日なたと木陰

木陰で立ち止まって一休み。ちょっと考えることや、どーでもいいことなど

QLOOKアクセス解析

注意!イクメンは腰を痛めるまで子供を抱く

http://www.flickr.com/photos/12327292@N00/3551019373
photo by pipitdapo


自称イクメンのこかげです。(妻曰く、単なる子煩悩との事です。ご指摘ありがとうございました。)
イクメンに関する記事はこちら。

イクメンという言葉の違和感 - 日なたと木陰イクメンという言葉の違和感 - 日なたと木陰

先日から他の方のブログ引用が連続していますが、本日このような記事を拝見しました。イクメンの疲れが倍増する妻の言動 - ほう太パパの七転び八起きなんか挑発的なタイ...

今日は、このフレーズが言いたかっただけなんですけど、私を含め数名の父親どもが腰を痛めやがりましたので回覧せねばと思った次第です。ママに関してはもっと高確率で腰痛になるんではないでしょうか?

抱っこする?しない?

子供を抱っこしすぎると抱き癖がつくよ、なんて言いますけど私は抱けるまでは抱いてやろうホトトギス派です。いや、今はトホホギスの方が良いのかな?時代は妖怪ウォッチです。我が家では子供がまた言い見違えてると思ったら妖怪の名前だったよ事件が多発しています。

話がそれましたが子供ってどんどん大きくなるのでそのうち抱っこできなくなると思いますし、大人になっても親に「抱っこしてよ~。」って言ってる人を見たことがないので子供もやがて抱っこはどうでも良くなると思います。その時はこっちから「抱っこさせてよ~。」って言おうかな。ムフフ。

私はそれまでは抱っこして欲しいなら抱っこしよう、という事にしています。

抱っこのし過ぎで椎間板ヘルニアになるよ

というかなったよ。更に私の狭い範囲のまわりでも数名同じことになったよ。いずれも子供が大好きな父親ばかりだったよ。という事です。これ本当に気を付けてください。

話は授乳中にまで遡りますが、私は父親もおっぱいが出たらいいのに、と本気で思っていました。乳親になりたいと。我が家は基本母乳でしたが妻が体調の悪い時などはミルクを作っていました。

また、赤ちゃんは数時間おきにおっぱいを飲む訳ですが家にいるときや起きている時はできるだけ抱っこするようにしていました。深夜起きない時は・・・本当に申し訳ないが起こして下さい。ママには本当に頭が下がります。

これまた余談ですが子供が必死な顔でおっぱい(ミルク)を飲んでいる顔を見ていると必死か!とツッコミを入れつつ何とも言えない幸せな気持ちになりますよね。男性は哺乳瓶でミルクをあげましょう。一人称視点で授乳体験ができます。お得です。

いつ、どのようにしてなったか

子供も徐々に大きくなってくると、抱っこし続けるのが大変になってきます。
ある時、腰が痛いなーと思いつつ腕が疲れてきたのでいつもと違う抱き方、腰骨に子供を引っかけるようにして抱っこしてたんです。あーこれなら腕力があんまりいらないし楽だわーと。

翌朝、会社へ行こうと体を起こそうとした時、あれ?体が起こせない。イテテテテテ・・・。

整形外科へ

その日は会社を休み、整形外科へ。レントゲンを撮ると軽度の椎間板ヘルニアですね。との事。
しばらく通院し電気治療する事になりました。

椎間板ヘルニアってよく聞くけど、その時までどんな病気なのか知りませんでした。

椎間板ヘルニア - Wikipedia椎間板ヘルニア - Wikipedia

正しい抱っこの方法

私は素人なので方法についてはご紹介をさせて頂きます。

育児中の腰痛がつらい!腰痛を悪化させる子育てのNG習慣 - M3Q - 女性のためのキュレーションメディア育児中の腰痛がつらい!腰痛を悪化させる子育てのNG習慣 - M3Q - 女性のためのキュレーションメディア

この中で私も注意していたのは、

(以下引用です。)

床から抱き上げる時は、必ずヒザを曲げて、 腰を落とした状態で抱き上げるように気をつける

オムツ替えも、お布団や座布団の上にてやり、腰に負担の掛からない体勢で育児する事が大切

抱っこひもを使っている時は(中略)、自分が腰を反らした姿勢をしていることに気づいていません。この姿勢を続けることは、非常にリスクがあります

この辺です。

最後に

腰を痛めてしまったら抱っこができない。これはとても悲しいことです。ママの負担が増えます。子供もパパに抱っこして貰えない。

腰を痛めるのはただの子煩悩だ。腰を痛めず抱っこできる優秀な子煩悩となりましょう!

最後までお読み頂きありがとうございました。