長崎原爆の日:「ここで働いていた」…吹き飛んだ製鋼所
毎日新聞 2014年08月09日 20時31分(最終更新 08月09日 20時49分)
9日、69回目の「原爆の日」を迎えた長崎は、原爆犠牲者への鎮魂の祈りに包まれた。被爆の実相を次代へ伝えようと、初めて被爆体験を語り始めた人もおり、人々は平和への願いを新たにした。
◇88歳女性「語らねば」
長崎市の瀧野佐和子さん(88)は7月、毎日新聞に載った1枚のカラー写真にくぎ付けになった。長崎原爆の爆心地から約1キロで爆風に吹き飛ばされ、鉄骨だけの無残な姿になった三菱製鋼長崎製鋼所。69年前、瀧野さんが働いていた場所だ。「ここにいて、今も生きている人はほとんどいないはず。私が語らねば」という思いが湧いた。
写真は、長崎平和推進協会写真資料調査部会長の被爆者、深堀好敏さん(85)らが今夏、米国立公文書館で収集した約2000枚のうちの1枚。撮影場所は長崎市茂里町近辺で、現在は大型商業施設などが並ぶ。
「ちょうどここにあった事務所で被爆しました」。瀧野さんは9日午後、現在は民放の本社が建つ製鋼所跡で言った。庶務係として製鋼所の事務所3階で勤務していた。「その時にね、ピカッと見たわけ。黄色い塊を」。とっさに机の下にもぐり込み、気を失った。数時間後、意識が戻ると周りの書棚が倒れていた。右脚が挟まれていたが、何とか引き抜いて立ち上がった。
防空壕(ごう)に避難しようとしたが、死者と重傷者で埋め尽くされて入れなかった。
母が疎開する大村を目指して救援列車の先頭車両にしがみつき、大村に着いたのは深夜だった。真っ赤な長崎の空を見ると涙がぽろぽろとこぼれた。放射線障害のため10日間寝たきりで過ごした。
翌年、長崎医科大(現長崎大)の職員となり、定年まで付属病院に勤務した。被爆から約10年後の健診で「眼底が焦げている」と言われた。病気のことは多くを語らないが、開腹手術を3回受けた。被爆時に挟まれた右脚の股関節の手術を約10年前に受け「骨にいっぱいひびが入っている」と言われた。