カザフスタン情報

 リンク

 歴史と今

カザフスタンの歴史

東西文明の交差点

BC3000年頃 農業が始まる。
BC1800年頃 青銅器時代となり、その時代の終わり頃インド=イラン系民族の侵入をはじめとして広大なステップ地域に様々な民族・部族が侵入する。
13世紀 チンギス・ハーンのモンゴル帝国の支配下に、その後、土地はチンギスの息子たちによって3地域に分割される。
15世紀末 カザフ・ハン国1465年に登場、「カザフ」という民族名称もこのころから使われ始める。
18世紀初頭 ジュンガル人襲来。この抗争を通してロシアの庇護を求めるようになる。
1860年代 現在のカザフスタン領域がロシア領になり、北部を中心にロシア人の定住が進む。
1919年 ロシア革命勃発、赤軍の支配下に入る。
1920年 ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の構成下にキルギス自治ソビエト社会主義共和国設立
1925年 民族別国家分画の政策の下、カザフ自治ソビエト社会主義共和国に改称
1936年 ソ連内の一共和国としてカザフ・ソビエト社会主義共和国誕生
1990年 ナザルバエフ大統領就任(その後現在まで三選)。
1991年 ソビエト連邦崩壊、カザフスタン共和国として独立、独立国家共同体(CIS)に加入。
1997年 大統領令およびカザフ共和国議会の承認を得て、アスタナがカザフスタン共和国の首都と宣言された。

カザフスタン国旗

カザフ国旗

 カザフスタンの国旗は1991年のソ連解体後、カザフスタン共和国として独立した際に制定された。青地は空、中央の黄は33本の光を擁する太陽と翼を広げて飛ぶワシ(ソウゲンワシ)をイメージし、左端の文様は民族の伝統的なアラベスク文様である。この青地はまた、この地域のテュルク系諸民族を示し、その諸民族の間では青地は宗教上特別な意味である神の存在を象徴するが、現在でカザフスタンの広い空と自由を象徴している。
中央の鷲は、当時も青地に鷲の旗のもとこの地方を支配したチンギス・ハーンの帝国を示し、カザフスタンの人々の誇りを表している。(Wikipedia 「カザフスタンの国旗」より)


カザフスタンの今

* 安定的なナザルバエフ大統領の長期政権の下、中央アジアのリーダーとしての国際的存在感を強める
  2010年度中のWTO加盟を目標に各国と交渉進展中
* インフレの沈静化にも成功(1994年のインフレ率は1,401%に対して2008年9.5%)
* 資源依存経済からの脱却を目指し、政府主導の開発金融機関を設立(Kazyna)(シンガポールがモデル)
* RFCA中央アジアの金融センターを目指しRFCA* 設立
  * Regional Financial Center of Almaty

高まるカザフスタンの国際的存在感

2006年8月 小泉首相が初のカザフスタン訪問、原子力の平和的利用等を巡って会談
2007年4月 甘利経済産業大臣と民間財界人の官民合同ミッションがカザフスタン訪問予定

カザフスタン格付けの国際比較(外貨建て長期債)

*2012年2月20日

  カザフスタン 中国 インド ロシア ブラジル ベトナム
ムーディーズ Baa2 Aa3 Baa3 Baa1 Baa2 B1
S&P BBB+ AA- BBB- BBB BBB BB-

* 「投資適格(Baa3/BBB-以上)」認定はCIS諸国で初
* 豊富な外貨準備を背景にBRICsと同水準以上の債務格付け

新首都アスタナと日本人

 1997年に新首都に定められたアスタナ(旧名アクモラ)は1830年に当時の帝政ロシアが中央アジアへの進出の拠点として建設したアクモラ砦がその起源といわれています。98年に新首都の設計についての国際コンペがアスタナで開催され、日本の建築家故・黒川紀章氏が優勝しました。その後、同氏はJICAの資金によりアスタナの首都建設に関するマスタープランを作成し、このマスタープランはカザフ政府に承認され、現在は同プランに従って首都建設が進められています。また、2005年3月にオープンしたアスタナ空港新ターミナルビルも故・黒川氏の作品のひとつです。

 

 経済
 資料請求