医療現場から患者さんの視点へ

現場の医療を患者さんにわかりやすく伝えていきたいと思います。シリーズになってますので最初から読んで頂いた方がわかりやすいです。

全体表示

[ リスト ]

包括医療の落とし穴〜又は厚労省認定医療崩壊システム〜

 D.P.C.(入院時包括医療=入院の時病名により入院費が決まるシステム)で徐脈性不整脈の入院を見ると、E.P.S.(電気生理学的カテーテル検査)は材料費も手技料も取れず点数も上がるわけではない。すなわち丸々病院が抱え込むこととなる。(検査分の人件費・材料費)E.P.S.の概念がないところで本来ペースメーカーは行うべきではないが、今のシステムだとE.P.S.をできる病院がなくなる。(やればやるだけ赤字になるのだから当たり前か・・)タダでさえE.P.S.のできる医者が少ないのに、これからより医者が育たなくなる。
 他の分野でも同様のことがきっとあるのだろう。D.P.C.の概念は医療崩壊を増長するシステムになるのだろうか?

「無題」書庫の記事一覧

閉じる コメント(2)

顔アイコン

同様の考えを、koredeiino先生も述べておられました。
患者の立場としても、深刻な将来の問題で有るんですね。

2010/9/12(日) 午前 0:07 八街のブリダー

顔アイコン

D.P.C.とは、厚生労働省が医療費削減のために作ったシステムですからね・・・。

2010/9/13(月) 午後 11:37 [ 現場の医者 ]

コメント投稿
名前パスワードブログ
絵文字
×
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。
PR
Yahoo! Choctle

.

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

 今日全体
訪問者113757
ブログリンク016
コメント0314
トラックバック01

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

  • Yahoo!ブログiPhoneアプリダウンロード
  • Yahoo!ブログAndroidアプリダウンロード
毎月60万ポイントをブロガーで山分け
楽しい話題がいっぱい(Y! Suica)

お得情報

人気のアイス・冷凍食品がおトクに!
先着17万名様にイオンで使える
クーポンプレゼント実施中
今だけ!トイザらス・ベビーザらスで
使えるお得なクーポンプレゼント中!
お盆は家族みんなでお店へGO!

その他のキャンペーン


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事