神奈川県動物愛護推進員になりました
≪神奈川県動物愛護管理推進計画≫
10年後の数値指標(平成18年度実績対比) *動物の致死処分数50%の減少(H18年度9,734頭(匹、羽) *犬の返還・譲渡率75%に増加(H18年度64.5%) *ねこの譲渡率12%に増加(H18年度6%) *動物の苦情件数10%の減少(H18年度23,117件)
施策1 普及啓発 施策2 動物の引取り数減少への取組み 施策3 動物の返還・譲渡の推進 施策4 所有明示措置の推進 施策5 動物による危害や迷惑の防止 施策6 遺棄・虐待防止の取組み 施策7 動物取扱業の適性化 施策8 実験動物及び産業動物の適正な取扱いの推進 施策9 人と動物の共通感染症への取組み 施策10 災害時対策 施策11 人材育成 施策11 調査研究の推進 動物愛護推進員としての活動は、動愛法、神奈川県動物愛護管理 推進計画の範囲内で個々に自由に活動します。 第1期推進員として、後に続く方たちへの道筋を付けられるよう
がんばって活動していきたいと思いました。 |
「神奈川県動物愛護推進員」書庫の記事一覧
-
2010/4/18(日) 午後 2:49
-
2010/4/3(土) 午後 10:09
-
2010/3/23(火) 午前 8:30
-
2009/12/22(火) 午前 8:57
-
2009/10/5(月) 午前 1:51
-
2009/9/16(水) 午後 6:23
-
2009/9/15(火) 午後 11:23
-
2009/7/24(金) 午前 0:08
-
2009/7/9(木) 午後 7:02
-
2009/6/16(火) 午前 1:53
おめでとうございますっ♪♪
大変なお仕事と思いますが頑張ってくださいっ!!
2009/3/30(月) 午後 11:02 [ shizuku ]
おめでとうございます。
大変なお仕事だと思いますが、
頑張ってください。
俺ち 参上!!も・・・愛知県稲沢市で、
動物愛護推進員を目指そうかな?
2009/3/31(火) 午前 3:59
大変なお仕事だと思いますが・・・
お体には気をつけて頑張って下さいね!!
そしていつか・・・
こう言うお仕事がなくなる日が来ると願いたい・・・
動物にとっても平和な国になってほしい・・・。
2009/3/31(火) 午前 9:15
凄いね〜〜。
行動力には脱帽。。。
本当はココさん言うとおりこういう仕事がなくなるのが一番いい事なんだよね。
頑張ってね!!
2009/3/31(火) 午後 3:13
しずくさん、ありがとうございます!
ってもやりがいのあるお仕事、がんばります('-'*)
2009/3/31(火) 午後 11:30
俺ち 参上!!さん、ありがとうございます('-'*)
愛知県なのですね。
是非、愛知県の為にお願いします。
男の方、少ないんですよ〜。
2009/3/31(火) 午後 11:33
ココちゃん、ありがとう('-'*)
本当に、こういうお仕事が亡くなる日が来ると良いですね!
その日が来るまでこつこつがんばりましょう。
2009/3/31(火) 午後 11:34
Mikoさん、ありがとう('-'*)
Mikoさんの元気を分けてもらってがんばります!!
2009/3/31(火) 午後 11:35
masamiさんは本当に素晴らしいです。何年か前よりブログを通じてお知り合いになれたのですが、masamiさん、どんどんどんどん邁進していらっしゃる。まさに「有言実行」。
心の底から尊敬しております。
動物愛護推進員というお仕事のこと、masamiさんを通じて詳細を知ることができました。 大役ですがmasamiさんにぴったりの内容だと思いました。 応援しております!!!
2009/4/1(水) 午前 9:54
セーラママ、おはようございます('-'*)
穴があったら入りたい(;^^)ゞ
今年は地元に目を向けようと思います。
これからも応援よろしくね。
2009/4/2(木) 午前 6:43
素晴らしい活躍を祈っています。
殺処分の数値目標など、もっと厳しくしていただきたいと思いますが・・・。
2009/4/5(日) 午後 9:20 [ koredeiino345 ]
koredeiino先生、ご無沙汰しています。
コメントありがとうございます。
殺処分の数値目標をもっと厳しく、仰せの通りです。
神奈川県は元々殺処分は他の県に比べ少ないのです。
努力次第では殺処分ゼロは夢ではないと思っています。
がんばりますね。
2009/4/6(月) 午前 10:57
愛護推進員を検索してやってきました。
保護センター以来のご無沙汰です。
遅ればせながら藤沢市保健所に赴き、動物の(犬)避難訓練について
お話をさせて頂きました。
近々に藤沢初?愛犬の避難訓練がとり行われるかも知れません。
ご協力をお願いするかもしれませんので宜しくお願い致します。
2009/8/12(水) 午後 9:11 [ 茶助 ]