こんにちは! Jタウンネット編集部です。日本にはまだまだ知られざるローカルな魅力が埋まっています。今回はあなたの地元の「おいしいパン屋さん」を募集します。...
「お好み焼き言うたら、当然『大阪』や!」
「いや、『広島』に決まっとるじゃろうが!」
......とまあ、そんな喧嘩を実際に見たことがあるわけではないが、こと「お好み焼き」については大阪・広島ともに、「自分たちこそが本場」と信じて疑わない節がある。
生地と具材を混ぜて焼く「大阪(関西)風」、両者を混ぜずに重ねて焼く「広島風」――どちらがより「古い」かは激しい議論が行われており、広島お好み焼き検索サイト「おこけん」に至っては、そのルーツを中国の孔子の時代にまで求めている。
ただ実際のところは、大正ごろに生まれた各種の粉もの料理が、戦後にそれぞれ独自の発展を遂げた結果、2種類のお好み焼きが生まれた――ということらしい。
特に広島側は、全国的にはやや劣勢という意識もあってか、大阪側へのライバル心がかなり強い。特に「広島焼き」という呼称は、お好み焼きとは「別物」扱いをされているように感じるのか、結構カチンと来るという人も多いそうだ。
ちなみに2009年のデータでは、焼きそば・たこ焼き屋と合わせた店舗数では大阪がリードしているものの、人口当たりの数字では広島が全国トップに立っている。
一方、大阪・広島の2大潮流とはまた別の派閥も存在する。
たとえば、「遠州焼き」ともいわれる浜松風お好み焼きでは、具として「たくあん」を使うことで知られている。そもそもは駄菓子屋で売られていたもので、主にお菓子として食べられていた初期のお好み焼きの遺風をしのばせる。
また熊本でも、やはりたくあんをお好み焼きに入れる習慣があるといわれる。
このほかにも、大阪風と広島風の折衷的な「名古屋風」、カキをたっぷり使うのが特徴の岡山・日生の「カキオコ」など、いくつかのローカルお好み焼きも存在する。
さてJタウンネットの今回の調査テーマは、「どのお好み焼きが、各地域の『定番』なのか?」。
というわけで、読者の皆さんに質問。
あなたが好きな「お好み焼き」は?
以下の選択肢から、お答えいただきたい(結果は、Jタウンネットのシステムで都道府県別に集計)。
ご当地の美食自慢を写真つきでお待ちしています
こんにちは! Jタウンネット編集部です。日本にはまだまだ知られざるローカルな魅力が埋まっています。今回はあなたの地元の「おいしいパン屋さん」を募集します。...
こんにちは! Jタウンネット編集部です。日本にはまだまだ知られざるローカルな魅力が埋まっています。今回はあなたの地元の「地ビール」を募集します。写真投稿サ...
犬と猫はペットの代名詞というべき存在だ。動物好きが集まろうものなら、かなりの割合で「あなたは犬派ですか? それとも猫派?」という会話が交わされる。そこで浮...
米国ワシントン州のシアトルで1983年に誕生した会員制倉庫型店「コストコ」は日本国内に20店舗を有する。そのうち15店舗は関東と関西に立地し、東北、北陸、...
日中の気温が35度を超え、夜になってもまだまだ蒸し暑い。そんなときは、キンキンに冷えたビールを飲みにビアガーデンに行きたくなる! 今回は、なかでもちょっと...
2014年8月13日から15日まで、JR川崎駅東口の商業施設「ラ チッタデッラ」で「CITTA'の夏祭り」が開催されます。 屋台には「チッタ」飲食店も出店...
人間の想像力は、たくさんの怪しいイメージを生み出してきました。恐ろしいけれど、どこかユーモラスな姿は、私たちの好奇心を満足させるだけでなく、ときに何かを訴...
セール最新情報、エリア別開催日程、お買い物の達人が教える失敗しないショッピング術ほか
車窓からの風景にいやされるローカル線10選
知ってると一目置かれる、隠れた名店
独自の視点でビジネス&メディアをウォッチ。毎日更新。
セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!