明日使えるビジネスノウハウを探すなら U-NOTE【ユーノート】

ついに仮想空間に体が入る(手だけ)!指一本まで反映するグローブ型VR機器「Control VR」

  • 2014/08/08
  • 197views
  • 0fav

 ゲームの世界で実際に物を触れたらいいのに…なんて思ったことある人は多いですよね。この度、指1本1本の動きを繊細に、また完全に反映するグローブ型のVR機器が登場しました。

 その名も「Control VR」
 「Control VR」最大の特徴は、今までのVRデバイスを超越する繊細な動きをモーションキャプチャーできることです。
 今までも、手のモーションキャプチャーをする機器は存在しましたが、この「Control  VR」は指の1本1本を正確にキャプチャーします。
 その正確性は、繊細な指の動きが必要不可欠な手話もできるほどレベルが高いです。
 「Control VR」は、手につけるグローブ型のデバイス、腕に巻いてあるバンド、そして首輪の3つで構成されていて、さらにゲームをプレイする時は専用のVRゴーグルをかけます。
 また、「Control VR」はゲーム開発プラットフォームであるunityなどにも対応していて、今後バーチャルリアリティを用いた様々なゲームも開発されるかもしれません。


 「Control VR」は、過去にKickstarterで資金を募っていて、予定以上の資金を調達しました。
 そして、これも大きな特徴の一つなのですが、「Control VR」は他のVR機器よりも圧倒的に低価格ということが挙げられます。その昔、200万円以上もし、現在も高価格なVR機器の中で、なんと両腕合わせて7万円ちょっとで購入できるのです。

 今までVR機器は超高額で手が出せませんでしたが、これほどまでに低価格なら少し触ってみようという気になりますよね。是非この機会に「Control VR」の購入を考えてみるのもいいのではないでしょうか?

この記事を報告する

三度の飯と最新ガジェットで体の3分の2ができている。残りは煩悩。 ラウド系のバンドが大好きで、絶叫系の乗り物が苦手。

デスクワーカーのあなたへ。職場で運動不足を解消できる「Cubii」がおすすめ!

  • 2014/08/06
  • 460views
  • 0fav

 デスクワーカーの人は、1日中座りっぱなしということもあり、運動不足になってしまいがちです。運動不足を解消するためにランニングを始めようと思ってみたものの、面倒くさくなって続かない…というのがほとんどでしょう。

 そんなデスクワーカーの人には「Cubii」というペダリングマシンがおすすめ。デスクの下に置くだけで手軽に運動ができるのです。

仕事しながらできるペダリングマシン「Cubii」

 「Cubii」はとてもコンパクトなペダリングマシン。デスクの下に置いておけるくらいの大きさなので、仕事をしながら運動することができるでしょう。1日中デスクで仕事をし続けるデスクワーカーにとって、最適な運動器具と言えるかもしれません。
 他のペダリングマシンと比べて圧倒的に優れているのが、ペダルを漕いでも机に当たらないところです。まさに仕事中に行うための運動器具。

Bluetooth内蔵でスマホと連動。運動管理が手軽にできる

 また「Cubii」はBluetoothが内蔵されており、スマートフォンと連動させることもできます。1日にどれだけ運動したか、そういった記録がスマホ上で手軽に管理できるので、非常に便利です。

他の運動器具と比べて299ドルと手頃な価格

 こういった運動器具を購入しようと思った時に、気にしてしまいがちな値段。意外と高そうなイメージのある運動器具ですが、「Cubii」は299ドルと手頃な価格となっています。仕事をしながら気軽に運動を始めたいという人にとって、ベストな運動器具と言えるでしょう。

 現在「Cubii」は、KickStarterで資金を募集中とのこと。デスクワーカーで運動不足に悩まされている人は、「Cubii」を購入して運動を継続してみてはいかがでしょうか?

この記事を報告する

ベンチャー・スタートアップ界隈の情報をインプットするのが大好きですが、最も幸せを感じる瞬間はアニメを見ている時です。気軽にフォローして下さい!

稲妻で奏でるメロディ!MITが開発した楽器になる自作型テスラコイル「tinyTesla」

  • 2014/08/06
  • 208views
  • 0fav

 テスラコイルというものを知っていますか?テスラコイルというのは、2つの違うコイルで構成されており、この2つを共鳴させることによって高周波・高電圧を発生させる装置です。海外では映画の演出としても使用されることもあるようです。

 今回、そのテスラコイルを楽器にしてしまったという、信じられないようなプロダクト「tinyTesla」を紹介したいと思います。
 「tinyTesla」は、MIT(マサチューセッツ工科大学)が開発した、稲妻を発生させその出力によって自在にメロディを奏でる楽器です。
 出力が弱ければ低い音を、
 出力が強ければ高い音を奏でます。この出力の調整によって、自由自在に音を奏でることができるのです。
 「tinyTesla」は自作型ガジェットなのですが、半田付けさえできれば子供でも安心して組み立てることができます。
 また「tinyTesla」は、上の4つのパーツで構成されており、組み立てても大きさは50cmに満たないほど小さく、まさにtinyなテスラコイルです。


 「tinyTesla」は、現在Kickstarterで資金を募っており、既に予定の9倍以上の資金調達に成功しています。気になる価格ですが、$99を出資すればアーリーアダプターとして「tinyTesla」の作成キットを購入することができます。

 MITの開発した今まで見たことも無いような楽器「tinyTesla」。是非、この機会にキットを購入して、稲妻で音楽を演奏してみてはいかがでしょうか。

この記事を報告する

三度の飯と最新ガジェットで体の3分の2ができている。残りは煩悩。 ラウド系のバンドが大好きで、絶叫系の乗り物が苦手。