すりゴマです。
今日もいい感じにすり潰していきますね。
突然、充電が出来なくなったんですよ。。
実は2012年版のMicroUSBコネクタ部分って、差し込みが深くてコネクタがギリギリ入る感じで、差し込み具合もぐらぐらしてかなり緩かったし、ちょっと不安はあったんです。
(´・ω・`)
すりゴマは、ASUSのマザボもグラボも何度も買っていて、まったく不具合や不良品などに当たったこともなかったので、品質的には結構信頼を置いていたんですが。。。
口コミでもNexus7は故障が多い端末のようなのですが、すりゴマが今回経験したちょっと疲れた顛末を書いてみます。
どこが壊れたのか原因を切り分け
色々口コミを見ていると、Nexus7(2012)は充電できないっていう故障?が多いようですね。
ということで、まずは原因の切り分けを。
※こうしたら直るとかいう記事じゃないので、参考にされる方は自己責任でお願いします。
m(_ _)m
原因調査1
まず、充電ケーブルをつないでも充電マークが出ないということで、充電ケーブルを4種類くらい変えてみましたが、ダメ。
次は純正も含め、6つほどある充電アダプタとの組み合わせも色々変えて試してみましたが、それでもダメ。
(何個持ってんだよw)
つまり、原因はNexus側にあるということで次の調査へ。
原因調査2
色々とググる先生に聞いてみると、DeepSleep的な状況に陥った場合、起動、充電ができなくなるという症例があるようです。
その場合は、純正の充電アダプタとケーブルで大電流を流すモードにすると、眠っていた端末が目覚めるというもの。
起動も充電もできなくなったNexus7でまず試したい方法 | 物欲と学びの日々~いいネットライフのために~
↑このあたりを参考にしました。
しかし、これでもすりゴマのNexus7は目覚めませんでした。。。
OTL
原因調査3(というか分解)
保証対象外という言葉はすりゴマの辞書にはないのでw、躊躇なくNexusの裏蓋を外し、物理的に壊れているところがないか見てみます。
目視で断線と分かるような感じも見受けられません。
とりあえず気休めですがw、カッターで薄く削って加工したつま楊枝の先に、接点復活剤を少量付けて、接触してるであろう部分をこすります。
が、これもダメ。
OTL
【結論】どこが壊れたか分からないwww
rooted端末の有償修理は可能なのか?
次の段階として、ASUSへの有償修理が頭に浮かぶわけですが、そもそもrootedな端末は有償であっても、修理受付してもらえるのか?という不安が頭をよぎります。
仮にToolkitなどでファクトリーイメージを焼いたとしても、痕跡が残っていると思いますので、ここは気になるポイントです。
修理受付されて、「症状を診断しただけで何千円も取られた」という事態だけは避けなければなりません。。。
(´・ω・`)
仮に修理受付してもらったとしても、修理代金は間違いなく5,000円を下らないでしょう。
そうだ!ドッキングステーションがあった!
Nexus7には、端末のサイド部分に専用充電端子があります。
それを使って横置きで充電できる純正ドッキングステーションがあったのを思い出しました!
早速、Amazonで検索検索っと。
ろろろろろ、ろくせんえん!?
\(◎o◎)/!
ということで、Nexus8の噂も出てる今、新品の2013年版を買うのも何だかなぁって感じなので、ヤフオクで程度のいい中古品を購入することに。
(´・ω・`)
ヤフオクでの購入は慎重に…
早速ヤフオクで「Nexus7 2013 16GB wifi」で検索します。
オークファンで調べると、程度にもよりますが、17,000〜18,000円くらいが相場のようです。
と、そのとき!
即決価格が16,000円台のものを発見!
なんと出品直後で、入札も0で、まだ誰の目にも止まっていないようです!
商品の写真を急いで確認すると、多少傷はあるようですが動作は無問題。
チャーンス!ということで即決価格で落札!!!
かんたん決済で支払いを済ませ、翌々日には商品が到着しました。
(・∀・)
が、しかし・・・
実際手にした端末は、MicroUSB端子が接触不良?で、充電がされたりされなかったり、という不具合のある商品だったのです。。
OTL
充電出来なくなったNexus7の買い替えで、充電出来ない端末を買ってしまった悲劇www
出品者に連絡して不具合を伝えると、衝撃の告白が!!!
そう、その商品はいわゆる「代理出品」というやつだったのです。
本来のルール的には、出品説明文に「代理出品です」と書いて、詳細な動作確認はしておりませんという旨を記載すべきなのでしょうが、今回はまったくそういった記載がありませんでした。
商品はまだ保証期間内だったので修理は可能ですが、その手間や、すぐに使えないという逸失利益がありますので、価格相応の買い物をしたとは言えません。
出品者も正直に「動作は確認したが充電までは確認していなかった」と平謝りでしたし、対応自体は丁寧だったので、先方からの提案で3,000円を返金してもらうという形で了承し、取引を終了しました。
結果としては相場よりかなり安い買い物が出来ましたが、逸失利益の方がすりゴマ的には痛かったです。。。
(´・ω・`)
みなさんも、ヤフオクの落札は慎重に。。。
【追記】実はその後、タッチパネルの不具合も判明
orz
ASUSサポートへ問い合わせてみる
ということで、ASUSサイトからサポートへ問い合わせてみると、保証期間内なので、故意に壊したなどという診断でなければ、無償修理になるとのこと。
ということで、家用端末としてしばらく使うことになるので、この際、入院させて完治させることにいたしました。
Nexus7の修理については、返ってきたら改めてレポートしたいと思います!
(・∀・)
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
お時間がよろしければ、他の記事も読んでいってください。
ヽ(´ー`)ノ