携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20140601_258441.html

注目のビジュアル

「朝採れ野菜」の美味しい食べ方は

愛媛朝日テレビの戸谷勇斗アナ(26才)

小保方さんなぞかけを披露したねづっち

ラジオ沖縄出身の伊波紗友里さん

新潟・長岡まつり大花火大会で打ち上げられる「白菊」

さらに色香を増した井上和香(34)

業田良家4コマ「鏡のない国のパク」

横山めぐみの「ゴージャスな胸元」

東大→長銀→キャバ嬢→株トレーダーの道のりを語る村田美夏さん

注目のキーワード

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


ライフ

妖怪ウォッチ&花子とアン効果で甲州弁「~ズラ」が全国区に

2014.06.01 07:00

 最近、子どもたちが奇妙な話し方をしている。「たまげたズラ」「こわいズラ~」「すんげぇズラ」など耳慣れない訛りで話しているのだ。この口調は、子どもに大人気の『妖怪ウォッチ』に登場する田舎から出てきた狛犬の妖怪「コマさん」の口まね。そして文末の「ズラ」は静岡、山梨、長野の方言でもある。山梨の甲州弁は数年前にバラエティ番組の企画「ブサイク方言選手権」で1位になったこともあるが、子どもたちにとって「ズラ」はカワイイものらしい。

『「方言コスプレ」の時代 ニセ関西弁から龍馬語まで』の著者で、日本大学文理学部で方言・社会言語学を教える田中ゆかり教授によれば、子どもたちが大人からは奇妙に聞こえる方言などの口まねを喜んですることそのものは、過去にも多く見られたという。

「古くは1975年に栄養ドリンク『新グロモント』のテレビCMで流れた秋田方言『ちかれたびー』が大流行し、子どもたちが盛んに真似をするということがありました。漫画やアニメの人気キャラクターが話す「方言」を子どもたちが真似ることそのものは、とくに珍しいことではありません。ただ、中部方言キャラそのものが珍しいので、中部方言が子どもたちの人気になっているという現象は、新しいですね」

 過去にマンガやアニメで中部地方の方言が使用された例としては、1972年に漫画連載が始まった『ドカベン』の殿馬一人がコマさんと同じく「ズラ」を使い、1980年代には『Dr.スランプ』のニコちゃん大王は宇宙人なのに愛知県東部の三河弁を話した。1995年まで漫画連載が続いた『ドラゴンボール』の主人公、孫悟空も名古屋弁を使っているが、主な使用例はこのくらいであまり多くない。

「マンガの登場人物が話す方言にはどこのものが多いか調べたことがあります。その結果からは、方言キャラは、関西、九州が多く、中部地方は非常に少ないという結果になりました。同じように、近代文学に現れる方言としても、やはり中部地方は珍しい部類です。

 マンガや小説などに登場する中部方言キャラは従来それほど多くなかったので、まだ特定のイメージがついていない新鮮な方言ということができます。中部方言キャラのコマさんは、そういう意味で新鮮なキャラとして受けとめられているのではないでしょうか」(前出・田中さん)

次のページへ

人気ランキング

1.
恐怖の女芸人会 主催・小川菜摘の逆鱗に触れ大久保干される
2.
ブログでいじめ告白した江角マキコにママ友が「抗議声明文」
3.
ネットの「加トちゃんがヤバい」説にロケ地の住民が同調する
4.
有働アナ「あっ!あ~」で話題 膣トレがもたらす効果とは?
5.
島田紳助 復帰を阻む東京芸人の固い結束「もう居場所ない」
6.
小川菜摘 女芸人に浜田の不倫いじられ「前から知ってたわよ」
7.
江角マキコの女王様キャラ 収録現場では「江角待ち」も発生
8.
小林麻耶の報道番組大コケ以降ゴールデンでバラエティ激増 
9.
パリ人肉食事件の佐川一政氏 同級生殺害する犯行心理を分析
10.
利権闘争、セクハラ… 小保方晴子氏が隠し持つ「爆弾」とは

今日のオススメ

提供元一覧

いつも一言多いあのアナウンサーのちょっとめったに聞けない話

ビッグダディ痛快レシピ29

不幸は人生の財産

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2014 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。