-PR-

回答受付中の質問

質問No.8691744
すぐに回答を!
すぐに回答を!
お気に入り投稿に追加する (0人が追加しました)
回答数1
閲覧数90
差別的発言の多い国際教養大学の学生が運営するブログ
国際教養大学の学生が運営する【国際教養大学(AIU)を日本全国に広め隊 (ザ・三代目)】というブログについてです。

このブログの記事に対するコメントは承認制になっており、
コメントはブログを運営する国際教養大学の学生も目を通しています。


このブログの中で某大学の講師らしき人が差別的なコメントをしていますが
何ら対策をすることなく、掲載しています。

私が差別的だと解釈してコメントですが他のコメントした人物に対して何ら根拠もなく推測だけで
“現実社会で疎外されているだけに時間が有り余ってしょうがない人間”とコメントしており、
教員であるという事実も踏まえると見逃すことが出来ません。


このブログはかなり差別的だと思うのですがみなさんはどう思われますか?

そのブログですが以下から確認できます。

http://aiunowa.blog.fc2.com/blog-entry-4.html#comment1018
投稿日時 - 2014-07-25 11:56:56
あなたの言葉で、相談者さんの悩みを解決しませんか?
OKWaveではみんなのありがとうの輪を広げています!

回答 (1)

回答No.1
あまり思えない。
確かに荒らしに対しては差別的な傾向あるが、荒らしに対する一般的な認識としては誰もが差別的だろうから問題があるほどのブログには見えない。

問題にしてる一文も、荒らしに対しての認識や考察の様な文面ですし、それ自体が間違ってる様にも思えない。

質問者さんの言葉を全て鵜呑するなら問題性があるのかもしれないが・・・・


印象として、ブログ側を応援したい心理的作用があり、差別性を見い出したくない作用がある。

見えない敵、不特定多数に敵意を示すブログ主、あるいはコメント主の文章は、あくまで文章上の意味合いにおいて一人で無限の敵に立ち向かっている構図であり、カッコいい。
一方の質問者さんは、敵意を向ける対象が個人相手なので、スケールが小さく、ケンカしてる様に見える。

第三者から見たら、質問者さんの言葉より、ブログ側の言葉の方がスケールが大きくカッコよく見てしまい、尊重したくなるだろうと思う。

正直なところ
このブログに問題性を見い出そうとするなら、誰しもがまず質問者さんの方に問題性を見い出したくなる心理作用があると思う。
この心理状態で差別感を見い出すのは困難極まりない。

もっと同情できる何か書いて貰えないと無理です。
投稿日時 - 2014-07-26 08:39:02
この回答を支持する
(現在2人が支持しています)
この質問は役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
もっと聞いてみる

関連するQ&A

この他の関連するQ&Aをキーワードで探す

回答募集中

同じカテゴリの人気Q&Aランキング

-PR-
-PR-

特集

背筋がゾクゾクする心霊体験を要チェック!

お城、ボート、ツリーハウス、ユニークな物件満載!

【期間限定】1ヶ月無料キャンペーン中!

このQ&Aの関連キーワード

同じカテゴリの人気Q&Aランキング

-PR-

ピックアップ

おすすめリンク

-PR-