おんぷちゃんねる鉄道掲示板

罵詈雑言はアクセス禁止処置となります。

こちらはageタイプです。フォローの投稿時間順に並んでいます。
親記事の投稿時間順に並んでいるのはこちら
ランダムな順番に表示されるのはこちら



[鉄道画像掲示板][鉄道動画掲示板][鉄道の音掲示板][鉄道掲示板]



この掲示板の画像変換エンジンを使って
画像サイズ変換ページを作ってみましたよ?

おんぷちゃんねる鉄道画像掲示板ご利用のみなさまへ♪

この画像板は、一定のルールによって運営されています。
鉄道関係の画像や発言であれば投稿は自由ですが、画像や発言を投稿する前に、
必ず「おんぷちゃんねるルールブック」を読み、内容に同意した上で投稿してください。
また、この掲示板に画像や発言を投稿した場合、ルールブックに同意したとみなします。

「おんぷちゃんねるルールブック」はこちらにあります。
運営上のお知らせはこちらにあります。
投稿作品に対するクリエイティブコモンズライセンスの適用に関しては、こちらに記します。

名前: *省略可
e-mail: *省略可
題名: *スレ立て時は省略不可
画像改造の可否: 改造可 改造不可 *必要
本文: *省略不可
画像選択 ←ファイルを選択 *必要
画像の題名 *省略可
削除キー *省略不可記事削除時に使用。数字20桁以内

1ページの表示件数を

投稿しないでもどる

以下のスレッドに返信を書き込みます。


画像タイトル:タイトルなし (167 kB)|640Size|800Size|
[改造可] 電気の牽く客車列車 名前:名無しさん [2014-07-10 14:48:50](pc65c7d.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp) No.18757返信
今となっては
秩父鉄道でたまに走るELパレオくらいか?

無題名前:名無しさん [2014-07-10 15:17:25] (122x208x191x244.ap122.ftth.ucom.ne.jp)No.18760
毎日上野と青森から出発してるがな

無題名前:名無しさん [2014-07-10 15:41:00] (pc65c7d.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp)No.18764
No.18760
>毎日上野と青森から出発してるがな

あっ・・・それ忘れてたw

無題名前:名無しさん [2014-07-10 17:32:19] (eatkyo191113.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)No.18770
飛行機でわずか数時間、台湾に行けばたくさん走っている。
ドアが手動の客車も。

減少傾向ではあるからお早めに。

無題名前:名無しさん [2014-07-10 18:26:10] (fl1-133-209-49-193.stm.mesh.ad.jp)No.18778
パレオにしろ北斗星やカシオペアにしろ、走ってること自体イベントみたいな列車だけど、
画像の旧客とか外国の列車とか“普通に走ってる”素朴な客レっていいよね

無題名前:名無しさん [2014-07-10 19:06:27] (202-89-150-245.ue.woosh.co.nz)No.18783
>>18768

駅名、写ってますけど…

画像タイトル:タイトルなし (914 kB)|640Size|800Size|1024Size|1280Size|1600Size|1920Size|2048Size|
[改造可] 無題 名前:名無しさん [2014-07-10 19:08:17](white1a-007.scn-net.ne.jp)No.18784
大鐡の客レで支援。
こいつは桜臨の折り返しとしての運転なので実質回送なのだが、急行券を買えば乗車も可能。
ただし時刻表はHPには載っておらず、確認した限りでは家山駅と桜トンネルの茶屋にしか掲示されてなかったので
あまり認知されてなかったようで。
後ろに蒸機がつくけど現在でも見られる電機の客レとしては屈指の素朴さ(というか渋さ)かと。

無題名前:名無しさん [2014-07-10 19:10:23] (202-89-150-245.ue.woosh.co.nz)No.18785
>>18783

誤爆しました、すみません

無題名前:名無しさん [2014-07-10 19:12:24] (p439466.chibnt01.ap.so-net.ne.jp)No.18786
スレ画の列車、この季節だと張碓の海水浴場に行った思い出が。
84年7月末くらいだったか・・

画像タイトル:タイトルなし (2401 kB)|640Size|800Size|1024Size|1280Size|1600Size|1920Size|2048Size|2560Size|
[改造可] 無題 名前:名無しさん [2014-07-10 20:37:59](235.net059086079.t-com.ne.jp)No.18791
>>18770
手動ドアは淘汰間近、自動ドアもいつまで残るやら
って状態だそうですね

客室内は485系電車を彷彿とさせました

画像タイトル:タイトルなし (1124 kB)|640Size|800Size|1024Size|1280Size|1600Size|1920Size|2048Size|
[改造可] 無題 名前:名無しさん [2014-07-10 21:56:21](235.net059086079.t-com.ne.jp)No.18802
あとは太平洋の向こう側
電化区間は東海岸だけだけど、新幹線並みのスピードでかっとばす

最近「リゾートライナーふるさと」みたいな顔したシーメンス製のツリ目の新型機が入ったそうな

無題名前:名無しさん [2014-07-10 22:05:18] (softbank219045118208.bbtec.net)No.18804
すと思ったが電機じゃないのか。

画像タイトル:タイトルなし (618 kB)|640Size|800Size|
[改造可] 無題 名前:名無しさん [2014-07-10 23:05:29](eatcf-33p238.ppp15.odn.ne.jp)No.18813
EF70-80で

画像タイトル:タイトルなし (168 kB)|640Size|800Size|1024Size|
[改造可] 無題 名前:名無しさん [2014-07-10 23:27:40](kd125053006149.ppp-bb.dion.ne.jp)No.18819
あの頃はえがったなぁ、ホントに…
byおっさん

画像タイトル:タイトルなし (181 kB)|640Size|800Size|
[改造可] 岩代−南部 名前:牛乳館長 [2014-07-11 00:17:08](eatkyo516027.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)No.18840
いや全く

無題名前:出雲市民◆22p4oKhOF2 [2014-07-11 13:49:44] (39.124.7.202.megaegg.ne.jp)No.18883
良かったのは、田舎だと1ボックスを1人で占領とかが当たり前のようにあった。
ただし単線や特急街道での所要時間は異常に長かったな。蒸気時代の長時間停車を引きずってるスジも多かった。
所要時間が延びると副次的に発生する費用も高くなる。

例えば100km超の乗車だと・・
普通列車:乗車券+駅そば+おやつ+飲み物+冷凍ミカン
急行列車:乗車券+急行券+飲み物

結果的に急行の方が安上がりだった。

無題名前:名無しさん [2014-07-11 15:19:13] (p20061-ipngn902sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp)No.18885
92年の7月に、81牽引の50系客車に
村上→東能代まで乗り通したのを思い出しました。
途中でお尻が痛くなったのも良い思い出です。

>>18883
冷凍ミカンにツボりましたw

無題名前:名無しさん [2014-07-11 15:33:42] (pda6e7244.chibnt01.ap.so-net.ne.jp)No.18887
>>No.18883さん
仰るとおりで・・ 朝6時前大阪を出て、夜8時頃出雲市に着く
長距離鈍行では3食+おやつ経験がありました(笑)

無題名前:名無しさん [2014-07-11 18:24:59] (ab250059.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp)No.18889
SL北びわこの復路も客扱いしてくれたらな…。

無題名前:名無しさん [2014-07-11 20:10:41] (c122.255.253.194.c3-net.ne.jp)No.18893
諸先輩方、どうかご教授してください
客車の色はナゼ茶色と青色があるのでしょうか?
何らかの使い分けをしたとか、目印みたいなものだったりだったのかな?

無題名前:名無しさん [2014-07-11 20:21:59] (softbank219194244037.bbtec.net)No.18895
旧客 ぶどう色2号 といったキーワードでググってみましょう!

無題名前:名無しさん [2014-07-11 22:04:59] (p3183-ipbf5702marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp)No.18916
昔はみんな煤汚れが目立ちにくい茶色だったんだけど途中から青色に変わったね。
EF58とか10系客車も青くなったのは20系とイメージを合わせたかったのかな。

画像タイトル:タイトルなし (225 kB)|640Size|800Size|1024Size|
[改造可] 無題 名前:名無しさん [2014-07-11 23:49:10](eaocf-13p162.ppp15.odn.ne.jp)No.18931
鳥栖発熊本行 1981年(昭和56年)
当時まだ、鳥栖−西鹿児島が1往復残っていた。
各地の「電気機関車の牽く旧型客車列車」が急速に衰退していったのは、
この少し後くらいからだろうか。

無題名前:名無しさん [2014-07-12 07:49:07] (pda6e7244.chibnt01.ap.so-net.ne.jp)No.18962
>>No.18931さん
1982年秋の 57-11-15改正で旧客使用「急行」が全廃になって
12・14系化され(直前、横軽越える越前に乗りました)
60-3改正で北海道以外(DLなら山陰も残)全滅するまでの期間の変化ですね。

無題名前:出雲市民◆22p4oKhOF2 [2014-07-12 10:56:22] (8.105.183.58.megaegg.ne.jp)No.18972
>>18887
ああ、普客第721列車ですね。
あの列車も福知山や浜坂、米子、松江の長時間停車を含み14時間掛けての修行列車でしたね。ほぼ同じ距離を走る 普客第827列車(山陰号)の所要時間が12時間弱というのと比較しても、かなりののんびり列車でした。
同じ区間は急気第701D列車(だいせん1号)に乗ったことがありますが、所要時間8時間弱と当時の体力では充分に許容範囲でした。

721レは米子や松江に出掛けた帰りにのですが、仰るとおりその日の三度のメシを車内で召し上がる方も多かったようで、座席下には他の列車と比較にならないほどの弁当殻、茶の容器、酒瓶、空き缶が堆積し、
それなりの香りがしておりましたので、なるべく乗りたくない列車の一つでした。
反面、肘掛けと壁の間には大量の新聞、網棚には雑誌が選り取り緑で、窓を閉め切る冬場でなければアミューズメントの充実した良い列車でもありました。

(電機牽引ではないのでsage)

無題名前:No.18887 [2014-07-12 12:16:13] (pda6e7244.chibnt01.ap.so-net.ne.jp)No.18982
>>No.18972さん
721レ、なんとも懐かしいお話です。 当時発売になったばかりの
「青春18のびのびきっぷ」でまさにリアル18-19歳の頃に乗りました。
松江あたりではもう退勤時間帯にかかり、
ゴミの多い車内は・・・でしょうね(^^; 
自分のは一応長時間停の駅で捨てていました。

電気牽引では、日豊線の門司港-大分の一本だけのも記憶鮮明です。

画像タイトル:タイトルなし (59 kB)|640Size|
[改造可] 無題 名前:高架駅は好かん [2014-07-12 19:58:13](p4130-ipbfp1101tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp)No.19011
門司港〜大分のEL牽引+旧客の末期の頃で。ネガの保存状況が悪くて
画像が荒いのはご容赦を。この列車が無くなる前のダイヤでは大分から都城などの
旧客レもありまして、宗太郎を昼間に通過したのを思い出しました。

画像タイトル:タイトルなし (118 kB)|640Size|
[改造可] 無題 名前:No.18887 [2014-07-12 20:18:25](pda6e7244.chibnt01.ap.so-net.ne.jp)No.19013
>>No.19011さん
ありがとうございます。これです・・懐かしいです。
84年まで残っていた門司港−大分間だけでなく
前年までは宮崎に入る2532−2533レがあり、宮崎一旦入庫で
西鹿児島行きになる鹿カコの車両だったと・・

83-84年はいつもこの2冊の運用図コピーを持って旅していました。

画像タイトル:タイトルなし (71 kB)|
[改造可] ドラえもん海底列車 名前:び(ry◆o9v4BTmMJw [2014-07-12 21:43:11](10.100.100.200)No.19045
そういえばこれももう13年も前か・・・。

無題名前:名無しさん [2014-07-12 21:56:03] (104.net059086069.t-com.ne.jp)No.19048
実車は見たことがないけど、
ドラえもんの絵がデカく似てないイラストだった時代の印象が強いw

画像タイトル:タイトルなし (601 kB)|640Size|800Size|1024Size|1280Size|
[改造可] 無題 名前:吉田都◆5a2vXlKWHM [2014-07-12 22:01:34](em114-51-25-101.pool.e-mobile.ne.jp)No.19049
どうして出てこない…

確かに1年中は知っているわけではない(冬季運休)のですけどね

画像タイトル:タイトルなし (2259 kB)|640Size|800Size|1024Size|1280Size|1600Size|1920Size|2048Size|
[改造可] 無題 名前:名無しさん [2014-07-12 22:08:30](kd125053006149.ppp-bb.dion.ne.jp)No.19050
上野駅20番線だっけ?
高校が早く引けた日は、常磐線の客レに乗りに上野駅へ急いだもんだ
>>19013
“国鉄客車ガイド”交通新聞社から復刻版が出ましたね

無題名前:名無しさん [2014-07-12 22:33:47] (eatcf-33p238.ppp15.odn.ne.jp)No.19055
>>19050
上野発1236発仙台行223レかな?
俺もそのクチでしたよw
19番線だったような。
ハチマルの甲高いホイッスルが印象的でした。

無題名前:館長@博多 [2014-07-13 20:34:53] (202.171.133.246.static.zoot.jp)No.19146
扉を開けてデッキから身を乗り出していると、前方から飛沫が飛んでくる思い出

無題名前:出雲市民◆22p4oKhOF2 [2014-07-14 21:34:25] (203.212.12.221.megaegg.ne.jp)No.19271
小学校の頃、友人に{あの}爽やかさが堪らなく好きな奴がいた。
霧の内容は今でも伏せてある。


削除方法
◆管理人:削除対象の左欄をチェック、専用パスワードを下欄に入力し、「削除」を押す
◆投稿者:削除対象の左欄をチェック、投稿時に入力した削除キーを下欄に入力し「削除」を押す

先頭に戻る|

のりものコミュニティ