セカンドオピニオン
最近は、セカンドオピニオンという言葉がよく聞かれるようになりました。 |
「院長の独り言」書庫の記事一覧
-
「フクシマ」ではなく「福島」 「ヒロシマ」ではなく、「広島」
2014/8/6(水) 午後 0:00
-
2014/8/4(月) 午前 10:33
-
2014/7/31(木) 午前 10:29
-
2014/7/29(火) 午後 7:34
-
2014/7/29(火) 午後 7:15
-
2014/7/24(木) 午後 4:33
-
2014/7/23(水) 午後 4:46
-
2014/7/19(土) 午後 0:38
-
2014/7/15(火) 午後 6:50
-
2014/7/14(月) 午後 5:44
トラックバック(2)
トラックバックされた記事
獣医大学に行ってきました・・・
<font size="2" color="#0000FF">僕が動物たちに貢献できること ↑ ほんとに出来るの? それは やはり専門性を生かした動物医療への貢献 かと思い まずは、動物医療の実態を知るべく獣医大学に行ってみました 色んな話をしました
2009/3/21(土) 午後 6:47 [ 大学病院部長が日本を斬る・・・・・・の? ]
セカンドオピニオン
最近は、セカンドオピニオンという言葉がよく聞かれるようになりました。 こういったことを患者さんサイドが知ることは非常にいい事だと思います。 当院でも積極的に、不審な点や、当院で至らぬところがあった場合には、二次診療病院(高度医療が出来たり、より、専門性の高い設備、スタッフの知識(←これ一番重要)の整った病院)や、専門にやっておられる先生を紹介したりしております。その際には、血液検査の結果やレントゲンなどをお貸しして、そして二次診療病院での診療にお役立ていただくようにしております。
2011/2/28(月) 午前 11:40 [ ★八街から犬の徒然 ★ ]
トラックバック先の記事
- トラックバック先の記事がありません。
セカンドオピニオンについての記事、とても参考になりました。
過去記事ですが、転載させてください。
(2009年にkoredeiinoさんも、転載して居たのですね。)
2011/2/28(月) 午前 10:33