
【現地への案内】
県道115号線、庄内川に架かる万場大橋東詰の南、約500m
細位置はコチラ 
【駐車場】なし
【訪 城】2004年10月
【撮 影】2004年10月

評価項目 |
見所評価(三段階評価) |
選地 |
★☆☆ |
縄張り |
★☆☆ |
普請 |
★☆☆ |
体力消耗度 |
★☆☆ |
お勧め度 |
★☆☆ |
★が多い方がお勧め (体力消耗度は大きい)
|
【現地の状況】
庄内川の左岸に築かれており、現在ではその跡地に遍慶寺(へんきょうじ)が建てられている。
日本城郭大系には「堀」が残されているとあるが、開発の波で消失したのか、観ることは出来なかった。
【城郭の歴史】
尾張守護職斯波氏の一族、吉田重氏、その子守氏が居城した。守氏の子・元氏は織田信長に仕えたが、永禄11年(1568)に討ち死にし、その後廃城となった。
|