2014-08-11

資本主義という1つの時代が終わろうとしている。

不況とかそういうレベルの話ではない。

1つの時代が終わろうとしている。

個人が必要ものは贅沢品を除けば

非常に安く手に入る。

数年前ではパソコン一人一台なんてありえなかった。

ましてや家用、外用なんて考えることもなかったはず。

こうしてmixiでああだこうだと人に発信することもできなかった。

本人にその意思があれば海外の人とコミュニケーションを取る事もできる。

住所がわかれば衛星写真でその人の家を見ることすらできてしまう。

映像デジカメがあれば一応映像を取ることもできるし、

世界に発信することもできる。

もはや、クオリティが低いことを除外すれば個人でできないことなんだろうか?

と思うほどだ。

その気になれば、海外投資することもできる。

海外のものを買うのもAmazon.comを使えば国内で買うのと何1つ変わらない。

大学生生活を見ればわかるが、冷静に見ると

非常に裕福だ。

これ以上ないほど、物質的には裕福だ。

ただ満ち足りないものは、精神的なものだけだ。

人のコミュニケーションであったり、何かを達成したいとい願望、どこか遠くへ行きたい願望

から褒められたい・・・

何を勘違いしているのか、ただ人はそれを物質的に満たせばそれを満たせると勘違いしている。お金が入れば、その願望が満たせると?

将来の老後の不安お金があれば解消されると?

子供に良い学校に行かせれば、将来安泰?

どれも間違いだ。

愛は金では買えない、例え見た目上買えたとしても、買ったものであって

お金効果が切れば、廃棄になる。もしくは、もっとお金がかかるようになる。

服を買えばもっと多くの人からほめられる?

そう思っている時点でそうはならない。仮に思ってくれる人がいれば、そういう観点しか人を見れない人だ。

本質的に考えると人の見た目と言うのは、内面やその人自身と服の相乗効果で決まるものであって、服だけではない。

高いお金を払う金があるのならば、その分自分を磨く努力をすることからはじめた方が非常に費用対効果は高い。磨いていくにつれ、自分に値する服を着るのがベストだ。

人が服を選ぶのではない。服が着る人を選ぶのだ。

老後が不安?

何故お金があれば解決すると思うのだろうか?

本質的に解消するのであれば、その人の考えそのものを変える必要がある。

そして、老後になっても稼ぐ能力があれば問題はない。企業依存する考えを捨てることからはじめる必要がある。

かつ精神的に支えてくれる人達が側にいれば不安なんてものはなくなるはずだ。

ましてや、今の20代心配することではない。そんな遠くのことを心配する暇があったら

今の自分心配しろ!今この瞬間最大限生きているのか?

老後になって、20代ときもっとやっていればよかったと後悔しないか?

そっちの心配しろ!今を全力で生きていたら将来の不安なんてないはずだ!

子供に良い学校に行かせればいいという親がいるのなら、まずはじめに自分教育を考えるべきだ。

もはや、良い学校に行けば良い会社に入って幸せ人生なんてものは終わった。

ただ結果的にキチンとした教育愛情を持って育てられた子供勉強して良い学校に行って

しっかりと学び、遊び、その結果良い会社に行くだけだ。

人任せにすることをやめて、自分自身の子供に対しての教育をまず学べ!

最低限のマナーや人としての在り方、子供に対しての愛情は親が教えるべきだ!

それをやめて学校任せにするのは子供教育破棄と同然だ!

これから変わる時代の変化に対応するのは、社会でも会社でもましてや

政府でもない。

個人だ。

その人そのものだ。

その人が変わろうとしない限り、その人は決して幸せになどなれない!

そのことに対して少しでも多く人のが気づくことを願ってこの文を終わらしてもらう。

by そこら辺にいるそのことに気づけた幸運23歳の大学生より

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20140811143624
  • http://anond.hatelabo.jp/20140811143624

    ニーチェを読み給え

  • http://anond.hatelabo.jp/20140811143624

    個人向けPCが10万円の大台を割ったのって1997年だったりするべ。 モバイルノートPCでもその数年後には達成してる。 「PCが個人のもの」になった時代なんて10年以上前のはなしだぞ。 増田...

    • http://anond.hatelabo.jp/20140811144209

      今はもう  PCが個人の物の時代が終わって モバイルPCの時代が終わって スマホの時代だな。 パソコンで言うと スパコンが個人のものの時代だ。 正確にはスパコンが終わって、クラ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20140811150735

        その気になればスパコンと同じ性能をクラウドから個人が引き出せる。 クラウドコンピューティングって今時のスパコンと同程度の性能発揮できるんですかね???? 10年前のスパコ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20140811150735

        その気になればスパコンと同じ性能をクラウドから個人が引き出せる。 クラウドコンピューティングって今時のスパコンと同程度の性能発揮できるんですかね???? 10年前のスパコ...

        • http://anond.hatelabo.jp/20140811152336

          EC2で借りられる最高スペックのマシンが CPU物理32コア論理104コアでメモリ244GB、SSD640GBだったりする。このマシンひとつで10年前のスパコンと同スペック。 重要なのは、これをワンボタン...

        • http://anond.hatelabo.jp/20140811152336

          どういうスペックか書いてあるだろ。 10倍必要なら、65万円。 100倍必要なら650万円。 それだけの話しなんだが・・・ 性能と価格の比較の話をしている時に、何を言って...

    • http://anond.hatelabo.jp/20140811144209

      「個人向けPC」って話だとやっぱりWindows95が出た辺りとかPC98とかが出回った頃、って感があるけど、 まだその頃は数十万する物で趣味だとやっと一家に一台買えるかな、ってくらい。 個...

      • http://anond.hatelabo.jp/20140811151950

        Windows95とPC98を並列に並べてるあたりやっぱりなんか時代感覚がずれてる感が。

        • http://anond.hatelabo.jp/20140811152434

          違う、「それらが出てきた時代」と言う意味じゃなくて、 「個人向けが出てきた」って定義しようとすると Windows95が出てきた時にするとか、PC98が出てきた時にするとかって定義できる...

      • http://anond.hatelabo.jp/20140811151950

        1997年に10万切るPCがあったかどうかは知らんが、少なくともまともなPCでは無いでしょ。 98年時点でNECが10万円きっかりでPen!!!搭載PC出してたが 当時の性能としてはミドル~ハイエンド...

      • http://anond.hatelabo.jp/20140811151950

        「個人向けPC」の走りとなったボンダイブルーのiMacが発売されたのが1998で、その頃の価格は15万円切るくらい。 で、その前年に発売されてる10万円切りPCってのはソーテックの奴やね。ま...

        • http://anond.hatelabo.jp/20140811152726

          で、その前年に発売されてる10万円切りPCってのはソーテックの奴やね。まあ、その頃はまだまだブサイクなうえに使いづらい代物だったのは確か。 でも、2001年頃にはもう10万円切るP...

          • http://anond.hatelabo.jp/20140811153739

            俺が大学にいたの15年ほど前だけど、レポートなんてパソコンで書くのが普通だったよ 研究室配属されて最初に出す研究テーマの所信表明みたいなのをたまたまパソコンの調子が悪くて ...

            • http://anond.hatelabo.jp/20140811154501

              横だけど、そりゃないね。 200年中頃くらいに研究室所属にはなったけど、皆普通にパソコン持ってなかったし。 持ってる奴は勿論居たけど。 今ですら持ってない奴いるのに。

              • http://anond.hatelabo.jp/20140811154840

                200年中頃くらいに研究室所属にはなったけど、皆普通にパソコン持ってなかったし。 3世紀じゃしょうがないな・・・

              • http://anond.hatelabo.jp/20140811154840

                200年中くらいの文明の話もっと聞きたいぞ。

              • http://anond.hatelabo.jp/20140811154840

                2000年中頃のPC普及率ってもう8割近くて今よりもむしろ高いんだが・・・

              • http://anond.hatelabo.jp/20140811154840

                今でも専門職なのに個人用PC持ってない奴なんてごまんといらあ。 そういう奴らは、値段とかじゃなくて「モノとして情報を所有/管理するコスト」を知ってて、敢えて持たないことで...

                • http://anond.hatelabo.jp/20140811160030

                  そういう奴らは、値段とかじゃなくて「モノとして情報を所有/管理するコスト」を知ってて、敢えて持たないことで管理しないで済むって選択をしてるだけだよ。 いや、それはお前...