挿絵表示切替ボタン
▼配色







▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる
自己成長アプリケーション -崩壊への序曲- 作者:川尼望衣

    暗躍編

惑わす者

 

 

 アバターが語った、旭人の新しい能力。
 それは異様という他はなかった。

 ―― 幻惑 ――

 それが目覚めた特殊能力であった。


 催眠術なら単体――つまり個人にしか掛ける事ができない。
 もちろん集団に掛ける事もできるが、大がかりな装置を準備しなければいけない。

 しかし、幻惑は違う。集団催眠などというちゃちな物とは程度が違うのだ。
 全ての物をあざむく。そして惑わせる。
 それ自体が本物であると、各々自らが思い込むのだ。
 思い込ませる催眠術――暗示とは根本が異なる。

 つまり、どういうことかと言うと。旭人自体が幻惑の源となる――それが新しい力なのだ。


「ま、お前が注文したカラコンとヘアカラー……無駄になったな」
「そ、そうか……確かに誤魔化す必要がなくなるのなら、いらないだろうな」

 キャンセルまたはクーリングオフについて、後で調べなければいけない。
 だが、今はそんなことはどうでもいい。

「それで、能力の規模はどのくらいなんだ? あと使い方も」

 そう、それこそ大事。概念を具象する力――サイコキネシスの大本とは違い、使い方が理解できないのだ。
 考えるだけでいいのだろうか。それとも手続きが必要なのか。
 どちらにしても、見た事もない力を把握するなど不可能に近い。

「使い方……使い方なぁ……ぶっちゃげフェロモン?」
「はぁ?」
「いや、説明が難しいんだよな。
 第一、お前が悪いんだぞ。お前の語彙力がないせいで説明が難しくなるんだからな」

 確かにそうだ。アバターは起動するまでの旭人に従って構成される。寝るまでに蓄えた知識でしかアバターは説明する事はできない。
 ただし、自らの能力を除いて……だが。

「う~ん。香りというか雰囲気というか……
 たとえば、抽象的にオーラを感じるとかあるだろ?」
飛龍どらごんみたいなやつか?」
「おい、本気で言ってるのか?」

 もちろん、ジョークだが……あれは抽象的ではなく物理的に近い。

「時間を取らせるなよ、ったく……」

 これも先ほどからかわれた分をやり返したに過ぎない。自分の分身だろうが、気にくわないものは気にくわないのだ。

「悪いな。続けてくれ」
「……まあ、いい。
 あいつは何かやってくれる。あっちのやつは何か死にそうだ……とか」
「フラグってやつか?」
「ああ、それに近いかもな。あれは表現が難しいから、台詞で何とかしているような物だからな」

 そこまで言われれば、なんとなくだが理解できた。
 つまり――

「身体全てが発動体……」
「そう、つまり常時発動だ! それも効果が任意のな!」

 それは凄い事だ。発動が理解できなければ、対抗する手段など無いのだから。
 とはいえ、抵抗されたら効果はあらわれない、と考えた方がいいだろう。
 それを相手に隠され、利用されたらしっぺ返しを受けることも考えられる。

「諸刃の剣ってやつだな」
「――それが理解できてるなら、特に注意することはないな」
「そして効果範囲は俺を視認できる領域全て。そう言う事だな?」
「ああ、その通りだ。問題は効果の威力の方だ」

 惑わす力が皆無なら騙されない……ということだろう。

「――ん? 待てよ?
 それだと、髪の色とか今は誤魔化せない可能性が高いんじゃないか?」
「今日、俺に勝てれば可能だと思うぜ……」
「そういうことか……
 そうそう上手く事が運ぶとは、思っていなかったけどな」



 そしてこの日、旭人はアバターに敗れる事になる。
 彼はいつも通りアバターの裏をかこうとしただけ。
 しかしアバターは、新たな力――幻惑を早速利用してきたのだ。

 旭人の気を引くため、不自然な物を視界に生み出した。
 抵抗することは可能だ。そうすることで、それが消えてなくなる。
 だが、その間に隙が出来てしまうだろう……

 とはいえ、そう簡単に引っ掛かるほど、旭人も単純ではなかった。
 いかにも不自然なのだ。幻惑されたところで無視をすればいいだけのこと。

 そしてしばらくは膠着こうちゃく状態にあった。そんなときアバターが幻惑の使い方を変化させたのだ。
 いや、使わなくなったと言った方がいいだろう。

 旭人には幻惑の効果がないと、アバターが諦めたものと思い込んでしまった。
 もちろん注意はしていた。けれど撃ち合いのさなか、今までのパターンしか記憶していなかったのだ。

 だから違う使い方をされてぼろが出た。

 アバターは攻撃のフェイントを幻惑で使ってきた。いや、フェイントと言っていいのか判断に悩むところであった。
 旭人からしてみれば、それは紛れもない攻撃なのだ。
 しかし、防御してみればそれは虚像。その後の本命の一撃にやられてしまった――というわけだ。

 旭人を倒したアバターは、[種]にポイントを注ぎ込んだ。
 大玉にして6つ。それが今日の生み出されたポイントである。

 サイキック能力で生活することで40、アバターと戦うことで10。さらに10増えたということは、無意識で幻惑を使っていたからだろうか。
 しかし、効果を認識しなかった。そのことで、どのような幻惑を生み出していたかは不明であるが……

 どちらにしても、アバターは意地悪することなく、[種]に使ってくれた。それは旭人にとってありがたい事であった。

 

 
 
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。
↑ページトップへ