱい!!

 

地球を未曾有の災厄が襲い、そこは暴力が支配する世界となった…。しかし、伝説の拳法を使う男が、悪を懲らし、希望をもたらしていく。

 

・年齢、国籍、すべてが不明の一撃必殺のスナイパー。依頼を受ければ陣営イデオロギーに関係なく、すべての暗殺成功させる。国際情勢が動くとき、この男の影がつねにあり…

 

・どこにでもいる平凡な女の子、しかしその子には天才的な演劇の才能があった。才能を見出した往年の名女優指導の下、頭角を現すその子は、もう一人の天才、生涯のライバルと出会う…

 

・捨てられた真っ黒のノラ猫は、生きていくために軍隊に入隊。猛猫連隊二等兵から始めたかれのキャリアは、戦場でのお手柄でとんとん拍子に出世していく。

孫に「コレジャナイロボ」を間違って買う人は、常に一定の割合でいるんだよ。

コレジャナイドラマ」と命名しよう(笑)