クレジットカードの読みもの

クレジットカードに関する様々な知識や使い方を、難しい言葉を使わずに『読みもの』として紹介していくサイトです。

電子マネー払いをすると5円引きになる自動販売機を発見!やはり自販機に電子マネー決済を導入するメリットは大きい。

f:id:cardmics:20140812001126j:plain

先日、大洗のアウトレットモールにいったら、電子マネー払いをすると現金払いに比べて5円引きになる自動販売機が設置されていました*1。いや~、こういうのって面白い試みだな~と。

  • 現金払い:ドリンク160円
  • 電子マネー払い:ドリンク155円(5円引き!

そこで今回は雑談がてら、自動販売機に電子マネー払いを導入するメリットについて書いてみたいなと思います。5円引きにしてまで電子マネー払いをさせるメリットってどんなものがあるのか、是非、読んでみてください。

電子マネー払いって余分な手数料がかかる:

まず、たぶんですが電子マネー払いって小売店側から見ると、『決済手数料が余分に取られる支払い方法』というマイナスイメージがあると思います。

なにせ普通に販売するよりも3~5%程度の決済手数料が余分に取られてしまうので、1万円の売上があった場合には利益が300円~5000円程度、減ってしまうことになる。なんかちょっと損した気分になる…という経営者の方も多いのではないかと思います。

導入コストも余分にかかる:

しかも電子マネー決済を自動販売機に導入するためには、現金払いのみの自動販売機を設置するよりも余分な費用がかかることが想定されます。ハイテクな分だけ自販機代も高い…といったところでしょうか。

電子マネー払いにはメリットが多い:

http://www.flickr.com/photos/16229721@N00/4869211994

photo by ryoki

そんなデメリットばかりに見える電子マネー払いですが、導入メリットも実は大きいんですよね。わかりやすくいくつかまとめてみますね。

釣り銭を用意する問題:

まずいちばん大きいのが、自動販売機に電子マネー払いを導入すると釣り銭を用意する必要性が減ること。当たり前ですが、電子マネー払いには釣り銭が不要なので、10円玉などを余分に使われてしまうこともありません。

時々ありますよね。『10円玉釣り銭切れ』のランプが灯って、買いたいのに買えない自動販売機って。あれが電子マネー払いであれば、ランプ点灯中であってもジュースやコーヒーを購入することが出来るので、自販機設置業者からすれば機会損失を防ぐことが出来ます。

  • 電子マネー払いなら、釣り銭切れ状態でも購入可能。

特に夏場のドリンク需要が多いシーズンなら尚更、釣り銭切れになりやすい状況にあると思うので、電子マネー払いを導入すればそういったロスも減らせます。

釣り銭チェックの頻度も減らせる:

また、当然ながら釣り銭を確認しにいく頻度を減らせるメリットもありますね。そういった人件費を削減できることも、立派なメリットであるといえるでしょう。

自販機泥棒の対策:

日本でも増加傾向にあると言われている、自動販売機泥棒の対策にもなります。

電子マネー払いを使われた分だけ、自販機内部に残っている現金を少なくすることが出来ますからね。これがすべて現金払いだと、夜間、数万円分以上の現金が自動販売機内部に残ってしまうことになります。

仮に私が泥棒だったら電子マネー決済が導入されている自販機は狙わないようにするでしょう。当然、現金払いのみの自動販売機を狙います。

電子マネーだから購入する人も:

電子マネーが使えるからと、その自販機を選んで購入する人がいるケース。これは私もそうですが、現金払いだと手が伸びなくても、電子マネー払いならついついドリンクを購入してしまうことがあります(駅ではSuica払い出来る自動販売機が多いので、購入に対する障壁が低い感じです)。

また、電子マネーに紐付いているポイントなどを得るために、電子マネーを積極的に利用している人の利用も狙えますよね。このあたりの層を取り込めるメリットは、売上増のためにも大きいのではないでしょうか?

自販機のPOSデータ作成:

最後が顧客データの収集ですよね。どこまで取得されているかはわかりませんが、電子マネーに紐付いた個人情報を集めて利用している自動販売機もあると思います。

20代の男性は清涼飲料水を購入しやすく、30代の女性はコーヒーをほとんど買わない…なんてデータが、自動販売機の内部で作ることが出来たら、より売れる自動販売機を作ることが出来る手がかりにもなりますよね。

消費者側からするとちょっと気持ち悪いビックデータ利用ですが、こういった目的も多いにあると想像できます。

今後も電子マネー対応自販機は増加:

http://www.flickr.com/photos/78361394@N00/2125425007

photo by yifany

以上、電子マネー払いをすると5円引きになる自動販売機を発見…という話題から、自動販売機に電子マネー決済を導入するメリットを解説してみました。

今後も自動販売機の電子マネー決済導入は増えていくはず。まだ体験されたことがない方は是非、自動販売機でSuicaでも楽天EdyでもiDでもなんでも良いので、電子マネーを使ってみてくださいね。一度体感するともう、現金払いには戻れなくなりますよ。

*1:iD、楽天Edy、Suica、PASMO、WAON、nanacoと主要電子マネーはすべて網羅されていました。QUICPayだけ、使えなかった感じですね。

このサイトに掲載している情報は、更新日時時点での情報になります。仕様やサービス変更により最新の情報とは異なる場合がありますので、ご了承ください。また、文章、画像等を含む、すべての著作物の盗用を禁止します。