ぐるりみち。

日々日々、めぐって、遠まわり。

80本のゲームから大好きなゲーム音楽を80曲選んでみた

http://www.flickr.com/photos/25678234@N00/2415550079

photo by aoitenshi

 

NHK-FM 今日は一日“ゲーム音楽”三昧 

 本日昼から放送ですよー!

 

 昔から、ゲームと、ゲーム音楽が好きだった僕。

 今回はその中から、好きな曲を80曲、選んでみました。

 

 縛りをつけないと、同じ作品から何曲も選ぶことになってしまいそうだったので、1作品につき1曲、という形で。80作品、80曲ですね。

 まとめてみたら、結局、同シリーズや同じ作曲家さんの曲が多くなってしまいましたが、致し方なし。趣味が丸分かりでござる。まあいっか。

 

 ゲームの発売年順、1987年から始まり、2014年まで。

 

 

FIRST STEP TOWARDS WARS/『イース』(1987)

f:id:ornith:20140805232800p:plain

FIRST STEP TOWARDS WARS イース・ミュージックヒストリー - YouTube

作曲:古代祐三

 

 僕の生まれる前や!(平成生まれ)

 もちろん、PC88でプレイしているわけもなく、初プレイはなんと、携帯アプリ版でした。

 

 携帯アプリのクオリティながら、あの「半キャラずらし」と、エモーショナルな音楽に魅了されまして。「TENSSION」辺りも好きだけど、やっぱりフィールド曲かな!

 そしてこれがきっかけとなり、日本ファルコムの作品に惚れ込んでいくことになるのです。

 

TO MAKE THE END OF BATTLE/『イースII』(1988)

f:id:ornith:20140805233436p:plain

Ys I&II Chronicles Music(PC-88)/TO MAKE THE END OF BATTLE - YouTube

作曲: 古代祐三

 

 まあ、『イースI』をやれば、『II』も気になりますよね、と。

 

 で、オープニング曲でいろいろと持って行かれた形。なにこれ超かっこいい。

 しかも調べてみたら、リメイク版のOPアニメーションを担当しているのが、当時ぞっこんだった新海誠*1さんだと聞いて、またびっくり。

 

Eight Melodies/『MOTHER』(1989)

f:id:ornith:20140805234106p:plain

FC マザー エンディング - YouTube

作曲: 鈴木慶一、田中宏和

 

 『MOTHER』 と言えば名曲揃いですが、やっぱりこれ。

 あの不協和音の不安の中で「うたう」という演出。ファミコンであんなゲームがプレイできたって、すごいよなあ……。うらやまし。『Pollyanna』も好きよ。

 

勇者の故郷/『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』(1990)

f:id:ornith:20140805235004p:plain

ドラゴンクエスト4 フィールド(仲間未結集時) FC・PS・オーケストラ音源比較 - YouTube

作曲: すぎやまこういち

 

 初めて聞いたのは、『ドラゴンクエストモンスターズ』版の方でした。ああ、良い曲だなあと。

 で、後にDS版をプレイすることで、これだったのか、と。癒されるフィールド曲って、いいよね……。ザラキ自重してね……。

 

バトル2/『ファイナルファンタジーIV』(1991)

f:id:ornith:20140805235335p:plain

[SFC]ファイナルファンタジーⅣ - バトル 2 - YouTube

作曲: 植松伸夫

 

 こちらも、知ったのは『スーパーマリオRPG』から。

 そういう曲や作品が多いんです。おそらく、世代的に。

 

 初めてFF4をプレイしたのは、まさかのワンダースワン版。なんとか全クリしましたよ!FFとしては初めて。今でも好きな作品。リディアぺろぺr……おれは しょうきに もどった!

 

聖剣を求めて/『聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜』(1991)

f:id:ornith:20140809102659p:plain

In Search of the Sacred Sword ~ 聖剣を求めて - YouTube

作曲: 伊藤賢治

 

 ゲーム後半のフィールド曲。

 ストーリー的にも、こっからの盛り上がりがたまらんのですよ! マーシーかわいい。

 

森が教えてくれたこと/『聖剣伝説2』(1993)

f:id:ornith:20140809103420p:plain

What The Forest Taught Me (1080p) - YouTube

作曲: 菊田裕樹

 

 初めて買ったサウンドトラック。正直、聖剣伝説には名曲が多すぎる。 

 

 悩みどころでしたが、印象に残っているこちらをば。 

 CDではわずか1分という短さの曲ですが、癒やし。曲のかかる場所(四季の森)との雰囲気もぴったりで、いいのよねー。

 

FINAL ACT/『テイルズ オブ ファンタジア』(1995)

f:id:ornith:20140809104609p:plain

テイルズオブファンタジア BGM39.FINAL ACT - YouTube

作曲: 桜庭統

 

 プレイしたのは、中学時代。悪評高いGBA版でした。

 現代、過去、未来と、それぞれでフィールド曲が違って、そのどれもが良い曲という。クリア後、速攻でサントラを探しに走りました。 精霊戦も好きよ。

 

Stickerbrush Symphony/『スーパードンキーコング2』(1995)

f:id:ornith:20140809104007p:plain

Donkey Kong Country 2 - Stickerbush Symphony - YouTube

作曲: David Wise

 

 これは鉄板ですよね!とげとげタルめいろ。

 小学1年生の頃、夏休みに友達の家でプレイした思い出。

 

敢然と立ち向かう/『ドラゴンクエストVI 幻の大地』(1995)

f:id:ornith:20140809104906p:plain

Dragon Quest Ⅵ BGM VSムドー(敢然と立ち向かう) - YouTube

作曲: すぎやまこういち

 

 本気ムドー戦。ほのおのツメのテーマ。 

 僕にとってのドラクエは『モンスターズ』 から始まったので、「え!?魔王系ってこんなに強いの!?」とびっくりした記憶が。配合素材じゃないのか……。

 

ラストバトル(VSライバル)/『ポケットモンスター赤・緑』(1996)

f:id:ornith:20140809105416p:plain

初代ポケモンBGMラストバトル(VSライバル) - YouTube

作曲: 増田順一

 

  この おれさまが! せかいで いちばん! つよいって こと なんだよ! 

 

 イトケンさんや他の作曲家さんもそうだけど、ゲームボーイの少ない和音でこれだけアツい曲が作れるのって、考えてみればとんでもない。ピジョーッ!

 

対武器ボス戦/『スーパーマリオRPG』(1996)

f:id:ornith:20140809105814p:plain

スーパーマリオRPG 「対武器ボス戦BGM」 - YouTube

作曲: 下村陽子

 

 ボシュッ……ボシュッボシュッボシュボシュボシュシュシュシュシシシ

 バアボオォォォォゥ!!!*2

 

VS.マルク/『星のカービィ スーパーデラックス』(1996)

f:id:ornith:20140809110239p:plain

VS.マルク - YouTube

作曲: 石川淳

 

 おそらく、人生で一番周回プレイしたゲーム。

 \ドンッ!/ → 0% 0% 0% はやめてください。

 

 当時もドキドキしながらプレイしていたけれど、まさかその12年後、リメイク版でさらなるトラウマを植え付けられるとは思わなんだ。マルクソウルのキモさ。

 

果てしなき旅/『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』(1998)

f:id:ornith:20140809110711p:plain

【DQM1】 果てしなき旅 - YouTube

作曲: すぎやまこういち

 

 僕の初めてのドラクエ。ゆえに、真っ先に思い浮かぶのはこの曲。

 ももんじゃのしっぽに導かれるまま、ひたすら歩き続けるだけの簡単なお仕事。

 

 嫌になるくらい聴いたはずなのに、今、聴いても良い曲なんだよなあ……。

 

戦闘!チャンピオン/『ポケットモンスター金・銀』(1999)

f:id:ornith:20140809110949p:plain

ポケモン金銀BGM NO 97 「戦闘!チャンピオン」 - YouTube

作曲: 増田順一

 

 今に至るまで、ポケモンはずーっとプレイし続けているけれど、ポケモンの“ラスボスの曲”と言えば、やっぱりこれ!原点にして頂点。

 まさか、前作主人公と戦えるなんて思ってもいなかったので、盛り上がりが半端じゃなかった。妹と2人で超興奮してた。フルボッコにされた。さすがレッドさん。

 

 カイリューLV47、とは。

 

The Man with the Machine Gun/『ファイナルファンタジー VIII』(1999)

f:id:ornith:20140809111553p:plain

Final Fantasy VIII - The Man with the Machine Gun [HQ] - YouTube

作曲: 植松伸夫

 

 初めてのFFは、8でした。途中で飽きて未クリアですが、サントラは買った。

 「ガンブレード」なんて中二心を煽る武器も最高だけど、時たま挟まれるラグナ編の異世界感というか、かっこよさ。

 

ゲームポイント・ブレークポイント/『マリオテニス64』(2000)

f:id:ornith:20140809111956p:plain

Game Point/Break Point (Mario Tennis 64) - YouTube

作曲: 桜庭統

 

 小学生時代、友達の家で夢中になってプレイした。最近も週末にたまーに、友人宅で酒を飲みながらプレイしてます。超楽しい。

 

 桜庭さん作曲ということを知ったのは、10年ほど経ってから。

 言われてみれば、テイルズの戦闘曲な香りが。

 

夏影 -summer lights-/『AIR』(2000)

f:id:ornith:20140809112247p:plain

夏影 -summer lights- - YouTube

作曲: 麻枝准

 

_人人人人人人人人人_
> 突然のエ口ゲー <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

 

 『鳥の詩』に人生を変えられました(僕の人生を変えた一曲~惚れた曲は、だいっきらいな「オタク」のものでした)。プレイしたのは、2005年頃。PS2版です。

 それまでは美少女ゲームとか忌み嫌っていたし、プレイ中も序盤は「うわあ……」ってドン引きしながら読んでたのに、クライマックスでは声上げて泣いてたからね。単純だね。

 

采配をふるう者/『うたわれるもの』(2002)

f:id:ornith:20140809112528p:plain

うたわれるもの(PC) - 10.采配をふるう者 - YouTube

作曲: 松岡純也

 

 「泣きゲー」との評判を聞いてプレイしてみたら、戦術ゲーじゃねーか!という驚き。で、ラストでボロ泣きするというね。今でも大好きな作品。

 アニメも含めて、しっかり「集団戦」の表現をしている珍しい作品?

 

グレイトバトラーズ/『ロックマンエグゼ3』(2002)

f:id:ornith:20140809113010p:plain

ロックマンエグゼ3 グレイトバトラーズ - YouTube

作曲: 青木佳乃

 

 みんな大好き、『エグゼ』だよ!その中でも安定して評価の高い、3。

 で、やはりこの曲。シリーズ屈指の名曲ですわー。 

 

ザナルカンドにて/『ファイナルファンタジーX』(2002)

f:id:ornith:20140809113307p:plain

【FFⅩ】名曲 ザナルカンドにて 高音質 - YouTube

作曲: 植松伸夫

 

 言わずもがな。FF10は、きっちりとクリアしました。10-2は、すぐにほっぽり投げた模様。タイトル曲は良いんだけど。 

 

裏サクセス試合/『パワプロクンポケット6』(2003)

f:id:ornith:20140809113648p:plain

パワポケ6 しあわせ島編の試合のBGM - YouTube

作曲: 北川保昌

 

 夜更かししながら、布団の中でプレイしていた思い出。野球ゲーのはずなのに、選択肢を間違えると、普通にばったばったと死ぬから困る。

 こやつ(右)の名字から、“アレ”の 別名を知った勢です////

 

小さくて大きな私の師匠へ/『鋼の錬金術師 翔べない天使』(2003)

f:id:ornith:20140809114421p:plain

「鋼の錬金術師-翔べない天使-」ゲーム・オリジナル・サウンドトラック

作曲: すえひろまこと

 

 多分、このリストの中で最もどマイナーな曲。知ってる方、握手しましょう。

 

 『鋼の錬金術師』のゲームは意外と数が出ていますが、その1作目。ゲーム性も良いし、錬成も楽しいし、ストーリーも良いし、名作だと思うんだけどなあ……。アルモニ(CV.水樹奈々)がかわいい。

 

MIGHTY OBSTACLE/『イースVI ナピシュテムの匣』(2003)

f:id:ornith:20140809114918p:plain

Ys VI: The Ark of Napishtim OST "Mighty Obstacle" - YouTube

作曲: Falcom Sound Team jdk

 

 ゲームショップにて、たまたま目に留まったデモムービーで、むちゃくちゃかっこいい曲が流れていて、なんじゃこりゃあああ!と。

 ファルコム作品にハマる、決定打となりました。この盛り上がりで中ボス曲とは……。

 

つきのうた/『洞窟物語』(2004)

f:id:ornith:20140809115204p:plain

♪つきのうた - YouTube

作曲: Pixel

 

 今も昔も、兄妹で大好きなフリーゲームの名曲。これが無料なんだぜ……?

 ゲーム終盤を感じさせる曲調と、ステージの雰囲気がこれ以上ないほどにマッチしていて、いつまでも聴いていたくなる。で、落ちて死ぬ。

 

Second Run/『テイルズウィーバー』(2004)

f:id:ornith:20140809115545p:plain

Talesweaver- Second Run - YouTube

作曲: Nauts

 

 一時期、プレイしてました!すぐ飽きたけど! 

 その短い間で耳にして、ハマった曲がこちら。地味に良い曲が多いよねー。

 

VS.ネビュラグレイ/『ロックマンエグゼ5』(2004)

f:id:ornith:20140809120033p:plain

ロックマンエグゼ5 ネビュラグレイ戦 - YouTube

作曲: 海田明里

 

 『エグゼ』シリーズのラスボス曲なら、5が一番、かしら。

 どちらかと言えば低音を重視した曲が多い中で、エグゼならではの高音のメロディが目立ってて好き。肝心のボスはカッコ悪いけど。

 

エミヤ/『Fate/stay night』(2004)

f:id:ornith:20140809120316p:plain

Emiya ~ エミヤ - YouTube

作曲: James Harris

 

 死亡フラグ言うな!固有結界の詠唱にわくわくしたっていいじゃない。

 未だに僕の「好きな男キャラベスト」の上位にいる赤アーチャーさん。

 

 シリーズを通してアレンジが多い曲でもあり、個人的には『Zero』ドラマCD、sumiisanアレンジによる「エミヤ -Time alter-」も好きです。

 

渚~坂の下の別れ/『CLANNAD』(2004)

f:id:ornith:20140809120802p:plain

[Clannad] 渚~坂の下の別れ (Nagisa ~ Sakanoshita no wakare) [HD] - YouTube

作曲: 麻枝准

 

 ゲームで大泣きしたのに、アニメ版でも大泣きしたわ。

 だーまえのメロディはズルい。嫁。

 

Gentle Jena/『planetarian〜ちいさなほしのゆめ〜』(2004)

f:id:ornith:20140809121327p:plain

planetarian - Gentle Jena - YouTube

作曲: 戸越まごめ

 

 短時間で読めて、ちょっとした感動と、程々の感慨をもたらしてくれる『planetarian』は、良いサウンドノベルだと思います。

 複数パターンにアレンジされている「星めぐりの歌」も好きだけど、このリストに“宮沢賢治”の名前が並ぶのもシュールかと思ったので、メインテーマ?でもあるこちらを。

 

水晶のささやき/『テイルズ オブ レジェンディア』(2005)

f:id:ornith:20140809122056p:plain

Tales of Legendia - Whisper of the Crystal [水晶のささやき] (Extended) - YouTube

作曲: 椎名豪

 

 椎名さんによる音楽の評価が高い 、『レジェンディア』。もちろん、プレイ後即座にサントラの確保に向かいました。

 主に「回線不良」や「シャーリィを追って」などのダンジョン曲が人気の印象がありますが、個人的にはこれ!終始静かな曲で終わるのかと思いきや、金管楽器で盛り上がる緩急があって良い。

 

meaning of birth/『テイルズ オブ ジ アビス』(2005)

f:id:ornith:20140809122555p:plain

Meaning of Birth - Tales of the Abyss Music Extended - YouTube

作曲: 藤原基央

 

 テーマ曲であるBUMP OF CHICKENの「カルマ」をアレンジした、終盤のイベント戦の曲。テイルズではよくある、オーケストラ風アレンジ。

 BUMP好きなので、ゲーム内で藤原さんが担当した楽曲集の方のCDも買いました。

 

マッチ10本がきみの値段/『雪道』(2005)

f:id:ornith:20140809123027p:plain

雪道 ‐ ニコニコ動画:GINZA

作曲: Flying lucifer

 

 フリーゲーム『雪道』より。徹夜してクリアした。

 世界観と合っていて、素敵。ただし、曲名は……。 

 

すばらしき新世界 ~INST ver./『NAMCO x CAPCOM』(2005)

f:id:ornith:20140809123332p:plain

【ナムカプ】 すばらしき新世界 ~INST. ver. 【BGM】 - YouTube

作曲: 古代祐三

 

 OP映像が有名ですよね。ゲームを起動する度に見てた。

 ナムコとカプコンのオールスターゲーム。ほとんどの登場作品をプレイしたことがないにも関わらず、買ってエンディングまで辿り着いた。それだけ、PVのわくわく感がすごかったのです。

 

hope/『智代アフター 〜It's a Wonderful Life〜』(2005)

f:id:ornith:20140809123709p:plain

Clannad: Tomoyo After OST - Hope - YouTube

作曲: 折戸伸治

 

 評価が二分されている印象が強い。

 “CLANNADは人生”で通っているけれど、マジレスすると、こっちの方が「人生」をテーマにした作品として、しっくりくるのよね。

 

 Liaさんによるボーカル版、聴いただけでボロ泣きした。

 

空を見上げて/『英雄伝説 空の軌跡SC』(2006)

f:id:ornith:20140809124301p:plain

【空の軌跡OST】空を見上げて - YouTube

作曲: Falcom Sound Team jdk

 

 序盤のフィールド曲でこれっすよ。たまらんっすよ。

 いつまでも聴いていたくなる。

 

デスクトップ/『.hack//G.U. Vol.1 再誕』(2006)

f:id:ornith:20140809124439p:plain

.hack//G.U. GAME MUSIC OST - Desktop - YouTube

作曲: 福田考代

 

 ピアノオンリーのデスクトップ画面。

 ほっと一息。作業用BGMに最適。

 

全ての人の魂の戦い/『ペルソナ3』(2006)

f:id:ornith:20140809124707p:plain

【ペルソナ3】全ての人の魂の戦い【BGM】 ‐ ニコニコ動画:GINZA

作曲: 目黒将司

 

 鉄板かしら。ラスボス戦にして、ベルベットルームのテーマ「全ての人の魂の詩」のアレンジ曲。

 ゲーム中で繰り返し耳にするメロディを、最終戦にぶっこんでくるのはずるい!(良い意味で)

 

ZERO/『エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー』(2006)

f:id:ornith:20140809125333p:plain

ACESサウンド 「Zero」 - YouTube

作曲: 小林啓樹

 

 私的「高速道路のテーマ」。大丈夫、事故らない。たぶん。

 C'mooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooon!!!!!!!!

 

Rebirth the edge/『戦国ランス』(2006)

f:id:ornith:20140809125935p:plain

Rebirth the edge - YouTube

作曲:Shade

 

 いつのまにやら、みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめのベスト5常連になってて笑った。この曲のおかげで、初めて本当にそれっぽいエ口ゲーに手を出してしまった感じ。それよりも、システムが楽しすぎてものっそい時間を消費したけれど。

 

ふたり。ひとり。/『ひぐらしのなく頃に解 祭囃し編』(2006)

f:id:ornith:20140809144014p:plain

【原作】 ひぐらしのなく頃に 「ふたり。ひとり。」 ‐ ニコニコ動画:GINZA

作曲: dai

 

 daiさんは、特に大好きな作曲家さんの一人。

 『ひぐらし』の中で言えば、この曲かしら。優しい音色が心地良い。「you」は鉄板すぎるし、アレンジが複数あるので。

 

ブリーフィング/『マブラヴ オルタネイティヴ』(2006)

f:id:ornith:20140809144130p:plain

Muvluv Alternative Ost - ブリーフィング - YouTube

作曲: 岩崎琢

 

 最近だと、『進撃の巨人』のリスペクト元として、ちょくちょく取り上げられる、『マブラヴオルタ』。サントラ2枚で良曲も多いですが、中でも印象に残っているものとして。

 

亡魂咆哮/『ロストオデッセイ』(2007)

f:id:ornith:20140809144245p:plain

亡魂咆哮 -last boss- ロストオデッセイBGM - YouTube

作曲: 植松伸夫

 

 お経ラップ。癖になる。

 最初、植松さんだと知らずに聴いてました。

 

neu/『pop'n music 15 ADVENTURE』(2007)

f:id:ornith:20140809144421p:plain

少年ラジオ - neu(ニエンテ)Full Version [HD] - YouTube

作曲: 少年ラジオ

 

 ニエンテ。『ポップン』はPSP版を少しプレイしたのみで、アーケード版はほとんど無理っす。9ボタンにまず慣れないと。

 好きな曲もそこそこ多いですが、真っ先に思い浮かぶのはこれかなー、と。初めて聴いたときの衝撃。

 

The Other Promise/『キングダム ハーツII ファイナル ミックス+』(2007)

f:id:ornith:20140809144745p:plain

The Other Promise - Kingdom Hearts II Final Mix Music Extended - YouTube

作曲: 下村陽子

 

 ロクサス戦。彼のテーマ曲を壮大にアレンジ。

 ロクサス関連の曲は、問答無用で切なくなってくるから困る。俺の夏休み……終わっちゃっ……。  

 

芥川龍之介の河童~Candid Friend/『東方風神録 ~ Mountain of Faith.』(2007)

f:id:ornith:20140809144954p:plain

東方原曲 風神録 3面ボスにとりテーマ 芥川龍之介の河童~Candid Friend - YouTube

作曲:ZUN

 

 かっぱっぱー!にとりのテーマ。

 『風神録』 の曲は全般的にステージ・弾幕と合っていてお気に入りだけれど、中でもプレイしていて楽しいのが、3面。

 

終点/『大乱闘スマッシュブラザーズX』(2008)

f:id:ornith:20140809145053p:plain

スマブラX 終点 高音質 - YouTube

作曲: 植松伸夫

 

 “全てのスマブラ族に……”ってやつですね、分かります。

 

レインボーロード/『マリオカートWii』(2008)

f:id:ornith:20140809145601p:plain

マリオカートwiiレインボーロードBGM - YouTube

作曲: 太田あすか

 

 否が応でも、レインボーロードの曲は耳に残る法則。

 だって、練習しなきゃ落ちるんだもの。

 

Reach Out To The Truth -First Battle-/『ペルソナ4』(2008)

f:id:ornith:20140809145726p:plain

Persona 4 OST Reach Out To The Truth First Battle Extended W/Download Link - YouTube

作曲: 目黒将司

 

 ニコ動の削除動画のテーマ……と言って通じる人もいるのかな?

 『P4』と言えばこの曲!一時期、朝の目覚ましにしていた時期もありました。はじまっぞ!的な。

 

クリムゾン・ドラゴン戦/『流星のロックマン3』(2008)

f:id:ornith:20140809145936p:plain

流星のロックマン3 vsクリムゾンドラゴン戦 BGM ‐ ニコニコ動画:GINZA

作曲: 海田明里、青木佳乃

 

 なぜ人気出なかったし。面白かったのに。

 サントラが出ていないので曲名不明ですが、 シリーズ最後のラスボス戦。ストーリー上で、テーマ曲に歌詞がついただけでも「おお!」と思ったのに、ラスボス曲に刻み込んでくるとは、ズルい。

 

着信ゼロ/『いりす症候群!』(2008)

f:id:ornith:20140809150021p:plain

Irisu Syndrome BGM - irisu_03 - YouTube

作曲: watson

 

 フリーの落ちゲー。

 ストーリーあり、謎解きあり、ホラーっぽい部分ありと、様々な要素が詰め込まれた本作ですが、ピアノを基調とした楽曲は、良いものばかり。曲名に泣きたくなるけど。「10時間くらい天井を見ている」「今日も誰とも喋らなかった」とか。

 

生まれてきてくれてありがとう/『うみねこのなく頃に』(2008)

f:id:ornith:20140809150303p:plain

うみねこのなく頃に - 生まれてきてくれてありがとう - YouTube

作曲: dai

 

 『ひぐらし』と同じく、daiさんの楽曲。

 『うみねこ』の劇中曲ではありますが、CDのタイトル曲としての印象の方が強い。このCDは、本当にお気に入り。nayutaさんのボーカル版が至高でござる。

 

Saya's Melody/『リトルバスターズ!エクスタシー』(2008)

f:id:ornith:20140809150431p:plain

Little Busters! Ecstasy Tracks 06: "Saya's Melody" - YouTube

作曲: 麻枝准

 

 しゃららら〜♪えくすた〜しぃ〜♪

 泣く。

 

閃光/『ファイナルファンタジーXIII』(2009)

f:id:ornith:20140809150650p:plain

FF13戦闘曲 閃光 高音質 - YouTube

作曲: 浜渦正志

 

 未プレイですが、PVの段階でこの曲には興奮していました。

 「クリムゾンブリッツ」 も好きよ。

 

感情の摩天楼~Cosmic Mind/『東方星蓮船 ~ Undefined Fantastic Object.』(2009)

f:id:ornith:20140809150902p:plain

【東方原曲】感情の摩天楼 ~ Cosmic Mind【最高音質】 - YouTube

作曲: ZUN

 

 主旋律が妙に耳に残るのな!

 “たけのこごはん”って最初に言った人を許さない。

 

無間の鐘~Infinite Nightmare/『ダブルスポイラー ~ 東方文花帖』(2010)

f:id:ornith:20140809151114p:plain

東方ダブルスポイラー 取材のテーマ4 無間の鐘 ~ Infinite Nightmare - YouTube

作曲: ZUN

 

 フハハハ、精々頑張るんだな!*3

 

 

ひまわりの鎮魂歌/『ひまわり アクアアフター』(2010)

f:id:ornith:20140809151909p:plain

dai - Requiem of Sunflowers - YouTube

作曲: dai

 

 同人サウンドノベルより。こちらは外伝的な作品ですが、お気に入り。まさかそれにdaiさんの楽曲が使われるとは思ってもいなかったので、もう最高です。夏っぽいピアノ曲。

 

黒髪乱れし修羅となりて/『pop'n music 18 せんごく列伝』(2010)

f:id:ornith:20140809152110p:plain

黒髪乱れし修羅となりて - YouTube

作曲: 村正クオリア

 

 やっはー!「あれ?茶太さん?」と思ったら、そうだった。

 

Diamond Dust/『REFLEC BEAT』(2010)

f:id:ornith:20140809152236p:plain

TAG - Diamond Dust - YouTube

作曲: TAG

 

 主旋律が何かに似てるなー、と思ってググってみて、納得。嵐か。好きですが。

 

Inevitable Struggle/『英雄伝説 零の軌跡』(2010)

f:id:ornith:20140809152533p:plain

04 Inevitable Struggle - YouTube

作曲: Falcom Sound Team jdk

 

 続編のSuper Arrange版も合わせて、大好きな一曲。特定のボス戦曲。

 だいたいが印象的な場面とキャラと一緒に使われているので、聴いているとその様子も想起されてなお良い。

 

 「一身上の都合により、義に背き、道を外れ、勝手を貫かせてもらう!」は、最高の無職宣言だと思います!

 

ナミダの想い/『.hack//Link』(2010)

f:id:ornith:20140809152940p:plain

.hack//Link OST 『ナミダの想い』 - YouTube

作曲: 福田考代

 

 ボス戦曲。『.hack//Link』は一種のお祭りゲーでしたが、アニメも含めた過去作品のメインテーマがボス戦のBGMとして使われていたのは、最高に盛り上がった。

 こちらは本作初登場だけど、サビの繰り返しのフレーズが良い感じ。ありきたりと言えば、そうだけど。主人公のメインウェポンが「歯車」っていうのも良いよね。

 

Yellow Zone/『トトリのアトリエ 〜アーランドの錬金術士2〜』(2010)

f:id:ornith:20140809153238p:plain

Yellow Zone - Atelier Totori OST - YouTube

作曲: 柳川和樹

 

 かわいい通常戦闘曲。木琴の音とか久しぶりに聴いたよ!

 関係ないけど、イラストレーターの顔が自然と浮かんでくるのはどうにかして欲しい。

 

Rage Awakened -The Origin-/『キングダム ハーツ バース バイ スリープ』(2010)

f:id:ornith:20140809153621p:plain

Kingdom Hearts Birth By Sleep - Rage Awakened -The Origin- - YouTube

作曲: 下村陽子

 

 『キングダムハーツII』のシークレットムービーの場面で!その場面の曲のアレンジで!裏ボスの鎧を使役して戦う!という、盛り上がる要素しかなかった、ラスボス戦、その1。

 カウンターゲーと言えばその通りだけど、気分も高ぶる楽しい戦闘でした。そりゃあね!何年も待ってこの舞台、嫌でもテンション上がりまっせ。

 

サザナミタウン(秋~春)/『ポケットモンスターブラック・ホワイト』(2010)

f:id:ornith:20140809153842p:plain

ポケモンBW BGM 「サザナミタウン(秋~春)」 - YouTube

作曲: 佐藤仁美

 

 至高の作業用BGM。波音がたまらんのです。

 

CANOE/『Rewrite』(2011)

f:id:ornith:20140809135107p:plain

Rewrite Original Soundtrack - CANOE - YouTube

作曲: 麻枝准

 

 やりおった!だーまえがまたやりおったー!と叫んだ、ED曲。

 タイトル曲→挿入歌1→挿入歌2ときて、このEDである。決して綺麗事で終わらない、大きなテーマ性をはらんだ物語の結末にふさわしい歌詞。

 

FLOWER/『jubeat knit APPEND』(2011)

f:id:ornith:20140809134903p:plain

【jubeat knit APPEND】 DJ YOSHITAKA - FLOWER - YouTube

作曲: DJ YOSHITAKA

 

 『jubeat』よりは、『REFLEC BEAT』を一時期プレイしていた中、よく選んでいた曲。いいよいいよー。 

 

The Azure Arbitrator/『英雄伝説 碧の軌跡』(2011)

f:id:ornith:20140809134720p:plain

碧の軌跡 Ao no Kiseki - Final Boss Battle BGM - The Azure Arbitrator (Full ver) - YouTube

作曲: Falcom Sound Team jdk

 

 時 空 大 崩 壊

 

 PVでくっっっそかっこいい曲が流れてるー!?と思ったらラスボス曲でしたー!の、アレ。ギターのかっこよさが異常。

 

UNTRUE CRYSTAL/『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』(2011)

f:id:ornith:20140809134501p:plain

Super Robot Wars Z2 - Untrue Crystal (Ext.) - YouTube

作曲: 鶴山尚史、花岡拓也、松島加代子

 

 あんなぶっ飛びキャラなのに、静かなピアノから始まったと思ったら、重低音バリバリの戦闘曲。呆れるほどに有効ななんちゃら。

 

CROWNED/『星のカービィWii』(2011)

f:id:ornith:20140809130838p:plain

Kirby's Return to Dreamland - C-R-O-W-N-E-D - YouTube

作曲: 安藤浩和

 

 オーケストラ調の、あまりカービィ本編っぽくないラスボス曲……?と聴いていると、過去曲のメロディでふおおおおおお!?ってなるやつ。すんませんでした、最高っす。

 

ただひとり 君のためなら ~Song 4 u~/『テイルズ オブ エクシリア2』(2012)

f:id:ornith:20140809130307p:plain

TALES OF XILLIA 2 ラスボス曲 「ただひとり 君のためなら Song 4 u 」 - YouTube

作曲: 桜庭統

 

 およそ10年ぶりに、「浜崎あゆみ、ええやん」となった曲。

 テーマ曲の桜庭さんアレンジ。そりゃあ燃えるぜよ。仮面ライダークルスニク。

 

PWT決勝戦!/『ポケットモンスターブラック2・ホワイト2』(2012)

f:id:ornith:20140809134125p:plain

ポケモンBW2 BGM 「PWT決勝戦!」 - YouTube

作曲: 一之瀬剛

 

 『ポケモンBW2』は、過去作品のアレンジのお祭りでしたね。まさか、赤緑のジムリーダー戦の新アレンジが聴けるとは……!

 そんな中、この新曲でござる。途中の高音メロディのパートが、どことなく別のゲームを彷彿とさせて、なんとなく懐かしい。

 

彼の者の名は/『ブレイブリーデフォルト フライング・フェアリー』(2012)

f:id:ornith:20140809133902p:plain

115. 彼の者の名は - YouTube

作曲: Revo

 

 ただのSound Horizonだこれー!特にリンホラ版を聴いた後だと、もうそうとしか思えない。そこにロマンはあるのだろうか、いや、ない。

 現在、無料版から始めて、絶賛プレイ中。Revoさんファンにはたまらんでしょうね、これ。

 

昨日の敵は今日の材料/『アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~』(2012)

f:id:ornith:20140809133435p:plain

Atelier Ayesha: BGM 6- 昨日の敵は今日の材料 - YouTube

作曲: 柳川和樹

 

 ボス戦でテンションの上がる曲なのに、このタイトルは、いったい……。

 錬金術、とは。

 

エコロシア/『スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園』(2012)

f:id:ornith:20140809132913p:plain

スーパーダンガンロンパ2 エコロシア〔高音質〕 - YouTube

作曲: 高田雅史

 

 それは違うよ……(ねっとり) 

 5章の衝撃の展開と共に、流れ出すこの曲。忘れろっていう方が無理。 

 

For UltraPlayers/『SOUND VOLTEX II -infinite infection-』(2013)

f:id:ornith:20140809132331p:plain

[SDVX II 音源] For UltraPlayers [NOFX] - YouTube

作曲: cosMo@暴走P

 

 暴走Pこと、こすもんが楽曲提供をしたと聞いて。動画を見に行ったら、何をやっているかわけがわからないよ。聴いてみると、やっぱりこすもんのにおいしかしない。

 

Wings of piano/『Deemo』(2013)

f:id:ornith:20140809132130p:plain

【Deemo】Wings of piano - YouTube

作曲: V.K.

 

 先日、記事に書きましたが、音ゲーアプリ『Deemo』よりお気に入りの1曲。

 

旧校舎にて/『Fate/Extra CCC』(2013)

f:id:ornith:20140809132022p:plain

Fate/EXTRA CCC 前期校舎内BGM 「旧校舎にて」 ‐ ニコニコ動画:GINZA

作曲: KATE

 

 全体的に停滞感漂うゲームの中で、ほっとする一曲。

 ショタっ子きたー!からの、テラ子安。リアルで吹いた。ラスボスは、許されない。

 

戦闘!継承者コルニ/『ポケットモンスターX・Y』(2013)

f:id:ornith:20140809131818p:plain

ポケモンXY BGM 「戦闘!継承者コルニ」 - YouTube

作曲:増田順一

 

 メガシンカとか、微妙過ぎる……。そう思っていた時期が、私にもありました。

 でも、イベント戦とか超盛り上がるじゃないっすか!くわんぬ!

 

 イベントでヒトカゲもらったら、色違いでびっくりして叫んだ。

 その黒リザードンをメガシンカさせたら、かっこよすぎて相棒にすると決めた。

 

索敵機、発艦始め!/『艦隊これくしょん』(2014)

f:id:ornith:20140809131650p:plain

【艦これBGM】「索敵機、発艦始め!」【10分ループ】 - YouTube

作曲: 大越香里

 

 春イベントのテーマ。ちゃんと酒匂をお迎えしたよ!

 で、夏イベントなう。まだ様子見中ですが、嫌な予感しかない。

 

この星をかけた魂の戦い/『星のカービィ トリプルデラックス』(2014)

f:id:ornith:20140809131108p:plain

星のカービィ トリプルデラックス「この星をかけた魂の戦い」 - YouTube

作曲: 安藤浩和

 

 『カービィ3DX』は、カービィファンとしては文句なし、最高の作品でした。

 「狂花水月」のおどろおどろしくも美しい曲調も好きだけど、これが最後だ!と言わんばかりの壮大さと、差し込まれるあのメロディ。泣けてくるわ!

 

 そして、演出ね!“カービィの武器”でラスボスに挑むという格好はもちろん、その特性を存分に活かした攻撃方法。で、ドキドキしながら戦うラストで、まさか笑わされるとは思わなかった。ラスボス戦で感動しながら、声に出して笑ったのは、生まれて初めてっすよ。

 

 やはり、ゲーム音楽はいいものなのです。

 

 

ゲーム音楽史 スーパーマリオとドラクエを始点とするゲーム・ミュージックの歴史

ゲーム音楽史 スーパーマリオとドラクエを始点とするゲーム・ミュージックの歴史